「生徒会」カテゴリーアーカイブ

龍北祭

11月26日(金)に龍北祭が行われました。

今年のスローガンは『龍飛鳳舞(りゅうひほうぶ)~羽ばたけ 新たな未来へ~』
でした。空中回廊には、生徒会が制作した横断幕が掲示されました。

生徒会による放送での開会式を行ったあと、体育館のステージでは、
ダンス部・筝曲部・コーラス部・放送部・吹奏楽部の発表が行われました。
先生方もステージに出演するなど、とても盛り上がりました!

校内・中庭では、軽音部の演奏、書道部のパフォーマンスが行われました。
 

また、3年生は出し物と模擬店を開き、とても賑わいました。
射的と輪投げ・駄菓子のつかみ取り・だるまさんがころんだ・気配切りなど懐かしさを感じる出し物から、脱出ゲーム・ボール当て・サバイバルゲームなど、現代らしいゲームが体験できる出し物もあり、学年や学科を問わずに交流できました。
フォトスポットがあるカフェ・駄菓子屋などのお店を制作したクラスや、ドライブスルー形式でのお菓子とジュースの販売、自動販売機を彷彿させるお店など、アレンジの効いた模擬店ばかりでした。


また、各階の廊下やアカデミックストリートでは、文化部と各学科の展示や催しがありました。

ボランティア部と手話・展示部は募金活動を行いました。

2年生は各クラスで制作したものを展示しました。
担任の先生のイラストを描いた大きなパズルや、動画など幅広いジャンルの制作物が展示がされました。

1年生は、9月に実施した校外学習の資料とジオラマの展示を行いました。

中央階段には、毎年恒例の階段アートが展示されました。

生徒の皆さん、楽しい思い出は作れましたか?
生徒の皆さん、お疲れさまでした!

冊子表紙イラスト:3年5組 安積璃緒
スローガン:1年1組 藤本慈優

写真撮影協力:写真部

専門委員会

9月30日(水)の放課後、専門委員会が行われました。

各委員長とクラス委員が集まり、
今年度の目標、方針、活動について話しました。

今学期は行事がたくさんありますが、
委員の皆さんで協力して頑張りましょう!

また、明日から中間考査1週間前になります。
しっかり勉強をして、より良い結果を目指しましょう!

専門委員会

7月6日(月)の放課後、専門委員会が行われました。

各委員長とクラス委員が集まり、
自己紹介や今年度の目標、方針について話しました。

学校生活がより充実したものとなるよう、協力して頑張りましょう!
専門委員のみなさん、お疲れさまでした!

生徒会認証式・表彰伝達

7月18日(木)、生徒会認証式と表彰伝達が行われました。

先日行われた選挙で信任を得た生徒会長、副会長をはじめ、新生徒会役員が認証されました。
新生徒会長が決意表明をしました。
 

新生徒会のみなさん、龍野北高校を盛り上げられるように運営や企画などよろしくお願いします。

続いて行われた表彰伝達式では、各学科、部活動での活躍が表彰されました。
また、先日行われた球技大会の表彰も行われました。
 

〇球技大会 成績

・総合優勝 3-2,3-4   3位 1-3

・ドッヂボール
  男子:優勝 3-2   2位 1-4   3位 2-4
  女子:優勝 2-3   2位 1-3   3位 3-3

・ソフトバレー
  男子:優勝 2-4   2位 3-4   3位 3-2,1-2
  女子:優勝 2-5   2位 1-3   3位 3-3,3-5

・サッカー
  男子:優勝 3-4   2位 1-4   3位 2-1
  女子:優勝 3-5   2位 3-6   3位 1-3

・ペタンク
  優勝 1-2   2位 2-1   3位 3-2

生徒会立会演説会選挙

6月26日(水)、生徒会立会演説会が行われ、立候補者がそれぞれ演説を行いました。

今年度は生徒会長2名、副会長2名が立候補しました。
 
 

演説会後、各教室で投票が行われました。
 

来週からの期末考査や、3年生は目前に迫っている進路決定に向けて精一杯取り組みましょう。

新宮町を良くするための座談会

6月5日(水)、本校で「新宮町をよくするために」をテーマとして、意見交換が行われました。
高校生の視点で、交通が不便なこと・商業施設が少ないこと・通学路の状況が悪いこと・駅前がさみしいなど・遊ぶ場所が少ないなどいろいろな意見が出ました。
自分たちの母校となる高校がある新宮町の将来のためにみんな活発に発言していました。

全校集会

6月3日(月)、全校集会が行われました。

はじめに増田教頭先生が、プロ野球選手の大谷翔平選手が
高校時代に立てた目標達成シートについて紹介されました。
明確化した課題をさらに細分化することで、課題解決のイメージができるというものです。

続いて表彰伝達式が行われ、環境建設研究部と写真部が表彰されました。
 

〇第14回若年者ものづくり競技全国大会 建築大工職種 近畿ブロック予選
2位  3年4組 長田 知樹
3位  2年4組 橋本 麻緒

〇第14回若年者ものづくり競技全国大会 建築大工職種 兵庫ブロック予選
1位  3年4組 坂井 信祐
2位  3年4組 朝田 まいこ

〇第26回全国高等学校写真選手権大会 写真甲子園2019
近畿ブロック審査会進出
3年4組 松本 直人
2年2組 内海 織美
2年2組 金原 夏帆

その後、教務部長の清水先生が、令和元年初めての定期考査と授業への取り組み方についてお話しされました。

最後に、3年3組の上田さんと古木さんから、8月10日に光都で行われる
巨大らくがき大会の説明とボランティア募集の呼びかけがありました。
 

対面式

4月9日(火)、対面式が行われ、新入生と2,3年生がはじめて顔を合わせました。
1年生は、2,3年生の拍手に迎えられ入場しました。

緊張している 1年生に、生徒会長の東山さんから歓迎の言葉が送られました。

1年生代表の金子さんもしっかり挨拶を返しました。

続いて生徒会が各学科の特徴や学習内容を動画などを使って説明しました。
 

最後に吹奏楽部が演奏でエールを送りました。

1年生のみなさん、まだわからないことも多く、不安なこともたくさんあると思いますが、先輩や先生に何でも聞いてください!
2,3年生のみなさんは後輩から頼りにされるような先輩になりましょう!

学習成果発表会

2月2日(土)、学習成果発表会が行われ、生徒会、各学科、学年が1年間の学びを発表しました。
発表では、各学科の実演や、防災教育、インターンシップの学びが発表されました。
来賓の方々や保護者、中学生にも大勢来校していただき、龍野北高校の取り組みを広く知っていただく機会となりました。

☆ 詳しくはPDFデータをご覧ください。
 ⇒【学習成果発表会】

学校合同説明会

1月20日(日)、姫路市文化センターにおいて姫路市の中学1,2年生を対象とした、龍野・龍野北・太子高等学校合同説明会が行われました。
全体会では本校生徒会の東山さんと古木さんが本校の特徴や魅力についてプレゼンテーションしました。
その後、個別相談会が行われ、生徒やPTA、教員より、詳しく説明を行いました。
今回の説明会で本校の取り組みを広く伝えることができました。参加していただいたみなさん、ありがとうございました。

☆ 詳しくはPDFデータをご覧ください。
 ⇒ 【三校合同説明会】