GLiS通信 〜夏季活動報告③チャイルドスポンサーシップ街頭募金活動〜

GLiSの活動の中に募金活動があります。この活動はGLiS生より令和4年度に企画が立ち上がり、令和5年度より本格的に始動したプロジェクトになります。

チャイルドスポンサーシップ募金は、世界の子どもの貧困問題を解決するための寄付活動です。本校ではGLiS生を中心に、この募金活動を今年度から始めています。

まず今年は6月の県伊祭において、生徒から寄付していただいた文房具をフリーマーケットとして販売し、その売り上げを全て寄付するという活動を実施しました。

そして夏休み前、チャイルドスポンサーシップ活動を主導しているメンバーから「街頭募金活動がしたい!」という企画が立ち上がり、企画会議が重ねられて実際に活動に至りました。

募金活動は阪急川西能勢口から阪急に向かう途中のペデストリアンデッキで行いました。

途中「暑いけど頑張って」と優しいお声をかけていただいた方や、わざわざ引き返してご協力いただいた方々、また本校のOB・OGだという方からもご協力いただき、私たちが想定していた以上の金額を集めることができました。

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!

カテゴリー: GLIS | GLiS通信 〜夏季活動報告③チャイルドスポンサーシップ街頭募金活動〜 はコメントを受け付けていません

GLiS通信〜夏季活動報告② 防災サマーキャンプ〜

7月31日に防災をテーマにしたサマーキャンプを実施しました!

実施にあたってGLiS生からサマーキャンプ実行委員を募り、プログラムを考えていきました。

防災キャンプを実施するにあたって、事前学習としてEARTH隊員の尼崎小田高校の難波先生に防災についてのワークショップを開いていただきました。

そして当日!といきたかったのですが、残念ながら緑創館が原因不明の停電になってしまい、日帰りのデイキャンプに急遽変更となってしまいました。しかし、それでも充実したプログラムが実施できました。

特に今回はPTAさんにご協力いただき、サポートをいただきました。ご参加いただいたPTAの皆さん、同窓会の皆様ありがとうございました。

デイキャンプの最初のプログラムは快適な避難所を作るために、段ボールベッドをグループで制作しました。学校に大量にある段ボールを活用して、硬くて冷たい床で寝ることを避けるためにベッドを制作しました。

段ボールベッド制作後は自衛隊の隊員さんによる防災の講義及び怪我人の搬送法などの実演等を行いました。その後は自衛隊員さんが調理して下さったカレーをいただきました!

夕食後はPTAや同窓会の方々と防災に関するディスカッションを行い、活発な意見交流が行われました。高校生だけでは気づくことのできない視点を、老若男女、多様な立場から考えることで、考え方が深まって行く様子が見て取れました。

本来なら一泊して避難所の雰囲気を実際に体験することを目指していましたが、今回は残念ながら叶いませんでした。ですが、来年はぜひ完成したプログラムでの実施ができればと思います。

ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた各種関係者様、本当にありがとうございました!

カテゴリー: GLIS | GLiS通信〜夏季活動報告② 防災サマーキャンプ〜 はコメントを受け付けていません

GLiS通信〜夏季活動報告① オープンハイスクール〜

みなさんこんにちは!GLiSです。

もうすぐ夏休みも終わりですね。この夏休みにもGLiSは活動を続けています。全4回に分けて夏の活動を報告させていただきます!

まず第一回目は7月29日に行われた県伊丹オープンハイスクールでの活動です!

オープンハイスクールにお越しいただいた保護者さんや中学生の皆さんにGLiSのことをもっと知ってもらうために、体育館一階の格技場にて、ポスター掲示と説明、そしてGLiS現役生による個別相談会を実施しました。

ポスターについて本校生徒に積極的に質問に来てくださる方や、個別相談で実際の高校生活についてたくさんの質問していただきました。

高校生のリアルな声や活動報告で具体的な県高のGLiSイメージが湧いて下さったとしたら嬉しいです!

カテゴリー: 77回生, 78回生, GLIS, 第1学年, 第2学年 | タグ: | GLiS通信〜夏季活動報告① オープンハイスクール〜 はコメントを受け付けていません

「グローバル×探究」ニュージーランド研修14日目

 オークランドでの最後の朝は、強めの風と雨になりました。それぞれ、ホストファミリーの送迎で、Selwyn College に集合しました。ホストファミリーとは、最後の写真をとったり、時間のゆるすかぎり会話をして別れを惜しみました。Selwyn Collegeの先生方にも見送られ、オークランド空港へと帰路に着きました。

 Selwyn College の生徒、先生方、そしてホストファミリーに暖かく迎えられ、よい研修旅行となりました。

カテゴリー: 2-行事 | 「グローバル×探究」ニュージーランド研修14日目 はコメントを受け付けていません

「グローバル×探究」ニュージーランド研修     11日目

今日が。Selwyn College での最終日となりました。午前は授業に参加。Dramaの授業では、「姫路城」をテーマにスキットを作って英語で発表しました。

そして、今日の終わりにはPrizegivingです。

みんなで、ニュージーランド国歌を感謝の気持ちを込めて、マオリ語と英語で歌いました。

そして、お礼のメッセージを寄せ書きにしてSelwyn College の生徒に渡しました。

そして。放課後は、Selwyn Collegeの生徒とアルティメットフリスビーの試合をして楽しみました。we have had a very good time in Selwyn College.

明日からは、ホストファミリーとの最後の週末です。

カテゴリー: 2-行事 | 「グローバル×探究」ニュージーランド研修     11日目 はコメントを受け付けていません

「グローバル×探究」ニュージーランド研修10日目

Selwyn College で生徒と過ごすのもあと2日となりました。Lunch Break の日本文化紹介には、Selwyn の生徒も友達を連れてきてくれたりと、日本から来ている私達をサポートしてくれます。

午後からは、後半グループの探究プレゼンテーションです。伊丹高校の生徒の発表内容に、Selwyn Collegeの生徒がみんなとてもよいリアクションを示してくれるので、伊丹高校の生徒も緊張せず、自然に笑顔が出ていました。アンケートに答えてもらったり、手をあげてもらったり、そして日本の駄菓子もプレゼントしました。

放課後は、伊丹高校の生徒のために、Stadium のコートをかしてくれました。

男子は、久しぶりにみんなでフットサルをして、楽しみました。

明日で、Selwyn Collegeの生徒と学校で会うもの最後です。現地で知り合いになった生徒との会話を楽しみたいと思います。

カテゴリー: 2-行事 | 「グローバル×探究」ニュージーランド研修10日目 はコメントを受け付けていません

「グローバル×探究」ニュージーランド研修 9日目

今日は水曜日。水曜日は、学校の授業が遅く始まります。9時40分からスタートです。

Selwyn College での学校生活も5日目となり、ずいぶん慣れてきたようです。Lunch Break には、各ホームステイ先からもってきたランチを楽しんでいます。

そして日本文化紹介です。今日は風も強く、室内で行いました。廊下に机を置いて、「福笑い」です。Selwyn Collegeの生徒たちも、できあがった顔にビックリ!記念に写真におさめていました。多くの生徒が興味をもってくれたので、「明日もやろう!」とやる気を出していました。

午後の英語のレッスンでは、ホームステイでの出来事について英語でディスカッションです。

カテゴリー: 2-行事 | タグ: | 「グローバル×探究」ニュージーランド研修 9日目 はコメントを受け付けていません

「グローバル×探究」ニュージーランド研修 8日目

今日は、午前は授業に参加。そして日本文化紹介に、探究プレゼンです。

English や Social Science, Social Study では、グループワークがおこなれています。

そしてLunch Breakに日本文化紹介です。校庭で行いました。行きかう生徒に

声をかけて始めます。最初は、恥ずかしさもありましたが、多くの生徒が集まってくれて

お習字も折り紙も蹴鞠も大盛況でした。明日も行います。

午後からは探究プレゼンテーションです。前半グループが行いました。クイズあり、アンケートあり試食ありでSelwyn Collegeの生徒もとても興味を示してくれました。全員のプレゼンテーションが日本での練習よりもとても素晴らしく、ニュージーランドに来てからの成長を感じました。

カテゴリー: 2-行事 | 「グローバル×探究」ニュージーランド研修 8日目 はコメントを受け付けていません

「グローバル×探究」ニュージーランド研修 7日目

月曜日です。今日からSelwyn Collegeでの新たな1週間がはじまります。

日本文化紹介や、探究のプレゼンテーション、そして現地でのActivity と充実した1週間になりそうです。頑張りましょう!

午前は、各々 Selwyn College の授業に参加。グループワークやワークシートに取り組むなど

しています。All English の教材に四苦八苦。でもSelwyn Collegeの生徒が親切に助けてくれています。

Lunch Break の時間には、Football を一緒にして楽しみました。やはり、スポーツは、世界共通のコミュニケーションツールです。

午後は、Bush Walkingに出かけました。Selwyn College の先生がツアーガイドとして、ニュージーランドの自然を説明してくださいました。日本では経験できない冒険的なWalkingでした。現地の先生いわく、Kiwi Adventure だそうです。

とても盛沢山なメニューで1日が終わりました。

明日からは、日本文化紹介に、探究のプレゼンテーションがスタートです。

カテゴリー: 2-行事 | タグ: | 「グローバル×探究」ニュージーランド研修 7日目 はコメントを受け付けていません

「グローバル×探究」ニュージーランド研修4日目

今日は、金曜日。午前は、それぞれSelwyn College の生徒の授業に参加。

午後は、Auckland City にバスで出かけました。ニュージーランドのバスに乗るのも

初体験です。オークランドでは、今夜、FIFA WOMEN’S WORLD CUP の

日本 VS スウェーデン の試合が行われるということで、

パブリック ビューイングの会場に入り、少し雰囲気を味わいました。

そのあとは、フリータイム。ショッピングや散策を楽しみました。

明日は、ニュージーランドでの初めての週末。それぞれホストファミリーと

過ごします。Have a good weekend. See you on Monday!   

カテゴリー: 2-行事 | 「グローバル×探究」ニュージーランド研修4日目 はコメントを受け付けていません