「学校行事」カテゴリーアーカイブ

卒業証書授与式

2月25日(土)、 卒業生の保護者、来賓の方にご臨席いただき、令和4年度卒業証書授与式が行われました。全日制課程第13期生227名、看護専攻科第11期生41名に、校長先生より卒業証書が授与されました。校長祝辞では、「日々反省をしていくことが心を磨くために不可欠である。目標を持つことが豊かな人生に繋がると信じて、やり抜く忍耐強さを身に着けてほしい。」と祝辞をいただきました。また、PTA会長の内海育生様からもご祝辞をいただきました。

卒業生、保護者の皆様ご卒業おめでとうございます。

学習成果発表会

2月4日(土)、体育館で令和4年度 第15回学習成果発表会が行われました。発表内容は、生徒会による「学校行事及び部活動の紹介」、防災ジュニアリーダーによる「活動報告・研究発表」、人権作文受賞者による「障碍者とその家族の苦労」の朗読、3年生の就職・進学における合格体験発表の他、各専門学科による発表が行われました。専門学科では、総合デザイン科は「総合デザイン科 地域との活動 ~私たちはデザインで人の役に立ちたい~」、看護科は「看護科の学習成果 ~実践からの学び~」、総合福祉科は「スペシャリストへの道 ~多くの人を笑顔に~」、電気情報システム科は「課題研究の成果」、環境建設工学科は「まちをつくる、ものづくりのスペシャリストに」をテーマに発表しました。総合デザイン科は、ファッションショーの衣装を着てミニステージをしました。

また、実演を取り入れたパワーポイントでの発表や、各科の活動状況のパネル展示なども行われました。防災学習の一環として、3年生の教科「まち防災」の授業のまとめも展示されました。

普段他学科の活動を知らない生徒たちにとっても学びの多い場となりました。来賓の方々や保護者や中学生にも大勢来ていただき、本校の取り組みを知っていただける良い機会となりました。

課題研究発表会(環境建設工学科)

1月19日に行われた課題研究発表会の報告をします。課題研究とは3年生の授業のひとつです。この授業は工業に関する課題(テーマ)を設定し、その課題を解決するなかで、専門知識や技術を深めたり、クラスメイトと協力して作業を行う中で協調性を育んだり、そして自分で考え行動する力を育てるための授業です。

今年度の課題研究では、「フィールドサーベイ班」が測量競技大会出場に向けて努力したこと、「造園現場実習班」が近隣施設において、自分たちの手で憩いの場を造ったこと、「設計競技班」が全国の大学が主催している設計競技大会で入賞した報告、「地域貢献班」が近隣の神社から依頼を受け、神具製作を行ったこと、最後に「コンクリート班」がコンクリートコンクリートカヌーを製作し、大会に出場したことなどを発表しました。5つの班が、一年間を通して同じテーマで取り組み、その報告を1・2年生と、お世話になった方々の前で発表しました。

発表内容は、3年生らしく堂々としたもので、後輩たちにしっかりと研究内容を伝えていました。今回は写真を掲載することしかできませんが、新型コロナウイルス感染拡大が収束すれば、中学生や保護者の皆さんにみてもらえるような計画を考えています。

課題研究発表会(電気情報システム科)

1月20日アセンブリホールにて課題研究発表会を実施しました。
3年生は、1年間の研究内容のまとめとプレゼンテーション能力を高めること、また、1・2年生は、専門科目への興味・関心と学習意欲の向上を目的としています。

発表内容は、以下の9テーマである。

ロボット&おもちゃをつくろう ~ものづくりの楽しさを体験しよう~

プログラムでできること色々チャレンジしてみました~考えながら進めることの楽しさを得る~

制御回路工作 ~エレベータの製作~

統計分析とものづくり ~統計データーの分析とレーザー加工機によるものづくり~

ものづくり ~すべて自分でつくってみよう~

マイコンカーに挑戦しよう2 ~完走を目指して~

電子工作で遊ぼう ~スピーカー&電子時計~

工業高校史研究 ~電気工事士試験の変遷~

ゲーム開発 ~リズムゲーム・RPG・脱出ゲーム~    

 

課題研究発表会(総合デザイン科)

1月19日(木)、総合デザイン科の課題研究発表会を行いました。

CG(映像)、皮革、木工、イラスト、陶芸、染織 の6つの班に分かれて、
1年間の研究・作品の制作内容を発表しました。
2年生は、来年度どの班を選択するか決めるため、先輩達の発表を真剣に聞いていました。
これらの作品は、2月10日(金)からの3日間、たつの市龍野地区で行われる「町ぢゅう美術館」で展示されます。

3学期 始業式

1月10日(火)に3学期始業式が行われました。

教務部長の菅先生より講話がありました。

1年の目標を立てること、それに向かって計画を立てていくことの大切さ等を

伝えられました。

その後、表彰伝達式が行われ、2年5組の佐藤 風河さん

令和4年度 読書感想画コンクール播磨西高校支部 優秀賞 を受賞しました。

11期生 臨地実習 事例報告会 

7か月間続いた看護臨地実習が終了し、12月22日(木)に看護専攻科の多目的室で事例報告会が行われました。高校2年生の臨地実習以降、新型コロナウイルスの影響で校内での代替実習が続いていましたが、専攻科2年生から実際に臨地実習に行くことができました。実習に行ける嬉しさとともに不安も大きかったのですが、多くの人々に支えられ最後まで乗り切ることができました。今回の発表会では、成人看護学実習Ⅱ(急性期)、成人看護学実Ⅲ(終末期)、精神看護学実習のうち1つを選択し、自身が行った個別性のある看護を振り返り発表ができました。看護科・看護専攻科の5年間の集大成としてふさわしい発表会となりました。

また、翌日には実習閉講式が行われました。学生代表挨拶では「実習を通して多くの患者様と関わらせていただき、患者様と意図的なコミュニケーションを図れるようになり、対象に合わせた援助を行い、患者様の気持ちを第一に考えた看護を提供することができるようになったと思います。実習中、「ありがとう」や「頑張ってね」など患者様から多くの言葉をかけていただき、その言葉に何度も支えられ、実習を乗り越えることができました。協力して下さった患者様への恩返しの気持ちを込めて、全員が合格できるよう、仲間と支え合いながら国家試験対策に精進していきたいと思います」と締めくくりました。。他の学生からは、「全ての実習をやり終え達成感を感じた」や「自分の成長を感じた」という感想が聞かれました。

2月12日に実施される「看護師国家試験」に向け、精一杯頑張ってほしいと思います。

映画観賞会

12月22日(木)の放課後に、図書室で映画鑑賞会を行いました。図書室の利用促進と図書貸し出しを増やす目的で、生徒の希望が多い「余命10年」の映画鑑賞会を図書室で実施しました。

生徒は、図書委員や2、3年生中心に6名の生徒が参加し、教員も1名参加しました。人気作品の「余命10年」は、大学生で難病に侵されて、治療薬も無く、余命宣告された主人公が、ふとしたきっかけで同窓会に出席し、生きる気力を無くした同級生と出会い、生きる目標を見つけていくという物語です。生徒も主人公の気持ちに感情移入して熱心に鑑賞していました。

コロナウイルス感染防止のため、入室時に手指をアルコール消毒し、生徒も間隔を取って座り、終了後も、触った可能性のある場所をそれぞれに消毒する作業を行いました。

芸術鑑賞会

12月20日(火)、日本の伝統芸能に親しみ、情操教育に役立てる目的で、想咲太鼓打ち奏者の溝畑健太さんをお招きし、全校生徒参加の芸術鑑賞会を体育館で実施しました。

溝畑さんには、寒さを忘れるような熱気ある演奏を披露していただきました。途中で、和太鼓体験を希望する生徒を募り、ステージ上に上げて、和太鼓体験も実施されました。生徒も喜んで太鼓を叩いて楽しんでいたようでした。また和太鼓クイズ等も織り交ぜていただき、楽しい鑑賞会となりました。生徒も1時間の演奏に、寒さも忘れて聞き入っていました。伝統芸能に触れる機会の乏しい生徒にとって貴重な体験になりました。

路線図プレゼンテーション

12月19日(月)に、総合デザイン科2年生による路線図のプレゼンテーションを行いました。

実習の授業の1つとして、2~3人でグループを組み、約4ヵ月間で合計17パターンの作品を制作しました。

今回は、完成に向けて意見を頂く為に、JRの方をお招きして作品の発表とテーマやコンセプトの説明を行いました。生徒自らで作品の説明を行い、意見をいただける貴重な機会となりました。

今回のプレゼンテーションを踏まえ、年明けからは完成に向けた修正を行います。

総合デザイン科2年生の皆さん、もうひと踏ん張り、完成に向けて一緒に頑張りましょう!