10月18日(金)、地域拠点型合同防災訓練を行いました。
避難訓練の後、いくつかの活動場所に分かれて学習を行いました。1年生は4階教室に取り残された生徒のはしご車による救出訓練の見学と、アセンブリホールにて東日本大震災で被災され語り部として活動されている大学院生の雁部那由多様の講演会。2年生は各HR教室にて、防災士による実践を取り入れた講義。3年生は各科の特色を生かした災害時対応の実践と、教科「防災」の取り組みの発表を行いました。
いつどこで被災しても、この訓練を通して学んだことを活かし、被災者という立場の中でも何ができるかを考え行動できる生徒になってくれることを期待しています。
<はしご車救出訓練>
<倒壊家屋救出訓練>
<煙ハウス体験>
<激流体験>
<負傷者搬送>
<トリアージ・応急処置>
<ロープ結束>
<給水車>
<教科「防災」発表>