開校の鐘(於 琉球大学)

戦後、お金がなかったためガスボンベを鐘として使っていたそうです。

当時の人々の姿が思い起こされます。

(げんじぱい)

琉球大学にて

琉球大学では、理学部の4年生に沖縄の珊瑚と共生について学び、

校内見学をしていただきました。

講義室に向かいます

講師紹介です

講師の先生の質問にみんな熱心に答えていました

講義室を出て、校内見学に連れて行ってもらいました。

大学生協にも連れて行ってもらいました

(くじら)

琉球大学へ出発!

(げんじぱい)

飛行機飛びました!着きました!

予定通り、出発式を行い

検査場を経て飛行機に乗りました

少し早めのお弁当を食べました

空の上は快晴ですが、沖縄はどうなんでしょう・・・

晴れていました!

今日1日がんばりましょう!

48回生修学旅行ブログ開設のお知らせ

金曜日に結団式を終え、本日より沖縄に向かって

修学旅行に行ってきます。

修学旅行委員と教員でできるだけ、

現地の情報をお伝えできればと思っています。

 

ただ、修学旅行のプログラムの関係で、

なかなかリアルタイムにアップは難しいと

思われますので、のんびりお待ちいただければ

係は助かります。

よろしくお願いします

 

係 くじら

(生徒教員とも、ニックネームで投稿します。)

第4回オープンハイスクール 11月5日開催

兵庫県立川西緑台高等学校 第4回 オープンハイスクールは、以下のリンクから申し込みできます。

<申込期間: 平成29年10月16日(月)~25日(水)>

http://www.hyogo-c.ed.jp/~midoridai-hs/juniorhs/openhs.html

平成29年度 第4回オープンハイスクール(11月5日開催)

1 日 時  平成29年11月5日(日)
9:30~ 受付(食堂入り口) 10:00~11:05 説明会

2 場 所  兵庫県立川西緑台高等学校 食堂
川西市向陽台1丁目8番地  Tel 072-793-0361

3 内 容
(1)学校長挨拶・教育方針
(2)生徒による学校紹介
① 学校生活について
② 総合理数コースについて
(3)平成30年度推薦入学者選抜の説明
(4)コース独自の科目について
(5)国際交流について
(6)教育内容・進路状況・学校施設について
(7)諸連絡

4 その他
(1)筆記用具・上履き、下足袋をご持参ください。
(2)駐車スペースがございませんので、保護者の方の車での来校はご遠慮ください。
(3)当日、気象警報等の発令により説明会を実施できない場合は、午前8時の段階で中止の判断をし、
その旨ホームページに掲載いたしますのでご覧ください。
緊急連絡サイト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育大会 9月29日開催

昨日から延期の体育大会が、本日、無事開催されました。
今日はとても天気がよく、生徒たちは全力で各競技を競いました。
各クラスとも、大きな声援で大いに盛り上がりました。

結果・・・総合優勝は、3年1組、準優勝は1年2組、3位は3年4組 という結果になりました。
お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月29日 体育大会について

本日の体育大会は、予定通り開催です。

第3回オープンハイスクール

9月9日(土)に本校第3回目のオープンハイスクールを開催しました。
今回は、生徒による全体の学校説明だけでなく、希望講座の体験授業も行いました。
たくさんの中学生に参加していただき、本校での授業の雰囲気を知ってもらいました。

次回は、11月5日(日)で、第4回オープンハイスクールが今年度の最終開催となります。
詳細は学校のHPでお知らせします。
http://www.hyogo-c.ed.jp/~midoridai-hs/juniorhs/openhs.html

第4回では、総合理数コースの入学者選抜の概要についてお話をする予定ですので、興味のある方は是非ご参加ください。10月下旬にWeb申し込みの予定です。

 

3年生サマースクール 奥猪名健康の郷

8月2日(水)~4日(金)2泊3日でサマースクールを実施しました。
このサマースクールは3年生の希望者が参加する学習合宿で、今年は47回生69名が参加しました。初日7時間、2日目12時間、3日目5.5時間が学習時間として割り当てられ、各自の計画に従って学習(自習)を進めました。

◆参加した生徒の感想から

1日中勉強が本当にできるのか不安だったが、みんなと一緒だったので「自分も頑張らないと」という気持ちになって勉強に取り組むことができた。食事の時とかは皆と話すこともできて楽しかった。参加してよかった。

先生に質問ができたというのが良かった。友達が机に向かっているのを実際目にするとやる気がわいてきてとてもはかどりました。

集中して勉強することができたと思う。このサマースクールを通じて日々の学習に足りなかったところを発見することができた。

長時間学習に取り組むシミュレーションができたと思う。