「学校行事」カテゴリーアーカイブ

終業式

7月31日(金)、終業式を
コロナウイルス感染予防のため放送で行いました。

校長式辞の前に、この度の豪雨災害とコロナウイルス感染症被害者への黙祷を行いました。

校長式辞では、今年度は異例のスタートだったことや、
気持ちのいい挨拶などについてお話しされました。

生徒指導部長の高松先生からは、
校外での言動に気を付け、周りにいる人が
どのように感じるのか考えるように話されました。

進路指導部長の篠原先生は、
コロナウイルスの影響で求人が例年より少なくなっているので、
就職についてしっかり考慮するようにと話されました。
 
その後、女子バドミントン部と総合福祉科の生徒が各教室で表彰されました。

異例の1学期が終わり、夏休みに入ります。
夏休み中は進路のことや部活動、補習などで自分を成長させましょう!
始業式で元気な皆さんに会えることを楽しみにしています!

専門委員会

7月6日(月)の放課後、専門委員会が行われました。

各委員長とクラス委員が集まり、
自己紹介や今年度の目標、方針について話しました。

学校生活がより充実したものとなるよう、協力して頑張りましょう!
専門委員のみなさん、お疲れさまでした!

ESS(英会話部)の取り組み

7月1日(水)ESS(英会話部)の生徒(4名)と有志の生徒(1名)が、岡山県を含む他校(合計5校)の生徒とZoomを用いてオンラインで英語のディベートを行いました。

お題は”When we become university students, it is better to live alone than to live with our parents.”(大学生になったら親と住むより、一人暮らしのほうがいい)でした。

参加校すべて初めての取り組みということで、色々なハプニングがありましたが、他校と距離を超え、

拙いながらも英語を用いて交流できたのは非常にいい経験となり、参加したメンバーからまたやりたいとの声が聞けたので、

今後も機会を作って取り組んでいきたいと思います。

イベント広告

JR路線図 表彰式

6月30日(火)、総合デザイン科3年の増川さんが
姫新線路線図の表彰式に出席しました。

西日本旅客鉄道株式会社 姫路鉄道部様にご来校いただき、
総合デザイン科3年生全員が制作した路線図に感謝状をいただきました。

姫新線路線図のデザインは、龍野実業高校時代から続いている
産学連携事業のひとつで、今回で11回目となりました。

姫新線にご乗車いただいた際には
是非、総合デザイン科3年生の力作をご覧になってください!

生徒総会・生徒立会演説会

6月24日(水)、生徒総会が行われました。
コロナウイルス感染予防のため放送で行いました。

生徒総会では、昨年度の決算報告、今年度の予算案について話されました。

その後、生徒会立会演説会が行われ、立候補者がそれぞれ演説を行いました。
今年度は生徒会長1名、副会長1名が立候補しました。
 

お悩みBOXの設置や挨拶の徹底、龍北の伝統やいいところを受け継いでいくなど、
学校をよりよくするためにしていきたいことを演説しました。

演説会後、各教室で投票が行われました。

テレビ取材を受けました

6月3日(水)に、2回目のTV取材がありました。(関西テレビ)

装置の設置状況や生徒の分散登校の様子、生徒インタビューがありました。
 
3密を意識しながら、新しい生活様式でコロナと共存しながら、学校生活を送りましょう!!

6月4日(木)の16時45分からの関西テレビ「報道ランナー」にて放送予定です。

(※放送内容は一部変更される可能性があります)

テレビ局の取材を受けました

5月27日(水)に、1年生が登校、SHR、科のガイダンス、制服の受け渡し、個人写真の撮影を行いました。

1年生の登校してくる様子やウシオ電機とコロンビア大学とが共同で開発した、人体に安全な紫外線殺菌技術を使用した

ウイルス不活化する装置が設置された様子を取材されました。

また、その取材の中で1年の生徒がインタビューを受けました。

これらの取材の模様は、6月1日(月)のTBS「あさチャン!」で放送される予定です。

(※放送内容は一部変更される可能性があります)

ウイルス不活性化装置設置・新聞取材について

5月26日(火)、ウイルス不活化装置が設置されました。

学校関係では全国初となる設置です。
設置場所は、生徒玄関口、体育館出入り口、事務室前の3か所です。

 
 

この装置は、ウシオ電機とコロンビア大学とが共同で開発し、
人体に安全な紫外線殺菌技術を使用しウイルス不活化するもので、
詳細についてはホームページにアップしています。
【ホームページはこちら】

この装置が設置されたことを受けまして、
神戸新聞と日経新聞に取材していただきました。
後日掲載される予定です。

新入生説明会

4月8日(水)、新たに本校へ入学する13期生へ向けた、
新入生説明会が行われました。

真新しい制服を着た新入生が、少し緊張した表情で入場しました。

校長先生からのお話の後、
新入生を代表して総合福祉科の生徒が宣誓を行いました。

その後、職員紹介があり、新入生は退場しました。

13期生のみなさん、入学おめでとうございます!
休校中ではありますが、楽しく充実した3年間になるように、
一緒に頑張りましょう!

始業式・着任式

4月8日(水)、新年度の始業式と着任式が行われました。

始業式は、昨年度の終業式と同様に
コロナウイルス感染予防のため、
各教室で放送による始業式を行いました。

校長先生からは「人間性を大切に」というお話が、
生徒指導部長からは「評価される、レベルの高い行動を」
というお話がありました。

始業式後、着任式が行われ20名の方を新たに迎えました。
着任者を代表して、魚住教頭先生より挨拶がありました。
 

その後、校務分掌の発表があり、今年度の各学年・部署の先生の紹介がありました。

新学期が始まりました。
休校は継続していますが、新学期に向けてそれぞれ出来ることを見つけ、充実した時間にしましょう!