1年生 数理探究類型 特別授業

特色特別授業 1年8組(数理探究類型)
京都大学 学びコーディネーターによる出前授業
「「HOT」な感覚を理解する」

10月28日(金)5限、1年8組(数理探究類型)で、三宅崇仁さん(京都大学大学院 薬学研究科博士課程)を講師に、京都大学学びコーディネーターによる出前授業を行いました。
授業の主な内容は次の通りです。
① 薬学部での研究、薬がもたらす効果
② 痛みとは?神経とは?「熱い」とは?
③ 研究とは?勉強とは?
とくに、痛みなどを感じて伝える神経細胞、トウガラシの辛味成分であるカプサイシンや熱(42℃以上)で活性化して電気を発生するTRPV1(トリップブイワン)というイオンチャンネルが、「HOT」な感覚を感じる上で重要な役割を果たしていることについて、スライドやマウスでの実験動画などを用いながらわかりやすく説明してくださいました。またご自身の体験から、高校での学習の大切さや、研究者が研究を進める姿勢などについてもお話しくださいました。

DSCF0404 DSCF0409 DSCF0411 DSCF0413 DSCF0410 DSCF0424 DSCF0429 DSCF0444

 

 

10/19特色特別講演会「人魚のいる水族館」

特色特別講演会 (1,2年生全員)

「人魚のいる水族館」

 

10月19日(水)2学期中間考査最終日。

考査終了後、鳥羽水族館の若井嘉人副館長をお招きして特色特別講演会を行いました。

鳥羽水族館は、現在日本で唯一、ジュゴンを飼育している水族館として知られています。人魚伝説のモデルといわれるジュゴンですが、海牛類とよばれ、海草を主食とすること、歯のしくみなどからゾウと近縁であると考えられてることなど、ジュゴンの生態について。また、現在は生息数が減少したため国際保護動物に指定されていて飼育も難しいこと、鳥羽水族館で飼育されているジュゴン「セレナ」をフィリピンから鳥羽水族館へ連れ帰ってくるときの様子やそのときの苦労などについて、スライドをつかってわかりやすくお話しくださいました。そして、ジュゴンのような海洋生物を保護していくためには、環境についても考えていくことが必要であることもお話しくださいました。

DSCF0384DSCF0382

DSCF0383

DSCF0381

平成28年度活動実績⑥

プレゼンテーション1

 

関学スイマーズミート1

2016/10/2(日)

関西学院高等部温水プール(25m)

 

 

毎年、秋のシーズンに関学高等部主催の記録会に呼んで頂いています。今回は20校287名が参加して行われました。この夏の練習の成果が見られる大会で、自己新記録もたくさん出ました。

四月から泳ぎ始めて、体育の日まで泳ぐ予定でした。中間考査1週間前となる本日、最後の練習の予定でしたが、警報のため練習ができませんでした。残念!

中間考査後は陸上トレーニング中心ですが、気温水温次第で泳げたら・・・

男子
・  50m 自由形    R.M. (2)   28.23   N.H.(1)    31.14   H.I.(1)    35.69
・100m 自由形    M.S. (2) 1:02.31   Y.N.(2)  1:06.09   Y.O.(1)  1:13.34
・  50m 背泳ぎ    T.K.(2)    35.05   Y.O(1)    35.66   H.I.(1)    47.56
・100m 背泳ぎ    T.M.(2)  1:10.76   N.H.(1)  1:29.51
・  50m 平泳ぎ    K.K(2)    37.38   Y.T.(1)   42.52   K.T.(2)    42.62
・100m 平泳ぎ    K.K.(2) 1:21.68   Y.N.(2)  1:27.89   Y.T.(1) 1:31.99
・  50m バタフライ  G.S.(2)   30.44   T.K.(2)   31.48   H.H.(1)   34.56
・100m バタフライ  G.S.(2) 1:06.59   R.M.(2) 1:09.76   H.H.(1) 1:19.81
・100m 個人メドレー T.M (2)1:12.37   M.S.(2) 1:15.41   K.T.(2) 1:21.78

・ 400m リレー    川西緑台A     4:13.69   M.S.(2)/R.M.(2)/T.K(2)/Y.N.(2)
(LAP)                                                        1:01.35/1:03.05/1:03.61/1:05.35                                        ・            川西緑台B     4:29.98  G.S.(2)/K.K(2)/K.T.(2)/T.M(2)
(LAP)                                                        1:05.33/1:10.10/1:10.64/1:04.16
・              川西緑台C     4:55.94   Y.O(1)/H.I.(1)/H.H.(1)/N.H.(1)
(LAP)                                                        1:09.51/1:24.01/1:12.06/1:10.32

・ 200m メドレーリレー  川西緑台A  2:08.03  T.M(2)/R.M.(2)/G.S.(2)/M.S.(2)
(LAP)                               33.09/37.16/29.93/27.36
・               川西緑台B  2:24.03  Y.N.(2)/K.K(2)/K.T.(2)/T.K.(2)
(LAP)                               43.70/37.96/34.34/28.23
・               川西緑台C  2:26.93  Y.O.(1)/Y.T.(1)/H.H.(1)/N.H.(1)
(LAP)                               37.82/42.08/34.39/32.64

女子
・ 50m 自由形    M.U.(2)   31.49    R.M(2)   33.43
・100m 自由形    M.U.(2) 1:09.41    R.I.(2) 1:12.42
・ 50m 平泳ぎ    R.M(2)   43.73
・ 50m バタフライ   R.I.(2)   33.35    K.T.(1)   39.02
・100m バタフライ   M.N.(2) 1:11.34
・100m 個人メドレー  M.N.(2) 1:19.63   K.T.(1) 1:26.84

・ 400m リレー      川西緑台  4:41.22  M.N.(2)/R.I.(2)/K.T.(1)/M.U.(2)
(LAP)                           1:07.27/1:10.91/1:13.77/1:09.02

・ 200m メドレーリレー  川西緑台  2:23.92  M.U.(2)/R.M(2)/M.N.(2)/R.I.(2)
(LAP)                             37.85/42.52/31.31/32.25

10月5日 警報発令について

本日、10:16に暴風警報が発令されましたので、3限目以降は休校になります。

生徒は11時30分に完全下校になります。

2016やわらぎの里演奏会

ブログ用IMG_4158

ブログ用IMG_4168

 

 

 

 

 

 

 

ギター部がまだ活動のとぼしい時期に、こちらからお願いをして演奏の機会をいただいたのが、ここ特別養護老人ホームのやわらぎの里清和台です。 ここが、地域活動の原点といえる場所です。 高校生が、このような施設に出向くことを入所者や施設の職員の方は歓迎していただき、今年で4年目になります。

ブログ用IMG_4187ブログ用IMG_4205

 

 

 

 

 

 

 

つたない演奏でもご老人の方々は喜んで聞いていただき、拍手をくれます。 校外での演奏が少なかった時代には貴重な機会でした。 特に一年生がデビューするには、規模といい、受け入れてくれる環境といい、申し分がありません。

定着してきたのか、年々ご老人の反応が活発になり、一緒に歌っていただいたり、手遊びやクイズに参加していただいたりする方が増えています。 部員にとっても、自分たちの演奏が、人を元気にすることを実感できる、とてもいい機会です。

毎年、一年生が実行委員会を組織し、盛り上げる工夫を行います。 このような機会を通じて、部員たちはただ演奏するだけでなく、演奏会やLIVE活動をトータルで演出する視点や企画力を身に着けています。 今夏には、新たに多田小学校でのサマーフェスティバルに出演依頼をいただきました。 地域での評判が高まっていることは、とてもうれしいことです。

ブログ用IMG_4236

平成28年度体育大会②

■ クラブ行進

DSCF0004 DSCF0013 DSCF0039 DSCF0060

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ クラブリレー(パフォーマンス部門)

DSC_1242 DSC_1249 DSC_1256li DSC_1246 DSCF0085 DSCF0072

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ クラブリレ―
DSCF0099 DSCF0102 DSC_1272li DSC_1292 DSCF0112 DSCF0123 DSCF0107 DSCF0116

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ 競技(決勝)

DSCF0128 DSCF0143 DSCF0146 DSCF0154 DSCF0152 DSCF0196 DSCF0204 DSCF0214

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ 長縄跳び
全体優勝は1年2組の208回(大会新)でした。
次いで2年8組の190回、1年7組の185回でした。
DSCF0231

DSCF0237

DSCF0255

DSCF0286

DSCF0316

DSCF0306

DSCF0339

DSCF0340

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ 閉会式
DSCF0348

DSCF0352

DSCF0359

DSCF0360

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【大会成績】
総合優勝:3年3組
総合2位:2年4組
総合3位:2年8組

<3年>
1位 3組
2位 1組
3位 7組

<2年>
1位 4組
2位 8組
3位 3組

<1年>
1位 2組
2位 7組
3位 4組

平成28年度体育大会①

29日雨天のため順延になった体育大会でしたが、30日無事に開催することができました。

■ 開会式

DSC_1110 DSC_1130 DSC_1133 DSC_1139 DSCF8302 DSCF8304 DSCF8313 DSCF8320 DSCF8321 DSCF8326 DSCF8329 DSCF8318 DSCF8335 DSC_1158 DSC_1174 DSCF8340

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ 競技(予選)

DSCF8345DSCF8349DSCF8370DSCF8382DSCF8458DSCF8462DSCF8468DSCF8496DSCF8535DSCF8519DSC_1195DSC_1201