55回生 林間学舎③

Posted in 林間学舎(1学年) on 4月 26th, 2023 by midoridai_hs — 55回生 林間学舎③ はコメントを受け付けていません

食堂で開校式が行われました。

校長先生のご挨拶

生徒代表からの挨拶

写真屋さん、添乗員さん、宿舎の方のご紹介

今から各班部屋に入って休憩後、クラスで校歌コンクールの練習です。

55回生 林間学舎②

Posted in 林間学舎(1学年) on 4月 26th, 2023 by midoridai_hs — 55回生 林間学舎② はコメントを受け付けていません

宿舎に予定より早く到着しました。

雨のため食堂でお昼ご飯です。

55回生 林間学舎①

Posted in 林間学舎(1学年) on 4月 26th, 2023 by midoridai_hs — 55回生 林間学舎① はコメントを受け付けていません

本日より3日間(4/26〜4/28)、55回生はハチ高原で林間学舎を行います。

あいにくの雨模様ですが、多くの先生に見送られて学校を予定より早く出発しました。

道の駅まほろばで休憩をとり、ハチ高原へ向かいます。

入学式

Posted in 未分類 on 4月 18th, 2023 by midoridai_hs — 入学式 はコメントを受け付けていません

4月10日(月)快晴のもと入学式が行われました。新入生は、これから川西緑台高校生として新たな一歩を踏み出すことになりました。

新入生の入場です

力強い宣誓がありました

学年主任があいさつを行いました。

入学式に向けて(華道部)

Posted in 未分類 on 4月 10th, 2023 by midoridai_hs — 入学式に向けて(華道部) はコメントを受け付けていません

入学式に向けて、来賓控室及び校長室前廊下に華道部が花を添えました。入学式が楽しみです。

いながわ桜まつり

Posted in 未分類 on 4月 7th, 2023 by midoridai_hs — いながわ桜まつり はコメントを受け付けていません

4月2日(日)い~な‼さくら通りで開催されたイベントに、ダンス部と吹奏楽部が出演しました。

ダンス部の様子です

吹奏楽部は演歌ジャンルも含めた楽曲を演奏しました。

特殊詐欺啓発キャンペーン with 緑台高校放送部

Posted in 未分類 on 3月 27th, 2023 by midoridai_hs — 特殊詐欺啓発キャンペーン with 緑台高校放送部 はコメントを受け付けていません

3月25日(土)13:00から、ラソラ川西にて、川西警察署と放送部が連携した啓発キャンペーンを行いました。特殊詐欺についての啓発を館内放送で行いました。また、並行して啓発チラシを配布しました。少しでも詐欺に対する意識が高まってくれることを期待します。今後も、地域での協力をしていきたいと思います。

サイエンス・ダイアログプログラム(1年)

Posted in 総合理数コース on 3月 2nd, 2023 by midoridai_hs — サイエンス・ダイアログプログラム(1年) はコメントを受け付けていません

3月2日(木)1年総合理数コース生徒対象に、サイエンス・ダイアログが実施されました。今回はスウェーデン出身の Dr.Mahmudul HANSANによる 「The fascinating world of protein」という講義でした。すべて英語での授業でしたが、身振り手振りだけでなく、人を模型に使った分子構造など、工夫された授業でした。楽しい1時間を過ごすことがでいました。

消費者教育出前講座

Posted in 未分類 on 3月 1st, 2023 by midoridai_hs — 消費者教育出前講座 はコメントを受け付けていません

3月1日(水)川西市消費生活センター 消費生活相談員の辰田朱美様を迎え、2年生を対象に消費者教育を実施しました。18歳成年を控え、「契約」とは何か。「未成年取り消しとは」「若者を狙う様々な手口」「消費生活センターの紹介」、生徒によるロールプレイなど、非常に充実した内容の1時間でした。「困ったときは、消費生活センター 188に」というのが合言葉になりました。

卒業証書授与式

Posted in 未分類 on 3月 1st, 2023 by midoridai_hs — 卒業証書授与式 はコメントを受け付けていません

2月28日(火)第3学年(52期生)の卒業式を行いました。

2か月間休校から始まった高校生活でしたが、無事に卒業証書を手にしました。

在校生からの心温まるエールが語られました。

答辞では、今までに経験のなかった高校生活を振り返りました。

終了後、PTAから先生方に感謝の意を述べられました。