外部から講師の方々を招いて、進路ガイダンスを実施しました。
生徒の希望に沿った多種多様な分野のお話を聞くことができました。
「学習と学問の違い」、「理学と工学の違い」といった大きな枠組みの話から、
「幼児教育」、「調理師学校」、「自動車学校」といった専門的な話までありました。
1年生は希望進路を決めかねている生徒が多いと思うので、
このような機会から視野を広げて自分の目指すものを見つけてほしいと思います。




ちいきふれあいプロジェクトの一環として、地域清掃を行いました。
3つのコースに分かれて多可町内を1時間半程度歩いてゴミを拾いました。
どの生徒も積極的に清掃活動に取り組み、たくさんのゴミが集まりました。
多可町内に住む方々が、少しでも気持ちよく生活できるようにと清掃に取り組む様子は、
立派に地域に貢献したと言えるものだったと思います。
清掃中に地域の方から直接感謝の言葉をいただいた生徒もいたようで、この活動の意味を
感じられたことでしょう。
また活動の中で、普段教室内ではあまり交流しない生徒同士で会話をする場面が見受けら
れました。今後もこのような機会を通して、50回生の仲が深まることを期待しています。
2月9日(金)に1学年で百人一首大会を開催しました。
個人戦 兼 クラス対抗戦で7班に分かれて実施しました。
自分の「推し札」を決めてそれを奪取することに意気込む生徒や、下の句の最初だけ聞いて勝負をする生徒、目の前の札だけでも取ろうとチェックに余念がない生徒など、自分なりのスタイルで各々楽しんでいました。
結果は以下の通りです。
個人戦 1位 2組 Nさん 18枚
2位 1組 Kさん 17枚
2組 Sさん
4位 1組 Yさん 16枚
2組 Tさん
クラス対抗戦
1組獲得枚数 平均 8.3枚
2組獲得枚数 平均 9.1枚
ということで僅差ですが、クラス対抗は2組が勝利!!!
1~3位までは景品の贈呈もあり、大いに盛り上がりました。
学年主任の講評にもあった「楽しむときは全力で楽しむ」ができたと思います。 今後も50回生で力を合わせて学校行事を盛り上げていってほしいです。