5月6日(金)に、近畿大会に出場するビジネスライセンス部の壮行会が行われました。
顧問の先生から大会までの道のりと競技の説明がありました。
校長先生からは激励の言葉が贈られました。
代表生徒は、「支えてくれている方々の期待に応える為にも、精一杯頑張ってきます。」と挨拶をしました。
生徒会長より、激励の言葉が贈られました。
5月6日(金)に、近畿大会に出場するビジネスライセンス部の壮行会が行われました。
顧問の先生から大会までの道のりと競技の説明がありました。
校長先生からは激励の言葉が贈られました。
代表生徒は、「支えてくれている方々の期待に応える為にも、精一杯頑張ってきます。」と挨拶をしました。
生徒会長より、激励の言葉が贈られました。
4月12日(火)に、アセンブリホールで、1年生に向けた部活動紹介が行われました。
1年生の皆さんは、今回の説明会を参考に、入部する部活動を決めましょう!
7月17日(土)~19日(月)に和歌山県白浜町テニスコートに於いて
近畿高校ソフトテニス選手権大会が行われました。
本校からは個人戦に北本亜未莉(N科3年)・田中葉月(N科3年)のペアと
団体戦で出場しました。
17日の個人戦では、北本・田中ペアが全国屈指の強豪校が集まるゾーンで
ありましたが、次々と撃破しBEST16(4回戦)に進出しました。残念ながら
入賞は逃しましたが、兵庫県の代表選手が次々と敗退していく中でのBEST16
は大健闘でした。無観客の大会となってしまいましたが、ここまで支えてくだ
さった保護者の皆様をはじめ応援してくださった方々、ご声援ありがとうござ
いました。
〈個人戦出場者のコメント〉
田中葉月(N科3年)
「3度目となる近畿大会で初めて強豪校に勝つことができ、BEST16に入ることができました。インターハイに出場できなかった悔しさを今回の大会にぶつけることができました。良い結果で締めくくることができて本当によかったです。」
北本亜未莉(N科3年)
「インターハイに出ることができず悔しい思いが残っていたため近畿大会で勝つことができずすごく嬉しかったです。先生や後輩たちに自分がここまでやってきたテニスを見せることができました。選手としてこれで引退となりますが、非常に良い思い出となりました。3年間ありがとうございました。」
2月7日(金)、8日(土)、9日(日)の3日間、たつの市の旧市街地で、
第18回町ぢゅう美術館が開催されました。
たつの市龍野地区の旧城下町一帯を美術館に見立て、
総合デザイン科の生徒が授業で制作した作品の展示やフェイスペイント、
似顔絵コーナー、生徒が制作した雑貨の販売に加え、地域の方の作品も展示されました。
また、電気情報システム科は光るキーホルダー制作、
看護科は血圧測定とタクティール、
総合福祉科はかんがえるお絵かき、
環境建設工学科は木工作品の展示・販売、
定時制はレザークラフト体験など、デザイン科以外の学科も
それぞれの特色を活かした催しで参加しました。
部活動からはダンス部と軽音楽同好会が参加し、
多くの人を集めていました。
また今回の町ぢゅう美術館は、来場者みんなで花を描く「彩ボード」や、
たつのの街並みを描いた大きな塗り絵など、来場された方々と一緒に
町を彩っていくイベントを行いました。
雪の降る厳しい寒さの中「寒いから気を付けてね」など温かい言葉が飛び交い、
とても素敵なイベントとなりました。
ご理解、ご協力いただきました皆様、
また、この寒さの中ご来場いただきました皆様、
実行委員一同心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました!
11月22日(金)、陸上競技部の壮行会が行われました。
陸上競技部は、第35回近畿高等学校駅伝競走大会近畿大会に出場します。
校長先生より「チーム全員が絶対に勝てると思っていたように見えた。楽しんで頑張ってきてほしい。」と激励の言葉がありました。
選手代表の3年松原さんが「支えて下さった方々への感謝の気持ちを込めてタスキをつないでいきます。」と決意を表明しました。
その後、生徒代表から挨拶があり、全校生徒で校歌を斉唱しエールを送りました。
いい結果が残せるよう頑張ってください!応援しています!
10月27日(日)に行われたたつの文化祭に、放送部とダンス部が参加しました。
毎年ポスターの制作を総合デザイン科2年生が担当しており、今年度採用となった増川さん、優秀賞の福井さん・本田さんが表彰状をいただきました。
放送部は龍野高校の放送部とともに司会を行い、ダンス部は芸能部門にてステージでダンスを披露し、会場を盛り上げていました。
9/21 たつの市バスケットボール協会の企画で小学生対象の
バスケットボールクリニックをおこないました。
約50名の小学生が参加し、顧問の吉田先生の指導のもと、本校
男女バスケットボール部員17名も指導、アドバイスをおこない
ました。
小学生に教えることで、自分の技術の再確認、新たな発見にも
なったことでしょう。
もしかしたら、未来のNBA選手がいる…かもしれませんネ o(*・ω・)○ ファイトー!
8月8,9,11,12日の4日間にわたって、西播高校バスケットボール
夏季西播大会が行われました。
今年は5月の総体後、3名の3年生がこの大会まで残って頑張ってくれました。
進路決定のこの時期、本当にありがとう(*- -)(*_ _)ペコリ
1回戦はDリーグの中でも強いと言われる香寺高校でした。
初戦突破を目指し、全員が全力を尽くし、見事に目標達成しました。
(○´∀`)人(´∀`○)ノイェーイ♪
2回戦は VS 琴丘高校。
1回戦の疲れが見え、一時はリードされていましたが、見事に逆転勝利を
おさめました。
この2勝により、9月6日、7日におこなわれる全国高校選手権大会県予選
西播地区2次予選への権利を獲得しました!
3回戦は VS 相生産業高校。
これに勝てばCリーグ昇格をかけた入替戦のチャンスでしたが…
惜しくも敗退。゚・(。ノД`)ヾ(-ω-*)ナカナイデ
緊張感のある公式戦試合でしか学べないことがたくさんありました。
これを糧に次に向けて成長していきます!(*ノ´□`)ノガンバレェェェェ
【 男子:結果 】
1回戦 龍野北 57 VS 48 香寺高校
2回戦 龍野北 64 VS 52 琴丘高校
3回戦 相生産業 91 VS 59 龍野北
7月19日(金)、終業式と壮行会が行われました。
終業式の校長式辞では、昨年より指定校求人がたくさん増えたこと、
地域拠点型合同防災訓練をたつの市長様にお褒めいただいたこと、
夏休み中に2学期に向けた短期的な目標を掲げ、継続して励むことを練習をするよう話されました。
進路指導部長の篠原先生からは、
明日からの夏休みの過ごし方が自分の将来につながる意識を持つこと、
卒業生の職場での活躍のおかげで多くの企業から期待されていること、
そしてその期待に応えられるような力をつけていこうと話されました。
その後、夏休み中に近畿・全国大会に出場する、
放送部、環境建設研究部、女子バレーボール部の壮行会が行われました。
校長先生から「楽しんで、その場の雰囲気を味方に」と激励の言葉がありました。
各部の代表者が、大会に向けての意気込みや決意を表明をしました。
生徒代表東山さんから挨拶があり、
最後に全校生徒で校歌を歌い、エールを送りました。
各大会でいい結果が残せるよう頑張ってください!応援しています!