月別アーカイブ: 2022年12月

映画観賞会

12月22日(木)の放課後に、図書室で映画鑑賞会を行いました。図書室の利用促進と図書貸し出しを増やす目的で、生徒の希望が多い「余命10年」の映画鑑賞会を図書室で実施しました。

生徒は、図書委員や2、3年生中心に6名の生徒が参加し、教員も1名参加しました。人気作品の「余命10年」は、大学生で難病に侵されて、治療薬も無く、余命宣告された主人公が、ふとしたきっかけで同窓会に出席し、生きる気力を無くした同級生と出会い、生きる目標を見つけていくという物語です。生徒も主人公の気持ちに感情移入して熱心に鑑賞していました。

コロナウイルス感染防止のため、入室時に手指をアルコール消毒し、生徒も間隔を取って座り、終了後も、触った可能性のある場所をそれぞれに消毒する作業を行いました。

芸術鑑賞会

12月20日(火)、日本の伝統芸能に親しみ、情操教育に役立てる目的で、想咲太鼓打ち奏者の溝畑健太さんをお招きし、全校生徒参加の芸術鑑賞会を体育館で実施しました。

溝畑さんには、寒さを忘れるような熱気ある演奏を披露していただきました。途中で、和太鼓体験を希望する生徒を募り、ステージ上に上げて、和太鼓体験も実施されました。生徒も喜んで太鼓を叩いて楽しんでいたようでした。また和太鼓クイズ等も織り交ぜていただき、楽しい鑑賞会となりました。生徒も1時間の演奏に、寒さも忘れて聞き入っていました。伝統芸能に触れる機会の乏しい生徒にとって貴重な体験になりました。

高大連携授業 総合デザイン科1年生

12月19日(月)、総合デザイン科1年生を対象に、神戸芸術工科大学で専門学科の先生方によるワークショップ実習講座が開講されました。

初めに、神戸芸術工科大学の説明を受け、施設見学を行いました。専門学科ごとにある施設を見学し、見たことのない機械や道具、大学生の作品に圧倒されていた様子でした。

学生食堂にて昼食をとった後、3つのグループに分かれてワークショップを行いました。

ツリーハウスをつくる班では、小枝と模型材料を用いて木々を利用した家のイメージを模型製作しました。在学中の学生のみなさんも参加して、教えてくださいました。リソグラフで蛍光色の自分フライヤーを作る班では、2色印刷のリソグラフ機で各自複数枚のフライヤーを印刷し、交換会をしました。珍しい蛍光インキを使用して印刷してもらい、嬉しそうな表情を浮かべていました。iPadでキャラクターイラストを描く班では、iPadとアップルペンシルで人間キャラクターのイラストを描きました。人の手の描き方から教わり、それを活かし、人の手が必ず入るように。といった課題のもと自分で考えた魅力的なキャラクターを描きました。専門の先生から教わり、限られた時間の中で真剣に取り組んでいました。また、自分の進路を考える機会にもなりました。

路線図プレゼンテーション

12月19日(月)に、総合デザイン科2年生による路線図のプレゼンテーションを行いました。

実習の授業の1つとして、2~3人でグループを組み、約4ヵ月間で合計17パターンの作品を制作しました。

今回は、完成に向けて意見を頂く為に、JRの方をお招きして作品の発表とテーマやコンセプトの説明を行いました。生徒自らで作品の説明を行い、意見をいただける貴重な機会となりました。

今回のプレゼンテーションを踏まえ、年明けからは完成に向けた修正を行います。

総合デザイン科2年生の皆さん、もうひと踏ん張り、完成に向けて一緒に頑張りましょう!

避難訓練

12月16日(金)に避難訓練が行われました。

西播磨消防の方に、灯油ストーブを使う際の注意点など、冬の火災に繋がる危険なものについて講演をしていただきました。

冬休みを安全に楽しく送れるように、火事や事故などに注意して生活しましょう。

西播磨特別支援学校との交流及び共同学習(総合デザイン科)

12月14日(水)に、総合デザイン科棟の教室にて、西播磨特別支援学校との交流及び共同学習を行いました。

交流実施前に、西播磨特別支援学校の担当教員より交流生徒個々の障がいの特徴を、本校の交流担当の生徒に対して説明があり、関わり方や声かけの方法に関するアドバイスをして頂きました。本校生の疑問と不安を事前に解消することができました。

交流時には、障がいの状況に応じてお互いにコミュニケーションを取りながら、地場産業の皮革を用いたキーホルダー製作を行いました。この活動を通して両校生徒の相互理解を深められたと思えます。

龍北祭

11月24日(木)、25日(金)に龍北祭を開催しました。

今年のスローガンは『響喜乱舞 ~今を舞う~』でした。

空中回廊には、生徒会が制作した横断幕が掲示されました。

コロナウイルス感染症拡大防止の為、一般公開はせず、生徒と職員のみでの開催となりました。

24日(木)は、午前は準備を行い、午後からは部活動のステージ発表を行いました。

25日(金)は、午前は2年生のステージ発表、午後からは3年生の模擬店や1年生と部活動の展示を鑑賞する時間となりました。

           

トライやるウィーク

11月7日〜11日までの5日間で、地域の中学生が本校でトライやるウィークを行いました。

各校務分掌や科目の、準備や体験を行いました。

1日目は、学校のことについての説明、総合デザイン科での作品展示の準備、校務員さんとの植栽作業、広報情報部の仕事体験を行いました。最初は緊張していた様子だったが、1日目にして中学生同士打ち解けていました。

2日目は、学校紹介、模擬授業、環境建設工学科の実習体験、広報情報部の新聞作成、総合福祉科の福祉体験を行いました。

3日目は、校長講話、看護科の看護体験、校務員さんとの植栽作業、図書室の整備活動を行いました。

4日目は、模擬授業の準備と実践、福祉体験、家庭科の実習体験、図書室の整備活動を行いました。

5日目は、電気情報システム科の体験実習、地域連携部の分掌の仕事、最後の時間は広報情報部の新聞作成を行いました。

この5日間を通して、教員の仕事、校務員さんの仕事などを通して学んだことを、今後の進路、夢の実現にいかしてほしいと思います。