4月13日(火)の1時間目にアセンブリホールで1年生対象の部活動紹介を行いました。
今年度の部活動紹介は動画を見る形となりました。
各部活動の動画を1年生は部活動紹介の冊子と見ながら、自分の入りたい部活動を
考えながら真剣な表情で見ていました。
動画を見た後は、部活動紹介についてのアンケートを記入しました。
1年生のみなさん、部活動には積極的に参加し学校生活を充実させましょう!
4月9日(金)、対面式を、2,3年生のいる各教室と、
1年生が集合したアセンブリホールを繋いでリモートで行いました。
緊張している 1年生に、生徒会長から歓迎の言葉が送られました。
1年生代表の生徒もしっかり挨拶を返しました。
1年生のみなさん、まだわからないことも多く、不安なこともたくさんあると思いますが、
先輩や先生に何でも聞いてください!
2,3年生のみんさんは、1年生のお手本になるように心掛けて、行動しましょう!
3月9日(火)、学習成果発表会が行われました。
例年体育館で行っていたのですが、
新型ウイルス感染拡大防止のため
各学科が制作した動画を教室で視聴する形での発表となりました。
総合デザイン科は、課題研究で制作した作品と皮革ファッションショーについての発表をしました。
看護科は、行事の紹介や授業で身に着けた技術を動画で発表しました。
総合福祉科は、学校デイサービスや福祉教育フェア、コミュニケーションカフェなど、行事についての発表を行いました。
電気情報システム科は、ダンゴムシのおもちゃやドローン、二足歩行ロボットの製作について発表をしました。
環境建設工学科は、各学年の実習授業風景や、科集会で行ったスピーチの映像などを発表しました。
また2階アカデミックストリートには、まちづくり科目群Ⅳ「防災」で
各科・各グループに分かれて学習したこと、製作したものについての掲示物が並んでいました。
本日の学習成果発表会では、
各学科が普段どのような授業を受けているのか知ることができ
大変興味深く、見ごたえがありました。