クリスマスツリーのイルミネーション

20151225091810 20151225092110

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒昇降口の前の植木に、野球部の生徒たちがクリスマスツリーの飾りつけをしてくれました。

今は冬の下校時間帯なので、補習や部活等で特に残っている生徒以外はあまり見ることができないのですが、夜暗くなってからもきれいに点灯していました。

 

写真は、明るい時間帯と、暗くなってからの点灯の様子です。

数学理科甲子園2015

 

 

1 2 3 4 5 6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

..

 

 

..

 

 

11月7日(土) 甲南大学で「数学理科甲子園2015」が行われ、本校から数学研究部・野外、観察同好会の8名が「チーム迷」として出場し、放送部の2名が大会運営に関わるアナウンスで活躍しました。

大会には県内の80校から各1チームずつが参加。午前中、各校3人ずつが出場する個人戦と団体戦の予選が行われ、数学、理科の問題に取り組みました。本校は団体戦で健闘し、予選10位で午後の本選に進出しました。本選には16チームが出場し、数学では1:1:2の直方体の展開図に関する問題、理科では与えられた材料を用いて風を受けて走る車を作成し、走行距離を競う問題にそれぞれ3人ずつでチャレンジしました。車の作成では、本校は決められた走路を完走できませんでしたが、完走したチームには大きな拍手がおくられていました。決勝の4チームに残ることはできませんでしたが、個々の力とチームワークを発揮し健闘しました。

放送部の2人は、県立西宮高校の生徒と共に、開閉会式をはじめ各問題を読むなど、大会進行全般に関わるアナウンスを担当しました。問題を読むのは難しかったようですが、全般を通して素晴らしいアナウンスでした。

11月3日 京都大学課題研究発表会

00

 

 

 

 

 

..

 ..

 

11月3日(祝)、京都大学で高大連携課題研究発表会が行われました。県内19校から生徒、教員約130名が参加し、本校からは数学研究部6名が参加しました。京都大学大学院工学研究科講師 松井康人先生による記念講演「未来の京大生~ひとの健康リスクについて考えてみよう~」につづき、分科会での各校のポスター発表、グループ討論などが行われました。今回本校の発表はありませんでしたが、他校の取り組みや発表に刺激を受けたようでした。

第7回工芸甲子園 近畿経済産業局長受賞

第7回工芸甲子園が開催され、10月25日(日)に入賞作品の表彰式が執り行われました。

http://www.rimpa400.jp/?p=1170

本校3年の、岡田藍里さんが近畿経済産業局長賞を受賞し、本校に優勝カップが授与されました。

表彰式の様子はこちら

岡田さんの作品は、本校の事務室横の玄関付近に展示予定ですので、生徒の皆さんはぜひ見てください。

 

サマーカーニバル2日目

川西市立陽明小学校でサマーカーニバルが開催され、8月2日は、ギター部、ダンス部、吹奏楽部がステージ発表しました。

■ 放送部
DSCF2911 DSCF2912

 

 

 

 

 

 

■ ギター部
DSCF2915 DSCF2916 DSCF2918 DSCF2919 DSCF2920 DSCF2924 DSCF2926 DSCF2927

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ ダンス部
DSCF2932 DSCF2935 DSCF2936 DSCF2937 DSCF2938 DSCF2941 DSCF2946 DSCF2947
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ 吹奏楽部
DSCF2952 DSCF2953 DSCF2954 DSCF2956 DSCF2957 DSCF2958 DSCF2961 DSCF2966

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ その他の皆さん

DSCF2951 DSCF2914 DSCF2921 DSCF2929

サマースクール(兵庫県立奥猪名健康の郷)

8月1日~3日まで、3年生のサマースクールを行っています。

3日間、集中して勉強するための合宿です。

静かな環境で、朝から晩までみっちり勉強中です。時々、引率の先生に質問をして理解を深めていました。

頑張って受験に対応できる力をつけてほしいと思います。

DSCF2907 DSCF2908 DSCF2909 DSCF2910

【美術部】 サマーカーニバル(陽明小学校)

8月1日(土)、2日(日)の2日間、17:00~川西市立陽明小学校でグリーンハイツのサマーカーニバルが開催されます。

両日とも、放送部の生徒達が放送を担当しています。

看板は、美術部の生徒が制作しました。

■放送部の生徒達↓

DSCF2901 DSCF2900

 

 

 

 

 

 

 

放送部は、7月に行われた

「第62回NHK杯全国高校放送コンテスト テレビドキュメント部門」

http://www.nhk-sc.or.jp/kyoiku/ncon/ncon_h/nyuusyou_top.html

の全国大会で優勝しました

 

■会場の様子
DSCF2906 DSCF2903

 

 

 

 

DSCF2904 DSCF2905

 

 

 

 

 

 

本日、8月2日(日)は、ギター部、吹奏楽部、ダンス部がステージ発表の予定です。

是非、見に来てください。

防災訓練

7月16日、防災訓練が行われました。

その後、体育館に集合し、消防署の方の講和をいただきました。

DSCF2081 DSCF2080

防災についての意識が高まったことと思います。

その後、全校集会です。

 

今年度も、たくさんの部活動で優秀な成績を残し、表彰されました。

これから大会のある部は、壮行会も行いました。 DSCF2084

DSCF2088

 

1年 百人一首大会

5時間目のLHRの時間に、川西市立緑台小学校6年生69人とともに体育館で百人一首大会を行いました。

日本の伝統文化である百人一首で学校間交流ができ、緑高生も緑台小学校の児童の皆さんも楽しい1時間を過ごすことができました。

DSCF0845 DSCF0846 DSCF0851 DSCF0857 DSCF0858 DSCF0864 DSCF0867 DSCF0871

 

タラ先生、ありがとう

7月19日に全校集会がありました。ALTとして教えていただいた、タラ=モルホーランド先生が帰国されます。

離任式を行いました。感謝状をお渡しした後、先生からスピーチをいただきました。生徒代表から花束を贈呈しました。

タラ先生、アイルランドでもお元気で。