リビング校生徒緑高の授業と部活動を体験
リビング校の生徒たちは、授業は英語表現、コミュニケーション英語、生物、書道、音楽、美術、調理、部活動は華道、茶道、剣道、弓道に参加しました。
リビング校の生徒たちは、授業は英語表現、コミュニケーション英語、生物、書道、音楽、美術、調理、部活動は華道、茶道、剣道、弓道に参加しました。
9月12日(水)にオーストラリア・パースのリビングウォーターズルザランカレッジ校の生徒達が本校にやってきました。
9月13日(木)に歓迎式典が行われました。
リビング校生徒たちは本校生徒宅にホームステイし、13日(木)14日(金)の2日間本校で授業やクラブ活動に参加しました。
8月31日の3限目、地域の警察署から講師に来ていただき、交通マナーや自転車の危険性についてご講演をいただきました。
また学校評議員でもある多田グリーンハイツ自治会会長の髙垣様にも来ていただき、地域の視点からの交通安全についてもご講演をいただきました。
8月29日の始業式後、オーストラリア学校交流プログラム参加生徒が、オーストラリアでの交流の様子を全校生徒に対して報告しました。
パワーポイントを使いながら、オーストラリアで受けた授業、ホームステイ、自分たちの日本文化紹介、パース市訪問、それらを通して気づいたことなどについて報告し、自分たちの体験を全校生徒と共有しました。
9月12日から17日には、今度はオーストラリアから12名の生徒が本校を訪れ、本校生徒と交流をしたり授業を受けたりします。
オーストラリアでの海外交流プログラムを終え、本日生徒たちは無事に帰国しました。それぞれにとって多くの学びがあったに違いありません。
現地でのプログラムは終えましたが、まだ生徒たちがすべき課題は残っています。9月にはお世話になったオーストラリアの生徒たちが来ます。また10月には今回のプログラムの報告書を完成させます。せっかくの学びや経験を自分だけのもので終わらせず、周りにいる家族やクラスメイト、今後このプログラムに参加する後輩たちへ伝えていってほしいと思います。
全てのプログラムを終えました。生徒たちは空港で各自食事をとり、チェックインまでの時間を自由に過ごしています。
あとは無事に帰るだけです。
オーストラリアで過ごす最後の日です。
今日は朝パース造幣局に行きました。その後カバシャムワイルドフラワーパークに移動しました。さまざまなオーストラリアの動物と触れ合えるこの動物園で一番興奮したのが、コアラが登場した時です。可愛らしい顔にふわふわの毛。一人ずつ写真を撮らせてもらいました。
またカンガルーにやウォンバットと触れ合ったり、写真を撮ったりしながら過ごしています。
今日は7時半に学校に集合をしました。ホストファミリーとのお別れの時間です。みんな名残惜しそうに、最後までホストファミリーと過ごす時間を楽しんでいました。
LWLCを出発したのち、フリーマントルに移動し、マーケットを散策、そして刑務所見学をしました。この刑務所は今はもう使われておらず、世界遺産として多くの観光客が訪れる場所となっています。
その後、西オーストラリア大学、州議事堂を見学しました。州議事堂内は撮影禁止のため写真はありませんが、法律等が作られ、審議されている場所に座らせてもらいました。とても貴重な体験です。
次にキングスパークに移動しました。あいにくの天気で、長居できなかったのが残念ですが、パースの景色を一望でき、生徒たちは感動した様子でした。
明日は動物園に行きます。明日も雨予報ですが、オーストラリア最終日をみんなで楽しみます。
昨日は18時よりホストファミリーや関わってくださった先生たちとお別れパーティーを行いました。
オーストラリアでの生活をまとめてくださったスライドショーを見たり、家族対抗でゲームをしたり、緑台の生徒たちが学校紹介をしたり、また空手や少林寺拳法、詩吟を披露したりしました。そして、ずっと準備してきた踊りと歌のパフォーマンスは、すべての人への感謝が伝わるとても気持ちのこもったものでした。
最後の緑台を代表してのスピーチは、どれほど温かく、素晴らしいホストファミリーに囲まれて1週間を過ごしたのかがよく伝わるものでした。
とても短い時間でしたが、生徒たちは多くの人と出会い、多くの新たな経験をしました。その機会を作ってくださったLWLCの先生方や生徒たち、ホストファミリーに感謝の気持ちでいっぱいです。また精一杯こちらでの生活を楽しみ学ぼうとした生徒たちもとてもよく頑張りました!
LWLSでの授業が残り1日となった水曜日(8月1日)の生徒の感想を日誌よりいくつかご紹介します。
I jumped on the trampoline with my host family. I enjoyed it. I’m still feeling like my body is floating now. Then, we went to the restaurant. I ate a steak. I could communicate with the Clerk. I was very glad.
Today I went to a big shopping mall after school. My host father bought me Lamington. I was very happy. I ate it after dinner. It was delicious.
フェアウェルパーティのスピーチを書くとなると今までの思い出が蘇り、涙が出そうになりました。明日が最後の登校日。悔いなく終われるように努力します。また僕がパーティーのフィナーレを飾るスピーチを任されていることを忘れないようにします。
1日に2回も照り焼きチキンを食べるとは思わなかった。照り焼きチキンはTeriyaki Chickenでそのままで面白かった。ホストマザーがFarewell Partyにカレーを作ってくれると言っていた。楽しみ。
今日、ホストファミリーとショッピングに行った時、お店が大体5時ぐらいでガラガラだった。買い物をした後、駐車場に戻ろうとすると、ほどんどのお店が閉まっていたり、シャッターを閉め始めていた。なんて労働者に優しい国なんだろうと思った。
私のホストファミリーはおもしろいことがあると大声で笑ってくれるし、すごく楽しませてくれる。あと一日と考えるととても悲しい。
昼休みにバスケに参加して、とても楽しかったです。
昼休みに体育館でバスケをした。たくさんの日本人とオーストラリア人とバスケをしてとても楽しかった。
腹痛の原因は乳製品か水なのでそこらへんは気をつけたいです。これからは何もかもに「最後の」がついてくるので1つ1つのことを楽しみたいです。