学校生活

5月10日(土)土曜勉強会

5月10日(土)、本校で1年生の希望者を対象に、高校生活初めての中間テストにむけての土曜勉強会を行いました。この土曜勉強会とは、先輩として後輩たちの学習をサポートしたい、という西高卒業生の熱意がきっかけで、令和元年度から始まった取り組みです...
学校生活

5月7日(水)Linking LAC 2-6&1-6

5月7日(水)5時間目、第2回のLinking LACを行いました。49回生1-6に48回生2-6が1年間のLACの行事(サマーセミナー、小学校出前授業、LAC特別講座、国際交流、文化祭、)を紹介するプレゼンテーションをしてくれました。1年...
学校生活

5月2日(金)雅 いけばなのお稽古

日本文化研究部雅では、お茶、お箏、お花のお稽古をしています。今日はお花のお稽古でした。流派は「嵯峨御流」。平安時代、嵯峨天皇が造営された離宮・嵯峨院では華やかな王朝文化が展開されていました。嵯峨御流は、嵯峨天皇が院内にある大沢池で菊を手折り...
学校生活

49回生第1学年オリエンテーション合宿⑯【3日目終了】

25日(金)16:00 49回生第1学年240名全員大きな怪我なく、無事に戻ってまいりました。 高校に入学してから2週間が経ち、生徒たちにとってどのような合宿だったのでしょうか。 友達との仲が深まった 集団の一員としての自覚が芽生えた 一人...
学校生活

49回生第1学年オリエンテーション合宿⑮【閉校式】

25日(金)11:50 校歌コンクール終了後、すぐに閉校式が行われました。 2泊3日お世話になったかねいちやのスタッフへ感謝の言葉を伝えました。 かねいちやで最後のご飯を済ませ、この後、宝塚に戻ります。
学校生活

49回生第1学年オリエンテーション合宿⑭【校歌コンクール】

25日(金)10:50 オリエンテーション合宿の最終日は、3回目の学習後にクラス対抗校歌コンクールを行いました。 各クラス一生懸命練習した結果、3組と5組が同率で最優秀賞をとりました。
学校生活

49回生第1学年オリエンテーション合宿⑬【3日目始動】

25日(金)6:30 ついに、オリエンテーション合宿も最終日を迎えました。 本日は、学習と校歌コンクールがあります。 慣れない環境で、少し疲れがたまっていたためか、昨夜は生徒全員ぐっすり就寝していました。
学校生活

49回生第1学年オリエンテーション合宿⑫【2日目終了】

24日(木)18:40 登山を終えて、お腹をすかせた生徒たちは、かねいちやで夕食をいただきました。 登山で疲れた体に、かも鍋料理は最高のご馳走でした。 明日は、いよいよ宝塚に戻ります。 最後の室長会議で、学年主任から ここまでは順調に進んで...
学校生活

49回生第1学年オリエンテーション合宿⑪【登山】

24日(木)13:30 飯盒炊さん後は、高丸山の登山がありました。 所々の急な斜面では生徒の息が上がる様子がありましたが、無事に全員登頂できました。 所々残る雪に興奮した様子も伺え、生徒たちは大自然を満喫することができました。 山頂付近では...
学校生活

49回生第1学年オリエンテーション合宿⑩【飯盒炊さん】

24日(木)10:50 かねいちやスタッフから、飯盒炊さんの方法を教わり、カレーの作りがスタートしました。 班によって様々なカレーが出来ましたが、全員美味しいカレーをいただくことが出来ました。 この後は、お腹いっぱいとなり、高丸山頂上に向け...