「1学年」カテゴリーアーカイブ

対面式

4月11日(月)に、体育館で対面式が行われました。

1年生と、2,3年生が初めて顔を合わせました。

3年生の代表生徒は、1年生へ歓迎の挨拶をしました。
1年生も、しっかりと挨拶をしました。

1年生のみなさん、まだわからないことも多く、不安なこともたくさんあると思いますが、先輩や先生に何でも聞いてください!
2,3年生のみなさんは後輩から頼りにされるような先輩になりましょう!

入学式

4月8日(金)に、令和4年度入学式が行われました。
第15期生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
ご臨席いただきましたPTA会長 廣井 紀吉様をはじめとする、保護者の皆様ありがとうございました。
 

一人一人が担任の先生の呼名に大きな声で返事をしました。新入生を代表して、
1年4組 環境建設工学科 長畑 結香さんが宣誓を行いました。15期生の初々しい姿は、希望に満ち溢れていました。校長先生から「成人年齢が18歳に引き下げられるにあたって、何ができるようになり、何が変わったのかを自分で考え、言動に責任を持ってほしい。また、学校生活においても校訓である進取・練磨・貢献を胸に充実したものにしてほしい。」とお言葉をいただきました。


入学式での決意を忘れずに、悔いのない充実した3年間にしましょう。

 

1学年球技大会

3月18日(木)、晴天の下1学年の球技大会が行われました。

ペタンク・ドッヂビー・ソフトテニス・バドミントン・ソフトバレーの5種目が行われ、出場生徒は楽しく真剣に試合に臨みました。

〈ペタンク〉
 

〈ドッヂビー〉
 

〈ソフトテニス〉
 

〈バドミントン〉
 

〈ソフトバレー〉
 

生徒の皆さん、お疲れ様でした!

サイバー犯罪防止講話

9月25日(金)、本校体育館にて
1年生を対象にサイバー犯罪防止講話が行われました。

兵庫県警察本部 生活安全部 サイバー犯罪対策課より講師の方をお招きし、
「インターネットとの上手な付き合い方 」をテーマに話をしていただきました。

スマホの中には、ID・パスワード、写真やメールなど、
たくさんの個人情報が登録されています。
ウイルスによる遠隔操作によって悪用されてしまうこともあるので、
アプリは公式からインストールすることが重要だと教えていただきました。

他にも、SNSなどの身近なネット上で起こり得る、
様々な問題についても話していただきました。

 

便利で手放せないスマホですが、扱い方を間違わないよう、意識して使いましょう!

また、困ったことがあれば一人で悩まず、大人に相談しましょう!

デートDV講演会

7月27日(月)、1年生を対象にデートDV講演会が行われました。

「ウィミンズネットこうべ」から講師の方を招き、
デートDVや暴力が、実際に自分の身にも起こりうる身近な問題であることを
動画や生徒の寸劇などを交えて学びました。

 

今回ブログを担当するのは、1年2組 頃安柊介です。

DVとは、家庭内暴力などのことを言い、
デートDVとはカップル内での暴力のことを言います。
DVの起こっている環境では安心して暮らせず、
生活することが難しいのでセンターに来る人もそう少なくないそうです。
そしてカップル内でのDVは、些細なことから起こってしまいます。
また、ほとんどの場合は、男性が女性に暴力を振るってしまうということがわかりました。

人はみんな対等で平等です。
相手を見下したり、暴力を振るってはいけないと思いました。
ですが、相手を支配したくて暴力を使ってしまう人がいます。
そして暴力を受けた人は、一人で我慢してしまい、ひきこもったりしてしまいます。
なので、ちゃんとことあるごとに話し合いをし、
二人で解決できるまで話すということが大事なのだと思いました。

  

新入生説明会

4月8日(水)、新たに本校へ入学する13期生へ向けた、
新入生説明会が行われました。

真新しい制服を着た新入生が、少し緊張した表情で入場しました。

校長先生からのお話の後、
新入生を代表して総合福祉科の生徒が宣誓を行いました。

その後、職員紹介があり、新入生は退場しました。

13期生のみなさん、入学おめでとうございます!
休校中ではありますが、楽しく充実した3年間になるように、
一緒に頑張りましょう!