特色講演会 -TOYO TIRES ㈱-

Posted in ■ 特色化推進事業 on 7月 30th, 2021 by fhandball — 特色講演会 -TOYO TIRES ㈱- はコメントを受け付けていません

7月13日(火)3時間目、1・2年生を対象に、TOYO TIRES株式会社経営基盤本部ESG推進室のお二方によるGoogle Meetを使用しての初めてのオンライン講演会を試みました。

特別講義 いのちを考える~移植医療を通して~ 

Posted in ■ 特色化推進事業 on 7月 26th, 2021 by baseball — 特別講義 いのちを考える~移植医療を通して~  はコメントを受け付けていません

 7月16日(金)3時間目に2年7組(総合理数コース)対象に特別講義がありました。兵庫県健康福祉部健康局医務課 兵庫県臓器移植コーディネーターの杉江さんより、実際に臓器移植をした人やご家族の文章の紹介を交えて、臓器移植の現状を教えていただき、ディスカッションを行いました。

 生徒は、普段あまり身近に感じることのない臓器移植の詳細や現状、今後起こり得る選択についてしっかりと考えることの出来るとても良い機会になりました。また、ディスカッションをすることで、他者の意見を聞き、共有することもできました。

サイエンスダイアログプログラム

Posted in ■ 特色化推進事業 on 7月 23rd, 2021 by baseball — サイエンスダイアログプログラム はコメントを受け付けていません

7月13日(火)3時間目、神戸大学数物系科学・固体地球科学関連 Dr. Man Yin TSANG (Ms.)を講師にお迎えし、『Life under the seafloor』をテーマとして、特別授業を全編英語のみで実施していただきました。

生徒の感想より

なぜ科学があるのかという問いから、細かい説明があり、講義を楽しく聞くことができました。なじみのない地質学という分野の説明はとても刺激的なものでした。自分の英語力不足で聞き取れないところもあったけれど、なぜこの場所でこの岩石が採取できるか、海底の生物を調べることで生物の生息限界を知れるなど高校で学習する科目の領域を超えた内容は興味深かったです。

1学期終業式・表彰式・壮行会・離任式

Posted in 未分類 on 7月 20th, 2021 by midoridai_hs — 1学期終業式・表彰式・壮行会・離任式 はコメントを受け付けていません

7/20 1学期終業式が放送にて行われました。明日より夏季休業となります。

また、部活動の表彰式・近畿大会に出場する部の壮行会が行われました。

また、本校に5年間勤務されたALTの先生が、今学期で離任されるため、離任式を行いました。先生には授業やIEC部など、様々な場面でお世話になりました。ありがとうございました。

R3文化祭(むらまつり)

Posted in 文化祭 on 6月 24th, 2021 by midoridai_hs — R3文化祭(むらまつり) はコメントを受け付けていません

6月11日・12日の2日間で文化祭(むらまつり)が開催されました。

今年度は、コロナ禍のため従来からの形を変えて、ステージ発表・無料ゲーム・展示を行いました。

ステージ発表については、当日のみの動画配信を行い、保護者の方にもご覧いただきました。

展示部門最優秀賞(3-7「春夏秋冬~「光」り輝く「手」作りアート~」)
華道部展示「華展~千紫万紅~」
ステージの様子を教室にも動画配信
正門装飾(2-3「ミドリンピック2021」)

R3陸上競技部近畿大会

Posted in 陸上競技部 on 6月 9th, 2021 by midoridai_hs — R3陸上競技部近畿大会 はコメントを受け付けていません

ダンス部 アマビエ体操

Posted in ダンス部 on 4月 27th, 2021 by midoridai_hs — ダンス部 アマビエ体操 はコメントを受け付けていません

アマビエ体操でコロナなんか吹き飛ばそう!と、川西市のNPO法人「ウェルビーイング・アミーゴ」の方々が考案されたアマビエ体操を、校内と市役所前で、あみちゃんと一緒に行いました。YouTubeのアミチャンネルに動画が投稿されています。運動不足の方はぜひ一緒にやってみてください!

理数探究Ⅰ 実践発表会

Posted in 未分類 on 3月 19th, 2021 by midoridai_hs — 理数探究Ⅰ 実践発表会 はコメントを受け付けていません

3月18日(木)1年生総合理数コース 理数探究Ⅰの実践発表を行いました。研究時間が限られていたとは思えないような、すばらしい発表でした。今回の実践発表から学んだ、課題や改善点などを理数探究Ⅱに活かしてほしいと思います。
発表後に、関西学院大学 理工学部 数理科学科 教授 大崎浩一 氏、兵庫県立人と自然の博物館 社会教育推進専門員 竹中敏浩 氏に指導助言をいただきました。ありがとうございました。

1年進路講演会

Posted in ■ 学校行事, 講演会 on 3月 18th, 2021 by midoridai_hs — 1年進路講演会 はコメントを受け付けていません

1年生が教室に分かれ、分野別に大学の先生をお呼びし、講演を聞きました。

サイエンスダイアログプログラムによる特別授業

Posted in ■ 特色化推進事業 on 3月 4th, 2021 by midoridai_hs — サイエンスダイアログプログラムによる特別授業 はコメントを受け付けていません


3月3日(水)4時間目に、2年生の総合理数コース対象に行われました。

京都大学 Dr. Huseyin Enis KARAHAN (Mr)を講師にお迎えし、「より良いろ過材量を設計する方法は?」をテーマに特別授業が行われました。

母国のトルコ共和国のことや、高分子膜について英語で講義が行われました。膜の基礎について詳しく教えていただいた後、実際に簡易的なろ過装置を作り、デモンストレーションを行ってくださり、より理解が深まりました。