学校生活 令和3年度東日本大震災被災地支援活動 第一日 本校で三年目の実施となる東日本大震災被災地支援活動に向けて、昨日(8/7)の早朝に宝塚を出発、約14時間をかけて宮城県に到着しました。参加生徒は23名、引率教員5名、計28名です。 今日(8/8)は石巻市の旧大川小学校で震災遺稿の見学、さら... 2021.08.08 学校生活
学校生活 阪神夢会議にて、本校生が阪神地区の未来ビジョンを検討 8月1日午後から兵庫県が主催する「阪神夢会議」があり、本校生2名が参加して未来の地域についての積極的な提言を行ってくれました。 「阪神夢会議」では高校生などの若者に、県や地区の未来に関わるビジョンを語ってもらおうという趣旨で開催され、当日は... 2021.08.03 学校生活
学校生活 被災地支援活動実施に向けた研修会の開催 本校では東日本大震災被災地活動を一昨年から実施しています。 震災から10年、なおも震災被災地の復興は道半ばです。そうした現状を学ぶことで、今後は地域の防災活動に協力していければと考えています。 8月7日から宮城県名取市、丸森町で行う被災地支... 2021.08.03 学校生活
学校生活 第1回オープンハイスクール 8月1日(日)、第1回のオープンハイスクールを実施しました。 新型コロナウイルス感染防止と暑さ対策のため、教室でエアコンを効かせての開催となりました。国際教養(LAC)コースについては英語とフランス語の公開授業も行い、全体としては生徒会長か... 2021.08.03 学校生活
学校生活 第36回吹奏楽部定期演奏会が開催されました 7月31日(土)14時から、宝塚駅前のソリオホールで吹奏楽部の定期演奏会が2年ぶりに開催されました。 演目は『THE GALAXY EXPRESS 999 』『Beauty and The Beast』『紅蓮華』『西遊記』『SUPER MA... 2021.07.31 学校生活
学校生活 8/1(日)第1回オープンハイスクールについて 日曜日に実施予定の第1回オープンハイスクールは予定通り実施いたします。 参加され手指のる皆様は、マスクの着用、手指の消毒などにご協力ください。 2021.07.30 学校生活
学校生活 2021キャッチフレーズ「視界良好~世界に広がる未来への視野~」 「キャッチフレーズ2021」 今年度、宝塚西高校は、キャッチフレーズを定めました。「視界良好 ~世界に広がる未来への視野~」グローバル時代に宝塚から世界に羽ばたく人が育ってほしいという願いを込めました。このフレーズは1年生の生徒が考えてくれ... 2021.07.30 学校生活
学校生活 生徒会執行部・キークラブによる交通安全啓発運動 7月15日、宝塚警察署と共同で、本校生徒会執行部、キークラブの生徒14名が、この日から始まった夏の交通安全運動に一役買いました。 交通安全を呼びかけて宝塚南口駅から宝塚駅までを行進、最後は阪急宝塚駅前広場で交通安全を通りがかりの市民に呼びか... 2021.07.30 学校生活
学校生活 小学校出前授業 7月15日(木)に2-7の皆さんが宝塚第一小学校へ出前授業に行ってきました。Lacの生徒にとって良い経験になりました。 参加したLac生徒の感想(Lacコース便り一部抜粋) 教えることの楽しさやどうやって教えるといいのかという工夫の大切さを... 2021.07.29 学校生活