11月11日(土)
多田こどもの森保育園で、こどもの森コンサートを行いました。
保育園のこどもたちの歌、そして吹奏楽部の演奏と出し物がありました。
「となりのトトロメドレー」では、演奏に合わせて、大きな歌声が響いていました。
「山の音楽家」では曲のなかで、楽器紹介をしました。
「夢をかなえてドラえもん」「アンパンマンのマーチ」では、
キャラクターたちのパフォーマンスもあり、盛り上がりました。
ドラえもんのクイズコーナーでは、みんな手を挙げて、大きな声で
答えるなど、元気いっぱいでした。
その他「リトル・マーメード・メドレー」、アンコールでは「Happiness(嵐)」
最後には、こどもたちから花束もいただき、笑顔あふれる楽しい会になりました。


Posted in
吹奏楽部 on 11月 14th, 2017
こどもの森コンサート はコメントを受け付けていません


高校がある地域との交流活動の原点である緑台公民館や多田グリーンハイツ自治会が主催するGreenFestaに今年も参加させていただきました。
ギター部では、秋は1年生部員の校外デビュー推進期間です。高いステージから演奏することも、一般のお客さんの前で演奏することも初めての経験になります。
ほとんど笑顔がなく見ている方がドキドキしますが、この経験を活かして、ステージに立つ者に必要な演出を日々の練習で意識することになるでしょう。

1年生の間は、固定したメンバーでバンドを組むのではなく、一定期間活動したら、異なるメンバーとの組み換えを勧めています。初めは入部から文化祭まで、2つ目は文化祭後から8月末まで、そして現在は9月から12月までの期間活動する3つ目のバンドです。
いろいろなメンバーとバンドを組み、それぞれの長所や短所、楽曲に対する趣向など、異なる性格や考え方などを、時に妥協し、時に強く主張し、バンド内でよく話し合いをすることがギター部員には必要です。人として社会で生きていくうえで、一番難しく、乗り越えなければならない人間関係をも学ばせています。
Posted in
軽音楽部 (旧ギター部) on 11月 11th, 2017
2017GreenFesta at 陽明小学校 はコメントを受け付けていません
年賀状甲子園は、各学校3人一組で「イラスト部門」「写真部門」「ルーキー応援部門」の3部門にそれぞれ出品し、チームで優勝を目指すコンテストです。今年度は全国から86校が参加しました。
■参加校一覧
http://www.nenga-koushien.jp/2018/yosen/index.html
本日、本校美術部の参加チームが2次予選を通過してベスト16以上が確定しました。
また、1名が「ルーキー応援部門」MVP候補16作品の中に残っています。
■2次予選通過校・MVP候補作品一覧
http://www.nenga-koushien.jp/index.html
この後は、トーナメント方式で優勝校が決定されます。
- ベスト8発表………………………………11月17日(金)
- ベスト4発表………………………………11月22日(水)
- 優勝決定、MVP発表………………11月27日(月)
応援よろしくお願いします。
Posted in
美術部 on 11月 8th, 2017
【美術部】第9回年賀状甲子園 ベスト16進出 はコメントを受け付けていません
先日、猪名川町展で入賞した美術部の生徒作品が、明日の「いながわまつり」会場のイナホールにて展示されます。
■ 神戸新聞社賞 3年 清瀬 有希
■ 観光協会長賞 2年 衛藤 司
いながわまつりに行かれる予定の方は、是非チェックしてみてください。
■ いながわまつり
平成29年11月3日(金・祝) 10:00~16:00
猪名川町総合公園・文化体育館(イナホール)・生涯学習センター
■ 猪名川町公式サイト
http://www.town.inagawa.lg.jp/soshiki/tiikishinkou/sankaku/ibennto/inagawamatsuri/1474965605089.html
■いながわまつりパンフレット
http://www.town.inagawa.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/50/inagawamaturitirashi.pdf

Posted in
美術部 on 11月 2nd, 2017
【美術部】 いながわまつり作品展示 はコメントを受け付けていません
1年生の「美術Ⅰ」の授業内に制作した絵画作品を2Fの渡り廊下に展示中です。
美術部の生徒の作品も含まれています。
本校生の皆さんは、是非一度見に来てください。

Posted in
美術部 on 11月 2nd, 2017
1年生 選択美術 作品展 (2F渡り廊下) はコメントを受け付けていません
10月18日(水)福井県立大学より 村井 耕史 教授(本校8期生)にお越しいただき、ゲノム科学についてお話しを聞かせていただきました。
難しいテーマでしたが、オーダーメイド医療や遺伝子組み換え食品など身近に感じられる題材を用いた内容で,先生のお話も大変楽しく,理科の授業選択に関わらずそれぞれが興味関心を持つことができたようです。
遺伝子検査の結果でサッカーチームを作ることについて、デザイナーベビーについて、それぞれどう思うか?という問いかけでは真剣に考えさせられました。
遺伝子組み換えの作物がすでに食卓に上っていることや、その安全性についてのお話、花粉症治療米のお話では驚く顔やうなずく姿が見られました。
ゲノム編集によって得られる利益は、近い未来には生活に入り込んでくる(であろう)ことについて、それは素晴らしいものであることはわかるし、そうあるべきだという気持ちの一方で、それに伴う倫理観や法整備などの面では私たちはまだまだ追い付けていない部分があるという事について考えさせられる講演会でした。


Posted in
■ 特色化推進事業 on 11月 2nd, 2017
特色講演会が行われました はコメントを受け付けていません
大阪デザイナー専門学校が主催するウエストユース展の審査結果が発表され、美術部の1年の生徒が企業賞を受賞しました。全国からの応募総数470点の中から、上位の賞に選ばれています。
http://www.odc.ac.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc
■ ウエストユース展2017 企業賞(株式会社ターレンスジャパン賞)
1年 岩井 理紗子 「天守からの景色」

なお、岩井さんの作品は、下記日程の同校で行われる展覧会で展示予定です。
※ウエストユース展2017
会場:大阪デザイナー専門学校 1Fパワーズギャラリー
期間:2017年11月6日(月)~11月11日(土)
Posted in
美術部 on 11月 1st, 2017
【美術部】ウエストユース展2017 企業賞受賞 はコメントを受け付けていません