体育大会

9/29(木) 体育大会が開催されました。今年度は3年生の保護者にはお越しいただいて観覧していただきました。どの生徒も全力で走り、大会を盛り上げてくれました。総合優勝:3-1、準優勝3-4と、3年生の凄さを見せてくれました。

順位

1年生の部 1位 1-4  2位 1-3  3位 1-1

2年生の部 1位 2-4  2位 2-1  3位 2-7

3年生の部 1位 3-1  2位 3-4  3位 3-3

総合成績  1位 3-1  2位 3-4  3位 2-4

ムカデ競争
リレー
長縄跳び

緑高生のいい話し

いい話し①

 9/13(火)本校3年生男子生徒2名が助けた地域の方がそのお礼に来校されました。

 夏休み中に川西能勢口駅付近で血を流して倒れている高齢男性を見た二人はすぐに救急車を呼び、高齢男性を介助して救急隊が来るまでサポートしました。

 彼らの素早い対応で高齢男性は無事でした。高齢男性とそのご家族から大変感謝され、3年生男子2名も「人を助けることができて嬉しいです。」と言っていました。

 緊急場面で冷静に対処するのは難しいことです。適切な対処を行った二人は川西緑台高校の誇りです。

いい話し②

 9/14(水)地域の方から写真のハガキをいただきました。

 緑高生全員が安全安心な通学マナーを実行できるように、今後も学校全体で取り組んでまいります。

総合理数コース宿泊研修を実施しました

8/22(月)~23(火)に総合理数コースの宿泊研修を3年ぶり実施しました。今年度は茨城県つくば市の研究都市へ行き「理化学研究所」「物質・材料研究機構」「食と農の科学館」「高エネルギー加速器研究機構」「JAXAつくば宇宙センター」の5つの施設で見学、研修を行なってきました。

普段見ることのできない研究設備や製品を間近にし、また研究員の方のお話を聞くことができました。宇宙センターでは、本物の宇宙船の予備機だったものや、実際に宇宙から帰ってきた宇宙船などを見学することができました。

今回の研修をこれからの自分の学びの姿勢や進路選択など、生徒一人ひとりにとって有意義なものになったのではないかと思います。

新幹線で東京駅に到着、ここから秋葉原へ行きつくばエクスプレスでつくばまで移動します。
理化学研究所バイオリソース研究センター
理化学研究所バイオリソース研究センター
物質・材料研究機構
食と農の科学館
食と農の科学館
KEK 高エネルギー加速器研究機構
KEK 高エネルギー加速器研究機構
JAXAつくば宇宙センター
JAXAつくば宇宙センター

むらまつり2022

6月17日、18日むらまつり(文化祭)が開催されました。今年度も昨年同様各クラス、クラブがステージ発表、教室展示・ゲームなどを企画し、工夫を凝らして作品作りを行いました。それぞれが楽しんで制作、発表を行い、盛り上がったむらまつりとなりました。

開会式30秒アピール
ゲーム
ゲーム
ゲーム
ステージ発表
ゲーム
華道部
入口のポスター
軽音楽部
展示
展示

離任式

4月11日(月)離任式が行われ、転出された先生からお別れの挨拶とともに、本校生に向けて応援のメッセージを伝えていただきました。

理数探究Ⅰ 実践発表会

3月17日(木)総合理数コース1年生による理数探究Ⅰ実践発表会が行われました。この1年間で学んだ探究活動の基礎について、数学・物理・化学・生物の各分野に分かれて発表しました。講師として、関西学院大学理学部数理科学科 教授 大崎浩一先生、県立人と自然の博物館 社会教育推進専門員 竹中敏浩先生をお招きし、生徒の発表にご助言をいただきました。また、令和4年度総合理数コース入学予定の中学3年生も発表を見学しました。

みどりの架け橋講演会(OB・OG講演会)

3/4(金) 1,2年生を対象に、OB・OG講演会が行われました。1つのクラスでの講演をオンライン配信し、生徒は各教室で講演を聞きました。

今回は、本校26回生の前川由美子さんに講話していただきました。

現在就いておられる職業の話や、今日に至るまでのこと、これからの未来を担う後輩たちへのメッセージなど、たくさんの内容をお話しいただきました。

第51回卒業証書授与式

3/1(火)第51回卒業証書授与式が行われました。式に臨む3年生の姿に、成長を感じることができました。新しいステージでさらなる飛躍を期待しています。

また、前日には皆勤賞などの表彰式や記念品贈呈式、そして今年度で営業を終えられた、かまえ食堂さんへの感謝状の授与などが行われました。

構(かまえ)食堂 最終日

学校創設以来、50年にわたり緑高生のお昼ご飯を提供していただいていた構食堂さんが、本日2/18の昼休みをもって、営業を終了されました。これまでたくさんの生徒が食堂の料理を食べて元気をもらっていました。本当にありがとうございました。お疲れさまでした。最終日の今日は普段よりも多くの生徒が食堂のご飯を食べに来ていました。

最後に生徒会よりお礼のあいさつをさせていただきました。

なお、2月28日には、学校より感謝状の贈呈を行います。

2学期終業式

12/24 2学期の終業式が放送にて行われました。

表彰伝達では、男女テニス部、男女ハンドボール部、男女バレーボール部、陸上競技部、読書感想文入賞者等が表彰されました。