平成26年度オーストラリア研修 5日目(8月5日)歓迎式等

研修5日目 歓迎式典(盛大で驚かされました)等

登校2日目となり、生徒の顔からも次第になれてきた様子がうかがえます。早くも帰りたくない声が聞こえてきました。今日は、チャペルでの歓迎式典、みんな式典に向けて気持ちがのっているようでした。

 朝の登校風景1        朝の登校風景2      朝の登校風景3

DSCN0316 DSCN0317 DSCN0319

朝、1時間目は、2グループは、ドラマ制作授業に参加、残りの2グループは、調理の授業でオーストラリア伝統のクッキー、アンザックを現地生徒と一緒に作りました。ドラマ制作は、とてもユニークで生徒もとても楽しんでいました。調理の方では、とてもおいしいクッキーが出来上がりました。私も賞味にあずかりましたが、本当においしかったです。

ドラマ制作の授業風景1    ドラマ制作の授業風景2   ドラマ制作の授業風景3

DSCN0324 DSCN0329 DSCN0332

調理の授業風景1            調理の授業風景2

DSCN0339      DSCN0344

10時15分、チャペルにて歓迎式典がはじまりました。リビング校の生徒会の生徒が司会をしてくれ、全校高校生およびスタッフ、ホストファミリーと総勢350名の中で式典がはじまりました。

リビング校の生徒会長の挨拶、リビング校の生徒による劇、演奏で歓迎を受け、その後、本校のグループリーダーの三原君より代表スピーチを行いました。しっかりと大役を果たしていました。そして、2か月練習してきた歌とダンスの披露です。はっぴ姿でソーラン節とても勇ましくリビング校の生徒もとても喜んでいました。合唱の方もとてもよくできていました。

出し物の後は、教頭先生のスピーチです。しっかりと英語で話されリビング校の生徒やスタッフの心をがっちりとつかまれました。本校の校長先生からの親書および贈呈品をリビング校の校長先生に手渡しもされ、これからの長いつきあいが始まりました。

担当の長谷先生の方もかなり気をつかっていただき、とてもすばらしい式典であったと強く感銘を受けました。

歓迎式典での風景

DSCN0359 DSCN0366 DSCN0370 DSCN0371  DSCN0374 DSCN0376 DSCN0385 DSCN0388

教頭先生のスピーチ

DSC05593                  DSC05595

本校小林校長からリビング校サリバン校長への親書の贈呈

DSC05597                 DSC05598

歓迎式典も無事終了。生徒たちのやりきった充実感に満ち溢れた笑顔もとてもよかったです。

式典の後は、アートの授業です。アボリジニアートで現地の文化に触れ、実際に、アボリジニアートの飾り物を作りました。また、ウッドワーク(木工工作)の授業では、各自のデザインでまな板を作っていました。アボリジニアートの飾り物もウッドワークでのまな板もおみやげとして持ち帰りますので楽しみにしていてください。

DSCN0392 DSCN0393 DSCN0396

昼休みの風景(本校生徒とリビング校の生徒が輪になって食事しておりました。)

DSCN0400

ウッドワークの授業        英語の授業

DSCN0405  DSCN0410

リビング校の校長先生から本当に緑校生はすばらしいコメントをいただきました。また、英語のコリーン先生は、宿題をパーフェクトにできる緑校生に驚かれていました。

緑校生の評判の良さを聞くたびに、教頭先生ともども笑顔になります。

明日もがんばってみんなの研修ぶりをみるのが楽しみです。

【緊急連絡】8月9日特色類型行事の警報発令時対応について(2014.8.5掲載)

県立川西緑台高等学校

特色化推進委員会

 

警報発令に伴う対応について(改訂版)

 

特色類型の行事、8月9日(土)13:00京都大学情報学研究科公開講座参加について、

現地開催の有無にかかわらず、次のとおりとさせていただきます。

8月9日(土)当日、午前10:30の時点で、

川西市・伊丹市・猪名川町および京都市内に「警報」が発令されていた場合、

本行事は「中止」とします。

<現地開催の中止の確認方法>

中止の場合、当日の10時45分に以下のWEBページに掲載されます。

「平成26年度京都大学情報学研究科公開講座」

http://www.i.kyoto-u.ac.jp/koukaikouza/2014/

以上