百人一首かるた大会
1月22日(水)に川西市立緑台小学校5、6年生の皆さんと、毎年恒例の新春百人一首かるた大会が開催されました。
本校からは1年生が参加し、小学生たちとともに、和やかに百人一首を楽しんでいました。
1月22日(水)に川西市立緑台小学校5、6年生の皆さんと、毎年恒例の新春百人一首かるた大会が開催されました。
本校からは1年生が参加し、小学生たちとともに、和やかに百人一首を楽しんでいました。
12月23日と24日に群馬県のALSOKぐんまアリーナにて第38回全国高等学校弓道選抜大会が開催されました。
全国から100名の選手が参加した今大会で、本校2年生の 林 知佳さん が、予選通過後決勝に進み、6~8位決定戦での最高位の的中で女子個人第6位入賞を決めました。
University of sheffield(イギリス)に在学中の47回生の先輩に講演して頂きました。
1月12日(日)、第28回全日本高等学校女子サッカー選手権大会決勝戦がノエビアスタジアム神戸で行われました。
キックオフまでの間に県内12校のダンス部がコンコースステージでパフォーマンスをして会場を盛り上げました。
パフォーマンス後は決勝戦を観戦させていただき、応援にも熱が入りました。
12/25~12/29にInternational English Communication部員を中心に本校生6名が台湾高雄市で開催されたASEPに参加しました。ASEPとはアジア諸国の学生との交流プログラムで、台湾の学校とペアを組み協働でプレゼンテーションを作って英語で発表します。今回は7か国の中学生から大学生まで約1000人が参加していました。
今回のペア校は高雄市立林園高級学校で、本校生は林園の生徒宅にホームステイをしながら学校に通い、プレゼンテーションの準備や練習をしたり、授業に参加したりして、親交を深めました。
12/27のプレゼンテーション大会では、大会のテーマであるSDGsの中から、Genderの問題を取り上げ、リサーチをしたり台湾と日本の比較をしたりして作り上げた内容をパワーポイントを使いながら発表しました。林園と川西緑台のチームはGold Prizeを受賞しました。
大会が終わった後、12/28には林園の生徒たちに案内してもらって、高雄市の小遠足に出かけました。
台湾に行くまではICTを活用し、テレビ会議などを通して話し合いを進めました。また、昨夏に本校を訪れ、共に日本での協働プレゼンテーション大会に参加した台湾の生徒たちと再会することもできました。
今回のASEP参加を通して、生徒たちはSDGsについて考えたり、台湾の生徒と交流を深めたり、台湾の生活や文化、授業を経験したり、貴重な体験をすることができました。
今日から3学期がスタートしました。
校長先生からは、本校美術部が作成した「わがまちグリーンハイツ」のポスターについて次のような説明がありました。
昨年度、兵庫県の県政150周年記念事業として、各高校が地域貢献の活動を行いました。
本校では、美術部が「多田グリーンハイツ地域マップ」を作成し、カレンダーとして印刷したものを、
近隣の小中学校や公民館、商店街等に掲示していただいています。
右の「カレンダー」をクリックするとご覧になれます。カレンダー
始業式のあと、表彰式がありました。
弓道部は令和元年12月23日(月)~25日(水)に、群馬県前橋市の「ALSOKぐんまアリーナ」にて行われた
全国大会で6位という素晴らしい結果を残し、全校生徒から大きな拍手をもらいました。
*弓道部*
第38回全国高校弓道選抜大会 女子個人6位 入賞 2年生女子
*International English Communication (IEC)部*
Asian Student Exchange Program 台湾プレゼンテーション大会 Gold賞
*美術部*
第10回高校生絵のまち尾道四季展 入選 2年生女子
2019年12月21日(土)甲南大学で「数学・理科甲子園2019」が行われ、数理研究部と有志の7名が川西緑台高校を代表して出場し、ベスト16の結果を納めました。
決勝に残ることは出来ませんでしたが、問題に一丸となって取り組む楽しさを改めて実感することが出来ました 。