Webmaster のすべての投稿

体育大会

10月27日(火)、澄み渡る青空の下、体育大会が行われました。

今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため
太子総合公園陸上競技場で開催されました。

全校生徒が一堂に会するのは、今年度初めてです。

開会式では、開会宣言、国旗・校旗掲揚、学校長挨拶、生徒代表挨拶、選手宣誓、諸連絡が行われました。
生徒代表挨拶では「ソーシャルディスタンスを保って楽しもう」と話がありました。

 

 

4×100mリレーでは、教員チームも急遽参加し白熱した戦いとなりました。

閉会式では、総合順位の発表を行いました。

☆ 総合順位
優勝  3年4組
準優勝 3年3組
第3位 1年3組

生徒のみなさん、お疲れさまでした。
今年度は行事が縮小され、悔しい気持ちもたくさんありますが
与えられた機会で精一杯楽しみましょう!

就職・入学試験受験者激励会

10月15日(木)の6時間目に、
3年生を対象とした就職・入学試験受験者激励会が行われました。

激励会では、校長激励、就職・進学希望者代表の決意のことば、
看護科からの応援のことばがありました。
校長激励では、面接時の心持ちや、
緊張しても自分の熱意や想いを伝えることの重要さなどを話されました。
また、各代表の決意のことばでは、
面接練習で苦戦したことや進路実現のために今まで頑張ってきたこと、
それを進路実現に繋げる決意を表明しました。

 
 

挨拶と礼をする姿から、毎日の面接練習の成果が感じ取れました。
成果を十分に発揮し、進路実現に向けて頑張ってください!

まちづくり科目群説明会

9月18日(金)と10月2日(金)の2日間、
まちづくリ科目群説明会が行われました。
9月18日は1年生、10月2日の本日は2年生が対象で行われました。

まちづくリ科目群とは、選択科目のことです。
各学科の専門的な授業などがあり、
自分の進路を考慮して選択しなければなりません。

聞いた説明を基に、
自分にはどのような科目が必要なのか
しっかり考えて決めましょう!

 

専門委員会

9月30日(水)の放課後、専門委員会が行われました。

各委員長とクラス委員が集まり、
今年度の目標、方針、活動について話しました。

今学期は行事がたくさんありますが、
委員の皆さんで協力して頑張りましょう!

また、明日から中間考査1週間前になります。
しっかり勉強をして、より良い結果を目指しましょう!

サイバー犯罪防止講話

9月25日(金)、本校体育館にて
1年生を対象にサイバー犯罪防止講話が行われました。

兵庫県警察本部 生活安全部 サイバー犯罪対策課より講師の方をお招きし、
「インターネットとの上手な付き合い方 」をテーマに話をしていただきました。

スマホの中には、ID・パスワード、写真やメールなど、
たくさんの個人情報が登録されています。
ウイルスによる遠隔操作によって悪用されてしまうこともあるので、
アプリは公式からインストールすることが重要だと教えていただきました。

他にも、SNSなどの身近なネット上で起こり得る、
様々な問題についても話していただきました。

 

便利で手放せないスマホですが、扱い方を間違わないよう、意識して使いましょう!

また、困ったことがあれば一人で悩まず、大人に相談しましょう!

令和2年度介護実習宣誓式

8月27日(木)に、総合福祉科1年生40名が、9月3日(木)から始まる介護実習に向けて、宣誓式を行い全員の士気を高めました。

校長先生をはじめ、学年主任から激励のことばが贈られました。

また、激励を受けて1年生代表の田頭樹奈さんが不安と期待を胸に抱き、堂々と宣誓を行いました。

初めての2週間の実習は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、例年と違い校内で行われますが、実習に向けて生徒は少し緊張した表情を見せていました。

始業式

8月27日(木)、2学期の始業式が行われました。

始業式は、コロナウイルス感染予防のため、
各教室で放送によって行いました。

校長先生と生徒指導部長からのお話のあと、
表彰伝達が行われました。

〇第63回三樂錬成剣道大会
 優秀選手賞 剣道部
  1-6 平井 七英さん

〇第63回三樂錬成剣道大会 女子団体の部
 第2位 剣道部
  2-3 松本 彩葉さん
  1-6 平井 七英さん

〇第63回三樂錬成剣道大会 男子個人 弐・参段の部
 第3位 剣道部
  2-1 永峯 蓮士くん

〇令和2年度西西播高校ソフトテニス研修大会男子団体の部
 3位 男子ソフトテニス部
  2-1 金澤 陸磨くん

2学期が始まりました。
猛暑が続きますが、未だにマスクの手放せない状況です。
熱中症には十分気を付け、
2学期も充実した学校生活にしましょう!

生徒会認証式

7月31日(金)、新生徒会執行部の認証式と、
新旧生徒会の引継ぎが行われました。

今回ブログを担当するのは、広報委員長 田路公章です。

認証式では、校長先生から一人一人認証状を受け取りました。

その後、旧生徒会のメンバーから、
委員会の活動内容や目標などを引き継ぎました。

私も、新生徒会のメンバーとして新たに頑張っていこうと思いました。
旧生徒会のみなさん、お疲れさまでした。


新生徒会


旧生徒会

終業式

7月31日(金)、終業式を
コロナウイルス感染予防のため放送で行いました。

校長式辞の前に、この度の豪雨災害とコロナウイルス感染症被害者への黙祷を行いました。

校長式辞では、今年度は異例のスタートだったことや、
気持ちのいい挨拶などについてお話しされました。

生徒指導部長の高松先生からは、
校外での言動に気を付け、周りにいる人が
どのように感じるのか考えるように話されました。

進路指導部長の篠原先生は、
コロナウイルスの影響で求人が例年より少なくなっているので、
就職についてしっかり考慮するようにと話されました。
 
その後、女子バドミントン部と総合福祉科の生徒が各教室で表彰されました。

異例の1学期が終わり、夏休みに入ります。
夏休み中は進路のことや部活動、補習などで自分を成長させましょう!
始業式で元気な皆さんに会えることを楽しみにしています!