50回生」カテゴリーアーカイブ

50回生 第1回進路ガイダンス

外部から講師の方々を招いて、進路ガイダンスを実施しました。

生徒の希望に沿った多種多様な分野のお話を聞くことができました。

「学習と学問の違い」、「理学と工学の違い」といった大きな枠組みの話から、

「幼児教育」、「調理師学校」、「自動車学校」といった専門的な話までありました。

1年生は希望進路を決めかねている生徒が多いと思うので、

このような機会から視野を広げて自分の目指すものを見つけてほしいと思います。

50回生 ちいきふれあいプロジェクトに参加!

ちいきふれあいプロジェクトの一環として、地域清掃を行いました。

3つのコースに分かれて多可町内を1時間半程度歩いてゴミを拾いました。

どの生徒も積極的に清掃活動に取り組み、たくさんのゴミが集まりました。

多可町内に住む方々が、少しでも気持ちよく生活できるようにと清掃に取り組む様子は、

立派に地域に貢献したと言えるものだったと思います。

清掃中に地域の方から直接感謝の言葉をいただいた生徒もいたようで、この活動の意味を

感じられたことでしょう。

また活動の中で、普段教室内ではあまり交流しない生徒同士で会話をする場面が見受けら

れました。今後もこのような機会を通して、50回生の仲が深まることを期待しています。

1学年が百人一首大会をを開催!

2月9日(金)に1学年で百人一首大会を開催しました。

個人戦 兼 クラス対抗戦で7班に分かれて実施しました。

自分の「推し札」を決めてそれを奪取することに意気込む生徒や、下の句の最初だけ聞いて勝負をする生徒、目の前の札だけでも取ろうとチェックに余念がない生徒など、自分なりのスタイルで各々楽しんでいました。

結果は以下の通りです。

個人戦 1位 2組 Nさん  18枚

    2位 1組 Kさん  17枚

       2組 Sさん

    4位 1組 Yさん  16枚

       2組 Tさん

クラス対抗戦

    1組獲得枚数 平均 8.3枚

    2組獲得枚数 平均 9.1枚

    ということで僅差ですが、クラス対抗は2組が勝利!!!

1~3位までは景品の贈呈もあり、大いに盛り上がりました。

学年主任の講評にもあった「楽しむときは全力で楽しむ」ができたと思います。 今後も50回生で力を合わせて学校行事を盛り上げていってほしいです。

50回生ビブリオバトル

9月22日(金)に1学年でビブリオバトルを実施しました。

夏休みに読んだ本を3分間で紹介し、「どの本が一番読みたくなったか」を基準とした投票を行い、最多票を集めた本をチャンプ本として決定しました。

夏休み明けにクラスごとに班に分かれて予選を行い、各クラス代表4名ずつ、計8名の代表生徒によって推薦本の紹介を行いました。緊張するなか、学年全員の前で本の紹介を行い、自分たちのおすすめする箇所や読みどころを伝えてくれました。

ビブリオバトルのキャッチコピーである「人を通して本を知る。本を通して人を知る」の通り、このビブリオバトルをきっかけに50回生の仲が深まることを期待しています。

令和5年度 1学期終了

本日で1学期が終了しました。

1限目は大掃除をして、2限目から体育館に集まり、

新生徒会役員承認式、終業式、そして離任式を行いました。

40日間の夏休みが始まります。

普段できないことに挑戦するなど、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

成長した姿で9月1日に全員揃って始業式が迎えられることを楽しみにしています。

令和5年度 1学年大学見学

7月18日に1学年は午前に神戸学院大学を訪問し、

午後は兵庫大学で大学見学を行いました。

学校説明を聞き、キャンパスツアーを行いました。

また、神戸学院大学では昼食に学食を利用させていただきました。

進学への意識が強くなったり、

進学のイメージが湧きやすくなったのではないでしょうか。

令和5年度 生き方講演会

多可町に在住の漫画家で、天然食材ハンターのアキヤマ・ヒデキさんに

『好きなことをして暮らす「生き方に学ぶ」』と題して講演をしていただきました。

アキヤマさんの半生を語っていただきながら、

好きなことと生計を立てていくことでバランスを取ることは

簡単ではないが、不可能でもないということを伝えてくださりました。

アキヤマさんの多様で独特な人生経験に生徒たちは惹かれたようで、

質疑応答では多くの生徒が質問をしていました。

令和5年度 デートDV防止授業

NPO法人女生徒子ども支援センターウィメンズネット・こうべから

講師をお迎えして、1年生向けにデートDV防止授業をしていだきました。

代表生徒による寸劇を見ることで、より現実的にデートDVの状況を捉え、

ワークシート上の質問に答えることで自分事として考えることができたと思います。

これからの生徒たちのよりよい人間関係の構築に役立つ時間になったと思います。

令和5年度 生徒会立会演説会

今月1年間学校を引っ張ってきた生徒会役員が交代します。

投票に先立って、立会演説会を行いました。

生徒会長には4名の2年生が立候補し、

その他の役職にも11名の1・2年生が立候補しました。

有権者である生徒たちは、各立候補者の演説を参考に、

これからの1年間、自分たちのリーダーとなってほしい人に投票しました。

結果は後日発表されます。

令和5年度 球技大会

バレーボール、ソフトボール、モルックの3つの競技に分かれ、

学級対抗で球技大会を行いました。

梅雨明けがまだ宣言されない中、悪天候が懸念されましたが、

晴天のもとグラウンドではソフトボールやモルックを気持ちよく行うことができました。

どの競技も白熱した試合を繰り広げ、

生徒は楽しそうに参加し、また応援をしていました。

結果は、3年1組が総合優勝で、3年2組が総合準優勝でした。