12月13日(金)1・2時間目、1年生を対象とした就職に関するガイダンスを行いました。
兵庫県信用組合・多可町役場商工観光課から地元企業4社の担当者を派遣いただき、企業の事業内容などの説明を受けました。
加美電機株式会社
太平金属株式会社
社会福祉法人きたはりま福祉会
株式会社多可町地域商社RAKU (講演順)
7月の企業展示説明会よりも詳しい内容を聞くことができ、生徒もメモをとりながら真剣に聞いていました。
12月13日(金)1・2時間目、1年生を対象とした就職に関するガイダンスを行いました。
兵庫県信用組合・多可町役場商工観光課から地元企業4社の担当者を派遣いただき、企業の事業内容などの説明を受けました。
加美電機株式会社
太平金属株式会社
社会福祉法人きたはりま福祉会
株式会社多可町地域商社RAKU (講演順)
7月の企業展示説明会よりも詳しい内容を聞くことができ、生徒もメモをとりながら真剣に聞いていました。
11月25日(月)、本校に滞在しているタイ王国留学生あいりさんの在学する学校(トーリームパットノン校)の校長先生・教頭先生が来校されました。
生徒会のメンバーによる挨拶、記念品の贈呈、そして互いの学校の交流を今後も深めていく旨の調印式が行われました。本校からは多可町の手すき和紙「杉原紙」で作られた日本人形と多可町マスコットキャラクターたか坊のぬいぐるみ等を贈りましたが、「美しい」「かわいい」と喜んでいただけました。調印式の後は、あいりさんの参加する授業をはじめ、校内の見学をされました。
今回の調印式を経て、今後もトーリームパットノン校との交流を深め、多可高校をはじめとする地域全体に国際交流の新しい風を吹き込んでくれることを期待しています。
11月20日(水)2限、本校の体育館にて、本校の2年1組と北はりま特別支援学校の高等部2年生が交流及び共同学習を行いました。
福祉のこころ(総合的な探究の時間)のパラスポーツ選択者が中心となり、ローリングバレーボールというスポーツを通して、楽しく交流しました。
また、パラスポーツ選択者以外の生徒は審判や応援を担い、裏方として支えました。
◆ローリングバレーボール【兵庫県立播磨養護学校発祥、現・県立播磨特別支援学校】
1チーム6人で対戦し、前衛の3人は座位で競技をし、後衛の3人は立位で競技をする。健常者は2人までは入れるが、後衛に位置する。障害者と健常者の混合チームが理想で、重度な障害者も参加できる。ボールは転がすことが大切なポイントで、ローリングバレーボールという名称はこの「玉を転がす」というところからきている。