サマーカーニバル2017

 

8月6日(日)

川西市立陽明小学校で8月5日(土)、6日(日)の2日間、サマーカーニバル2017が開催されました。

本校からは、放送部、ダンス部、ギター部、そして吹奏楽部が出演しました。

吹奏楽部は2日目の6日(日)19時頃から演奏を行いました。

当日を迎えるまで天候を心配していましたが、天気も良く、猛暑の中始まりました。

吹奏楽の出演時間帯に、だんだんと日が暮れていき、少し過ごしやすくなりました。

「夏祭り(White Berry)」「A列車で行こう」の2曲と

そして緑高名物のダンスを取り入れた演奏として

「シュガーソングとビターステップ(UNISON SQUARE GARDEN)」の3曲を、

アンコールとして「銀河鉄道999」を演奏しました。

地域のみなさんのノリの良い手拍子と雰囲気のなか、

とても楽しく演奏できました。ありがとうございました。

 

2017夏休み前期の練習

 

2017年の夏休みがスタートしました。7月中は全学年とも補習期間です。

ギター部のみならず、学校全体で生徒の学力を養い、高い志望大学への合格を得られる取り組みをしています。

ギター部では、7月の補習期間中には全部員が8:30に登校し、補習を申し込んでいるものはそれに、そうでないものは化学第2教室で自学自習をしています。90分×2の間、部員は真剣に自習しています。

11:50でその取り組みは終わり、昼食後の午後、部活動が始まります。この暑さでは自宅から持ってきたお茶等では不足し、熱中症になりかねないので、部員全員で不足分のお茶やスポーツドリンクを用意する取り組みをしています。

加えて、ミネラルの補給も熱中症予防には欠かせないので、中庭で栽培したキュウリを用いて浅漬けを作り、部員の塩分補給をしています。

また、ミニトマトの栽培もおこなっており、疲れを癒すビタミンC補給も行っています。すべてが部員の取り組みです。

やらされるのではなく、部に何が必要なのか、自分には何ができるのかを考えさせながら、日々活動しています。

夏休み中は、合宿や地域のお祭りでの演奏、コンテストなど活動は多彩で、やりがいのある時期です。その一方で、ギター部では1週間の盆休みもあります。

これからますます楽器等の技術アップをし、大会やコンテストで入賞、優勝することを目指して練習に余念はありません。

 

 

 

 

緑台・陽明コミュニティ第17回体育会

6月4日(日)快晴!

緑台小学校で緑台・陽明コミュニティ体育会が行われました。

子どもも大人も元気に小学校のグラウンドを駆けまわっていました。

緑高吹奏楽部1・2年生は、真夏のような太陽の下、元気に演奏しました。

「リトルマーメイドメドレー」、「やってみよう(WANIMA)」、

そして、緑台中学校と合同で、星野源さんの「恋」を演奏しました。

 

最後は、アンコールをいただき、飛び入りの恋ダンスとともに

「恋」のもう一度演奏を行いました。

模擬試験終了後の3年生も応援に駆けつけてくれました。

温かいご声援、手拍子ありがとうございました。

 

2017新歓関連行事&9thOBとの交流

 

2017年度の活動が、本格的に始まりました。

4/5(水) 新入部員勧誘LIVE (写真:上段左右)

例年、制服受領などで登校する新入生にギター部の活動を知ってもらうための活動です。今ではオープンハイスクールが年に数回行われ、そのたびに中学生にアピールしていますが、LIVEの様子を披露するのはこの機会が初めてです。

 

 

 

 

 

 

 

 

4/22(土) 新入部員歓迎ハイキング(写真:上から2段目左右)

今年で4年目を迎えるこの行事は、新入部員である1年生が、同級生や先輩との距離を一気縮める機会として定着しました。妙見口駅から知名湖キャンプ場まで約1時間、楽しくおしゃべりしながら歩きます。キャンプ場では、歌の練習や昼食、ゲームを通して交流します。毎年天候に恵まれ、青空のもと楽しい時間を過ごします。妙見口までの帰りの道中は、行きとは完全に違い、柔和な1年生の表情が見られます。この日から1年生は、自分たちが組むバンドに向けた話が活発になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

4/29(土),5/1(月)・2(火) 1年生講習会(写真:上から3段目左右)

ギター部で活動するには、ただ、楽器を演奏するだけではなく、数ある機材の使い方を学ばなければなりません。ギターやベースのアンプやキーボード、ドラム、マイクをつなぐ簡易PAシステムなど、どれも毎日の練習を始めるために知っておかなければならないことです。誤った使い方で機材を故障させると、全部員の練習に影響が出るうえ、修理の経費が生じます。また、本校ギター部の活動を充実させている静音練習機材の使い方を習得することは最重要講習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

5/5(金) 新入部員歓迎ライブ(写真:上から4段目左右)

26名の親入部員を迎え、総勢70人超の部活に、今年もなりました。1年生部員の入部を先輩部員たちが、演奏で歓迎の意を示します。1年生は先輩の演奏に魅了され、自分たちも練習してうまくなろうとするモチベーションを高める機会になります。2・3年生は1年生にかっこいいところを見せる絶好のチャンスであり、1年,2年練習するとここまで演奏技術が成長するという見本を披露することになります。今年は、3月に卒業した46回生OBOGが差し入れをもって、10名も顔をだしてくれました。とても嬉しいことです。

 

最後の写真は、新入部員歓迎ライブのあとに実施した本校卒業の9回生との交流会の様子です。皆さんは50代半ばで、同窓会を機にこのグループでの活動を始められ、現役高校生との交流を望まれ、実現した交流会です。現役部員とは異なり、ウクレレを中心にした心地よい演奏を披露していただきました。今後も機会があれば交流することを確認しました。たくさんの差し入れをしていただいたことを、ご報告しておきます。

 

 

 

第7回 東日本大震災復興支援コンサート

4月29日(土)昭和の日

いたみホールで東阪神吹奏楽連盟・伊丹市吹奏楽連盟主催の

第7回 東日本大震災チャリティコンサート BAND AID に出演しました。

東阪神地区の中学校、高等学校、一般団体がそれぞれ参加しました。

入場料500円が東日本大震災被災地の吹奏楽部への義援金となります。

 

緑高吹奏楽部は、13:40~「美女と野獣」「銀河鉄道999」の2曲を演奏しました。

 

22年前の阪神淡路大震災の時には全国より1,500万円の寄付が兵庫県吹奏楽連盟にあり、

神戸地区を中心に被災した楽器、楽譜の復興購入に充てられ

今日の兵庫県吹奏楽連盟の復興に役立てられました。

その恩返しです。

 

吹奏楽を通して、日々の練習の成果はもちろん思いを感じていただけたら幸いです。

北摂大会準優勝

【ハンドボール部】全国大会 市長を表敬訪問しました

本校ハンドボール部が、全国高校選抜大会ハンドボール大会に出場しました。
全国大会出場に際して、市長を表敬訪問しました。

2回戦は25日、神戸市須磨区のグリーンアリーナなどで行われ、浦和実業高校に勝ち、ベスト16に進出しました。

結果は、以下の通りです。

男 子 1回戦
 神戸国際大学附属高等学校(兵庫県) 29(8-9・14-13・4-1・3-4)27 沖縄県立コザ高等学校(沖縄県)
 神戸市立科学技術高等学校(兵庫県) 22(10-13・12-16)29 群馬県立富岡高等学校(群馬県)
男 子 2回戦
 兵庫県立川西緑台高等学校(兵庫県) 20(10-7・10-11)18 浦和実業学園高等学校(埼玉県)
 神戸国際大学附属高等学校(兵庫県) 25(13-16・12-15)31 山口県立岩国工業高等学校
男 子 3回戦
 兵庫県立川西緑台高等学校(兵庫県) 16(10-18・6-16)34 愛知高等学校(愛知県)

OB会~妙見山バーベキュー場~

春季川西・猪名川大会優勝

【吹奏楽部】定期演奏会のおしらせ

【第29回川西緑台高校吹奏楽部定期演奏会のおしらせ】

日時:3月28日(火)17:00開場 17:30開演

場所はみつなかホール(川西能勢口駅前)です。

一部は吹奏楽ステージ、二部はポップスステージ、三部では企画ステージ(劇・マーチング)をします。

この日まで部員一同、精一杯がんばってきました。

彼女彼らの成長をぜひ、見届けに来てください。