総合理数コース 7月校外学習

7月30日(火)総合理数コースの1年生全員と2年生希望者で

京都へ校外学習に行きました。

午前中は、京都市北区上賀茂にある総合地球環境学研究所で研修を行いました。

研究所の研究員の方からのガイダンスと、講義を受け、施設見学を行いました。

写真撮影ができませんでしたが、実験材料保管の部屋を見学をしたことが印象的です。

20℃、5℃、-10℃、-30℃の部屋があり、それぞれの役割がありました。

ー30℃は息をするのも大変な環境でしたが、南極の標本などが保管されていました。

午後は、京都市左京区の京都大学吉田キャンパス北部構内の農学部を訪問しました。

大学の食堂を利用し、昼食を食べました。京大生の利用する大きい食堂でメニューも豊富でした。

その後、農学部資源生物科学科 果樹園芸学の田尾教授の講義を受けました。

先生の研究内容を高校生にもわかるように丁寧に説明していただきました。

講義内容はレベルも高く、生徒は理解をするのに必死でした。

その後、研究室や農園の見学をしました。

とても暑い中でしたが、貴重な体験ができました。

 

陽明コミュニティ サマーカーニバル

7月28日(日)陽明小学校で行われたサマーカーニバルに吹奏楽部も出演しました。

2日間の開催予定でしたが、前日が雨のため、中止となりましたが、

当日は晴天に恵まれ、多くの地域の方が来場されていました。

吹奏楽部は、「アイデア(星野源)」「泳げたいやきくん in Swing」「小さな恋のうた(モンゴル800)」を

演奏しました。大きなアンコールを頂き、来場の皆様の手拍子とともに「ピースサイン(米津玄師)」を

お届けすることができ、楽しい夏の夜のイベントとなりました。