王宮と美術館の見学
ウブド高校の生徒たちと一緒に、ウブドの王宮を見学させていただきました。
一般では入ることのできない王宮内を案内していただき、感激していました。
日本から王家に嫁がれたマンデラ恵子さんは、リゾートホテルの経営などもされています。
http://www.his-balifreak.com/article/461
大変忙しい中、日本の高校生のために、王宮や美術館を案内してくださいました。
マンデラケイコ(左)さんと、記念撮影
ウブド高校の生徒たちと一緒に、ウブドの王宮を見学させていただきました。
一般では入ることのできない王宮内を案内していただき、感激していました。
日本から王家に嫁がれたマンデラ恵子さんは、リゾートホテルの経営などもされています。
http://www.his-balifreak.com/article/461
大変忙しい中、日本の高校生のために、王宮や美術館を案内してくださいました。
マンデラケイコ(左)さんと、記念撮影
食事のあと、バリ島にあるウブド高校の生徒と達と交流です。
自己紹介したあと、午前中は一緒に王宮と美術館を訪問しました。
本日最後は、ウブドの王宮での舞踊の見学です。
多くの観光客で賑わった会場内で、民族舞踊を観賞しました。
あまりの迫力に感激です。
今日の夕食は、個別に注文しました。
今から王宮に踊りの見学に行きます。
ププタンとは、バリの王朝が戦争に負けた時、最後まで抵抗して殉死することを言います。
バジュラサンディ記念塔の中には、歴史の場面を表すミニチュアが展示されており、バリの歴史を学習することができます。
仏教が伝来し、その後ヒンズー教が主流となり、オランダ軍に植民地化されるまでの流れを詳しく教えていただきました。
オランダ軍が各王国を攻撃した際、圧倒的武力差があるなか、いくつかのバリ島王族は降伏を選ばず、このププタンを選んだ悲しい歴史があります。
みんな話に聞き入っていました。
食事のあとは、船に乗せてもらって海底の様子を観察させていただきました。
バリ島の海は、とてもきれいで、海底には見たこともない魚や生物がたくさんすんでいます。
色鮮やかな魚を見るたびに、生徒たちは大はしゃぎでした。
ビーチで美しい海を見ながら、おいしい食事をいただいています。
マス村のお寺、プラ タマン プレ。
クニンガンのお寺のお祭りの様子です。
みんなで見学しました。
現在、南東にあるサヌールビーチへ向かいます。
朝食は、サンドイッチとたまご料理、飲み物を選ぶことができます。
ひととおり、おいしくいただいたあと、ヴィラ・ビンタン の光森さんに、バリ島の地理や歴史、産業についてお話をしていただきました。