8月5日(月)6日(火)に立命館大学で開催されるWorld Youth Meetingに参加します。World Youth Meetingとは日本の高校生大学生とアジア諸国の学生がチームを組んで、協力して1つのプレゼンテーションを作り上げ、発表する大会です。本校は台湾の高雄市立瑞祥高級中學とペアを組みます。
8月1日(木)に台湾の高雄市立瑞祥高級中學から2名の生徒が本校にやってきました。この2名は5日まで本校生徒宅にホームステイし、本校に登校します。本校生徒7名と台湾生徒2名で本番に向けてプレゼンテーションの準備中です。

Posted in
インターナショナル部,
未分類 on 8月 7th, 2019
World Youth Meeting 参加 はコメントを受け付けていません
6月14日(金)15日(土)文化祭では、持続可能な社会にするために、2030年までに達成しなければならない、17個の目標「SDGs」について調べ、ポスター展示やビデオ上映をしました。来場者に楽しく「SDGs」を知ってもらえるようにクイズも用意しました。
またアフリカの布をを使ってくるみボタンを作るワークショップも行いました。

Posted in
インターナショナル部,
未分類 on 8月 7th, 2019
文化祭「SDGsって何だろう」 IEC(インターナショナル)部 はコメントを受け付けていません
7月30日(火)総合理数コースの1年生全員と2年生希望者で
京都へ校外学習に行きました。
午前中は、京都市北区上賀茂にある総合地球環境学研究所で研修を行いました。
研究所の研究員の方からのガイダンスと、講義を受け、施設見学を行いました。
写真撮影ができませんでしたが、実験材料保管の部屋を見学をしたことが印象的です。
20℃、5℃、-10℃、-30℃の部屋があり、それぞれの役割がありました。
ー30℃は息をするのも大変な環境でしたが、南極の標本などが保管されていました。



午後は、京都市左京区の京都大学吉田キャンパス北部構内の農学部を訪問しました。
大学の食堂を利用し、昼食を食べました。京大生の利用する大きい食堂でメニューも豊富でした。
その後、農学部資源生物科学科 果樹園芸学の田尾教授の講義を受けました。
先生の研究内容を高校生にもわかるように丁寧に説明していただきました。
講義内容はレベルも高く、生徒は理解をするのに必死でした。
その後、研究室や農園の見学をしました。
とても暑い中でしたが、貴重な体験ができました。




Posted in
未分類 on 8月 1st, 2019
総合理数コース 7月校外学習 はコメントを受け付けていません
軽音楽部です。川西市立陽明小学校で、『サマーカーニバル2019』が開催されました。天候の関係で一日目は中止になりましたが、二日目は本校から、軽音楽部と放送部と吹奏楽部が出演しました。生徒が書いてくれたコメントです。
私たち軽音楽部は28日に陽明小学校のサマーカーニバルに出演させていただきました。
たくさんの観客の方がいらしゃってくださり、盛り上がったので私たちもとても良いステージを作ることができました。
これからも様々な地域の行事に参加させていただく予定があるので、頑張ろうと思います。
軽音楽部の部員たちは、合宿を挟んで8月24日(土)の多田小学校でのサマーフェスティバル、8月28日(水)のグリーンハイツ自治会館での演奏に出演させていただきます。応援よろしくお願いします。


DSC_2256
Posted in
未分類 on 7月 31st, 2019
7/28(日)『サマーカーニバル2019』陽明小 はコメントを受け付けていません

第91回兵庫県小・中・高校絵画展に本校美術生徒の作品が入選しました。
■ 2年 中澤こすず 「春筍」 入選
■ 2年 樫山由佳 「青い季節」 入選
作品は、明日26日(火)から30日(日)まで、大丸神戸店 9階 イベントホールで展示されます。
是非、ご覧ください。
https://www.daimaru.co.jp/kobe/event/
Posted in
未分類 on 12月 25th, 2018
【美術部】 兵庫県小中高校絵画展入選 はコメントを受け付けていません

先日、猪名川町展で入賞した美術部3年の伊藤陽さんと神谷萌々子さんの作品が、「いながわまつり」で展示されました。
「いながわまつり」では、猪名川町展各部門の町長賞の作品と、高校生の入賞作品が展示されています。
立体作品と絵画作品を多くの方に見ていただきました。
Posted in
未分類 on 11月 3rd, 2018
【美術部】 いながわまつり展示 はコメントを受け付けていません
LWLCでの授業4日目を無事に終えました。
今日は昨日行ったパフォーマンスを高校生に対して行いました。音響のトラブルも少しはありましたが、昨日よりもよいパフォーマンスができていました。木曜日のお別れパーティーにて再度行います。
その他、今日は化学、外でのアクティビティ、英語の授業がありました。化学の授業で使われる英語は難しかったですが、2年生は授業で同じ実験をしたことがあったため、スムーズに実験に参加できていました。
英語の授業ではオーストラリア英語を教えてもらったり、日本人が混同しがちなmouthとmouseの発音の違いなどを教えてもらって練習をしました。オーストラリアのお札がプラスティックで作られているので引っ張っても破れず、洗濯してしまっても大丈夫と聞いた時は今までで一番の驚きの声が上がっていました。生徒たちはこちらでの英語の授業に慣れてきた様子です。


Posted in
未分類 on 7月 31st, 2018
オーストラリア:LWLC4日目 はコメントを受け付けていません
無事パースに到着しました。
到着時の気温は16度で、かなり寒く感じました。
長時間のフライトでかなり疲れていると思いきや、生徒たちは海外の景色に大興奮で、たくさんの写真を撮っていました。
明日は学校へ行き、その後ホストファミリーと対面します。
Posted in
未分類 on 7月 26th, 2018
オーストラリア:パース到着 はコメントを受け付けていません
経由地の香港に到着しました。
生徒たちに「もう日本ではないんだ」という実感が湧いてきているようです。次の便までしばしの自由時間をたのしんでいます。

Posted in
オーストラリア海外研修,
未分類 on 7月 25th, 2018
オーストラリア:経由地香港到着 はコメントを受け付けていません
本日から8月5日まで28名の生徒がオーストラリアでの海外交流プログラムに参加いたします。
続々と生徒たちが到着しています。

Posted in
未分類 on 7月 25th, 2018
オーストラリア海外交流プログラム はコメントを受け付けていません