3月19日 複数志願合格発表
3月19日の合格発表の様子です。
3月19日の合格発表の様子です。
3月17日に延期になっていた1年生の合唱コンクールが開催されました。
それぞれのクラスで練習した曲を熱唱しました。
優勝は1年1組 準優勝は1年3組 3位は1年2組でした。
3月8日(水)、1年生の球技大会が行われました。
3月7日(火)、2年生の球技大会が行われました。
サッカーの決勝はPK戦にまでもつれこみました。
その後、エキシビジョンとしてサッカーで優勝したクラスは先生チームと対決。
おおいに盛り上がりました。
明日は1年生の球技大会です。
3月6日(月)4限目
第2学年の合唱コンクールが行われました。
本来2月に実施予定でしたがインフルエンザ流行のため延期。学年末考査を終えてようやく今日、実施されました。
練習時間が少ない中、そして今回は本選はなく1回きりの勝負でしたが各クラスともこれまでの練習の成果を発揮しました。
3か月後の文化祭での合唱コンクールではさらにレベルアップした合唱コンクールになるのではないでしょうか。今からとても楽しみです。
結果発表
1位 2年8組「奏」
2位 2年1組「変わらないもの」
3位 2年2組「青葉の歌」、2年4組「花になれ」
上の写真、左は1年生選抜メンバー「おにぎりのGood」によるTRUTHの、右は2年生選抜メンバー「THE prussian waves」によるBLUE LAGOONのレコーディングの様子です。PAは、1年生が2年生の、2年生が1年生の演奏を担当しました。
当然ですが、失敗しないで通して演奏することは難しく、5分程度の曲ですがそれぞれ1時間半ほどかけて、3回くらいしか作品がとれません。パート別に録音もできますが、大会の作品提出は一発録音に限定されているので、その練習も兼ねてやりました。
上の写真からもわかると思いますが、この2つのバンドのレコーディングは9月に行いました。通常の活動バンドのレコーディングは12月に行いました。年内に作品が出来上がるはずでしたが、延び延びになり3月になりました。
卒業式後のギター部の祝賀会で渡したDVDの方が先に完成していたので、あわせてご覧ください。
CDの曲目は次のとおりです。曲名(アーティスト名) / 演奏バンド名 で表示しています。
①午後の待ち合わせ(Hello Sleepwalkers) / 自然対数e ②Rolling star(YUI) / 百鬼夜行 ③徹頭徹尾夜な夜なドライブ(Union Square Garden) / Infinity ④ワンダーランド(Flip) / MaLS ⑤僕の名前を(back number) / polca dot ⑥モットー(阿部真央) / フレッシュすりおろし大根 ⑦君とゲレンデ(SHISHAMO) / プチロル ⑧クリスマスソング(back number) / 新快速 ⑨GLAMOROUS SKY(中島美嘉) / DЯЮNE ⑩shooting star(オリジナル) / Lawine ⑪TRUTH(The Square) / おにぎりのGood ⑫BLUE LAGOON(高中正義) / The prussian waves ⑬恋(星野源) / 恋ダンスバンド
平成28年度、本校第46期生の卒業式が2月28日(火)に行われました。
3年間の思い出を胸に、それぞれの進路へと旅立ちです。
夢に向かって羽ばたいてください。
今年度も、川西市展に本校美術部から3名が出品し、入選しました。
■ 第25回 川西市展(2月7日~11日:川西市文化会館)
http://www.city.kawanishi.hyogo.jp/shimin/sports/jigyoannai/021399.html
■ 入選者目録
http://www.city.kawanishi.hyogo.jp/dbps_data/_material_/localhost/bunka/siten/mokuroku28.pdf
2年生は昨年よりも成長し、力強い作品を仕上げました。1年生は初出品でしたが、神秘的な雰囲気をうまく表現し、好評をいただきました。
作品は、6月に行われる本校の文化祭でも展示予定です。
以下、出品作品です。
(写真をクリックすると拡大します)
■ 彫刻・立体造形の部 入選 「カタストロフ」 2年・寺坂 瑠菜
■ 洋画の部 入選 「父」 2年・新土井 美賢
■ 洋画の部 入選 「龍の住処」 1年・神谷 萌々子