51回生 林間学舎 2日目

林間学舎2日目はあいにくの雨でしたが、距離を短縮して30kmウォーキングを開始しました。

 

雨のため、スタート位置が平成の森ドームへ変更になりました。

ウォーキングスタートの前に、諸注意を聞きます。

 

晴れたり雨が降ったりと、天候は安定しませんでしたが、無事に宿舎へ帰ってくることができました。

 

その後は入浴と夕食を済ませ、学習の時間へ。

ウォーキング後ですが、しっかりと集中できたようです。

 

明日は最終日です。

飯ごう炊さんをして、学校へ帰ります。

林間学舎のよい締めくくりとしたいと思います。

51回生 林間学舎 1日目

51回生の林間学舎が始まりました。

お昼前に無事岡山県の蒜山に到着し、開校式を行いました。

校歌とともに校旗を掲揚しました。

オリエンテーションでは、緑高生としての過ごし方や、学習への態度、自身の進路に対する意識など様々なことを学びました。

 

夜に行われた校歌コンクールでは5組が優勝、そして1組、2組と続きました。

 

2日目は30kmウォーキングがあります。

さらにクラスの仲を深めてくれるのではと思います。

部活動登録

放課後、全学年の部活動登録が行われました。
1年生にとっては初めての部活動登録で、緊張している様子も見られましたが、
先輩たちと話すうちに笑顔も見られるようになりました。
互いに自己紹介をし合ったり、今後の活動について話し合ったりしました。
どの部活動も、これからの活躍が楽しみです。

緑高スプリング・セミナー(1年生)

今日1日、1年生全員(269名)が机と授業道具を持って体育館に移動し、一斉授業を受けました。
学習や進路についてのチーム意識を育み、切磋琢磨する雰囲気をつくるために行われています。
校長講話、進路指導部長・学年主任の話では真剣に聴き入り、今後の取り組みについて学習しました。
また、英語・数学・国語では学習の仕方ガイダンスと実際の授業がありました。
周りの人と相談したり、発表し合ったりと、楽しそうにまた積極的に参加しており、体育館は生徒のやる気に満ち溢れていました。
教科担当者からは、日頃の授業を通して、課題解決能力やさまざまな思考力を身につけて欲しいとの話がありました。
明日からの授業が楽しみです。

SNS講習会(1年生)

新入生対象にSNS講習会が行われました。
NTTから講師の先生に来ていただき、スマホ・ケータイの利用法について学びました。

対面式

新入生と上級生が初めて顔を合わせました。
生徒会長と新入生代表から挨拶があり、緑高生としての思いを新たにしました。
その後、記念品の贈呈が行われました。

離任式

13名が離任され、お一人ずつご挨拶をいただきました。
生徒たちは、先生方の川西緑台高校への想いをしっかりと受けとめていました。

入学式

平成31年度入学式が行われました。
満開の桜が咲く恵まれた天候の中、269名が入学を許可されました。
1年生代表者が宣誓を行い、これからの高校生活への意気込みを示してくれました。

着任式・始業式

平成31年度着任式・始業式が行われました。
着任式では、新たに13名の職員が着任しました。
始業式では、校長先生より「抽象的な目標ではなく、具体的な目標を持つように」とのお話がありました。

野点(茶道部)

4月3日(水)新入生の登校日にあわせて、本校中庭で茶道部が野点を行いました。

4月に入ってもまだ少し寒さが残りますが、春を感じるとても華やかな催しものでした。

新入生も緊張した顔でしたが、茶道部の先輩に誘われて、お茶会に参加していました。