1、2年生対象「先輩TALK」
9月11日(水)5限に地元以外の大学に進学し、4回生となりご活躍中の卒業生をお迎えし、進学に至った経緯や大学・学部の特色、今後の人生設計などを、1、2年生対象にお話ししていただきました。文理で別会場にて3名ずつの先輩をお迎えしました。生徒はメモを取りながら熱心に聞き入っていました。進路選択・決定に向けてとても有意義な会となりました。貴重なお話しをありがとうございました。
9月11日(水)5限に地元以外の大学に進学し、4回生となりご活躍中の卒業生をお迎えし、進学に至った経緯や大学・学部の特色、今後の人生設計などを、1、2年生対象にお話ししていただきました。文理で別会場にて3名ずつの先輩をお迎えしました。生徒はメモを取りながら熱心に聞き入っていました。進路選択・決定に向けてとても有意義な会となりました。貴重なお話しをありがとうございました。
総合理数コースが参加した、夏季研修の発表がありました。
発表者は総合理数コースの2年生2名・1年生2名で、以下のような内容を発表しました。
1.京都研修 7月30日
①人間文化研究機構 総合地球環境学研究所
地球科学をさまざまな側面から研究している場所。
地球規模の環境問題だが、個人の力が大きいことを改めて感じた。
②京都大学(吉田キャンパス)
広さに驚いた。学食で食べることができて楽しかった。研究室では、普段見られない器具があり、面白かった。
農学部の教授からの話は難しかったが、授業で習った言葉も出てきたので、興味が湧いた。
2.種子島宇宙センター 8月20日~21日
種子島までは、飛行機・バス・連絡船を使って、約4時間かけて向かった。
マングローブや星空の観察などを行った。
宇宙センターでは、大型ロケットの発射台や、本物のロケットを見て、その大きさに感動した。
次の発射は9月11日の予定なので、皆さんも興味を持って見て欲しい。
陸上競技部の壮行会および表彰式が行われました。
出場する選手は、日ごろの練習の成果を発揮して来てください。
〇第71回兵庫県高等学校ユース陸上競技対校選手権大会
男子2年 400mハードル 2位(54秒29)
男子1年 800m 3位(1分59秒08)
男子1年 5000m競歩 3位(25分58秒37)
この結果により、第52回近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会への出場が決まりました。
9月13日(金)~15日(日) 和歌山県紀三井寺公園陸上競技場 にて行われます。
〇第87回兵庫陸上競技選手権大会
女子2年 10000m 4位(41分45秒61)
女子3年 10000m 6位(42分02秒47)
男子3年 5000m競歩 6位(20分51秒68)
この結果により、第87回近畿陸上競技選手権大会への出場が決まりました。
9月7日(土)8日(日) 大阪ヤンマースタジアム長居 にて行われます。
今日から2学期がスタートしました。
校長先生からは、2学期の行事の説明があり、その後
「学年ごとの課題があると思うので、しっかりと目標を設定して、悔いのない2学期を過ごしましょう。」とお話しがありました。
始業式のあと、表彰式がありました。
*吹奏楽部*
第66回兵庫県吹奏楽コンクール 東阪神地区大会 金賞、連盟賞
第69回兵庫県吹奏楽コンクール 兵庫県大会 銀賞
*華道部*
第32回大阪地区学生いけばな競技会 準優秀賞 2年生女子
*International English Communication (IEC) 部*
World Youth Meeting ゴールド賞
*男子バレーボール部*
第36回夏季川西猪名川バレーボール大会 優勝
*女子バレーボール部*
第36回夏季川西猪名川バレーボール大会 優勝
*弓道部*
秋季弓道大会 阪神支部 男子個人3位
7月30日(火)川西市キセラホールにおいて第2回オープンハイスクールを実施しました。
多くの本校生が、司会、学校紹介の動画やスライドを用いての説明、国際交流プログラムの説明、受付や案内係、歓迎パフォーマンスなどで、活躍してくれました。
中学生および保護者の皆さま、猛暑の中ご参加下さりありがとうございました。
第3回オープンハイスクールは9月16日(月)敬老の日に本校にて実施します。授業体験や部活動見学も実施します。8月28日までFAXもしくはwebにて申し込み受付中です。ぜひお越しください。
7月30日(火)第2回オープンハイスクールがキセラホールであり、放送部は司会としてお手伝いをさせていただきました。
中学3年生や保護者の方たちに対して、川西緑台高校の魅力をさまざまな角度から伝えることができました。
7月31日(水)~8月2日(金)の3日間、川西市商工会館とキセラ川西において、
3年生対象のサマースクールを行いました。
連日暑い日が続いていますが、生徒たちの受験勉強への熱量も高く、
朝9:00~夕方17:00まで机に向かっていました。
別室では各教科の先生に質問するなど、それぞれの目標に向かって計画的な勉強ができていました。
3年生女子生徒が6月に行われたNHK杯全国高校放送コンテストの朗読部門で優秀賞を受賞し、
見事に全国大会出場を決めました。全国大会は7月22日から東京で行われます。
6月に行われた県大会で400mメドレーリレー8位(4分09秒94)
3年生男子生徒が100m平泳ぎ2位(1分06秒34)
1年生男子生徒が200m背泳ぎ7位(2分13秒98)で、近畿大会出場を決めました。
近畿大会は7月22日~24日神戸で行われます。
地区大会の表彰式の後、代表生徒が全国大会・近畿大会の決意表明をし、生徒会長からは激励の挨拶、全校生徒からは大きな拍手がありました。日ごろの練習の成果を発揮できるよう、頑張ってきてください。
*女子バスケットボール部*
兵庫県高校総体 団体5位、優秀選手賞(個人)
*放送部*
NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会 アナウンス部門入選、朗読部門入選
*弓道部*
阪神地区春季弓道大会 女子団体3位、県民体育大会弓道競技高校女子の部 女子個人3位
*男子ハンドボール部*
阪神地区春季リーグ戦 男子1部優勝、最優秀ゴールキーパー(個人)
*男子硬式テニス部*
東阪神地区テニスリーグ戦 男子団体1部優勝
今日で1学期も終わりです。
終業式では、校長先生から「4月当初に1学期の目標を持って生活するように話をしたがどうだったか、良かったことも良くなかったこともしっかりと振り返ることが、次につなげるためにはとても大切なことである」とお話がありました。
充実した夏休みを過ごし、2学期には元気な顔を見せてください。