総合デザイン科ファッションショー

龍野北高等学校総合デザイン科によるファッションショー「NEO NIPPON」へのご声援ありがとうございました。

11月19日(土)の午後、20日(日)の午前・午後の全3回公演を、約1600人の方にご覧いただくことができました。これもひとえに、応援していただいた皆様のおかげです。

今年でこのファッションショーは21年目を迎えることができました。毎年進化していくファッションショーに、ぜひご期待ください。これから先も、たつのの皮革の魅力を総合デザイン科一同表現していきますので、皆様のご協力・ご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました。

生コン工場見学

今回は、環境建設工学科2年生の『現場実習』をのぞき見したいと思います。今回のタイトルは「ザ!生コン工場に潜入」です。ここで豆知識を・・・・

豆知識

『生コンって何ですか?』と、疑問に思った人!なかなか鋭いですね☝。簡単に言うと生コンとは生コンクリートの略称です。みなさんがよく目にするコンクリートはセメント、水、砂、砂利などを合わせて固まったものです。では、生コンクリートは・・・・。生がついているのでセメント、水、砂、砂利などを混ぜ合わせて、現場へと運ばれる段階の固まっていないコンクリートのことを言います。☞そして生コン工場とは生コンをつくる工場のことを言います。

工場で作られてから現場に運ばれるので、品質を一定に保つことができ、生コン車を使い練られた状態で現場に届くため、置き場に困ることもありません。

では、のぞき見した『現場実習』では何をしたのでしょうか?今回は(有)柴田生コンのご協力により生コン工場に潜入させていただきました。現場入構の挨拶から始まり、コンクリートの講習を受けました。

 

 

室内検査場では、生コンの流動性を確認するスランプ試験およびテストピースの作成と破壊試験を体験しました。

 

屋外見学では、建設中のサイロを見学しました。現場が動き出してからは見ることができないサイロの下側から眺めるなど貴重な体験をしました。

 

最後に貴重な体験をさせていただいた企業に対して感謝の言葉を伝え、全体での集合写真を撮りました。

 

『現場実習』では学校では学べないことを知ることができました。このように企業の協力により現場を実際に見て今後の進路選択へつなげていく活動もしています。

 

今後も生徒の頑張りを発信していきますね。

以上、何事にもピュアな心で突っ走る、環境建設工学科の「キュート」がお知らせしました。

第2回オープンハイスクール

11月5日(土)に、第2回オープンハイスクールを行いました。

午前は電気情報システム科と看護科、午後は総合福祉科と環境建設工学科、総合デザイン科の紹介・体験を行いました。

午前午後ともに、アセンブリホールにて全体会を行い、その後各科に分かれて体験や見学を行いました。

今回は、中学2年生の参加も可能となり自分の進路決める有意義な時間になった

のではないでしょうか。

このオープンハイスクールでの体験を通して、中学生の皆さんの進路実現に

いかしてもらえればと思います。

 

たつの市民まつり(総合デザイン科)

11月3日(木)に、たつの市民まつりのふれあいステージとパレードに参加しました。このイベントを通して、地場産業の皮革をPRしました。

当日は、天候にも恵まれてふれあいステージでは、10分間という短時間でしたが昨年のファッションショーで使用した衣装を用いた、ミニファッションショーを行いステージ前の観客の方たちに楽しんでいただきました。

その後、パレードの部にも参加し龍野経済交流センターをスタートし、たつの市役所までの沿道でパレードを行い、観覧されている方に向けに本年度のファッションショーのチラシやポスターを活用してPR活動も行いました。

全校集会

11月1日(火)、体育館で全校集会と表彰伝達が行われました。
校長先生からは、挨拶についてのお話がありました。
表彰伝達では、陸上競技部、水泳部の皆さんが受賞しました。

図書人権部の原田先生からは、図書館の利用についてと、青少年赤十字活動についての説明がありました。

体育大会

10月26日(水)に太子陸上競技場で体育大会が行われました。

前日の予行では雨でしたが、当日は快晴の体育大会日和になりました。

開会式の学校長挨拶、生徒代表挨拶では、コロナ禍ですがこのように開催できることに感謝して1日頑張りましょうと話がありました。そして、選手宣誓が行われ、力強い言葉で体育大会が始まりました。

合同体操では、元気な声で全員がしっかり体操を行いました。

女子100m走、男子100m走、女子200m走、男子200m走では、全員が力を振り絞り、全力で駆け抜けました。

大縄跳びでは、各クラスの素晴らしいチームワークで壮絶な戦いとなりました。

女子スウェーデンリレー、男子スウェーデンリレー、女子4×100mリレー、男子4×100mリレーでは、息のあったバトン渡しで熱戦を繰り広げました。

最後の部活動行進では、各部活動のユニフォームを身にまとい、大きな声で堂々と行進しました。やはり、それぞれのユニフォームを身にまとうと、また一段とたくましい姿でした。

総合優勝は1年6組、準優勝は3年4組、3位は2年4組となりました。

各競技においての表彰は次の全校集会で行われます。

みなさん1日お疲れさまでした。次は、龍北祭です。体育大会で培ったチームワークで最高の龍北祭にできるよう学校生活も頑張っていきましょう。

 

令和4年度 建設業魅力アップ講習会

学科長のグリーンTです。延期となっていた今年度の建設業魅力アップ講習会でしたが、本日開講することができました。今回も兵庫県建設業魅力アップ協議会のご支援を受け、本校の環境建設工学科を卒業した4名の生徒が、建設現場管理について詳しく話をしてくれました。卒業生が在校生の前で説明してくれる姿を見ていると、なんだか胸が熱くなります。卒業して数年しか経っていないのに、顔つきは凛々しく、堂々とした姿。頑張って仕事しているんだなあと思うと涙が出そうです。

(歳のせいでしょうか・・・)

講習を受けた2年生たちも、1年後には進路選択となります。先輩たちの話を聞き、まちを支えるスペシャリストとして建設業界で活躍してもらいたいと願っています。

 

 

2学期始業式・表彰式

9月1日(木)に、体育館で2学期始業式と表彰伝達が行われました。

はじめに、校長先生から生徒の皆さんへ挨拶がありました。

校歌静聴が行われました。
始業式の後、表彰伝達が行われました。



多くの部活動や科が表彰されました。
また、夏休み中に行われた水泳部、バレー部の大会の報告が行われました。