「学校行事」カテゴリーアーカイブ

龍北祭

11月25日(水)、龍北祭が行われました。

生徒会による放送での開会式を行ったあと、
体育館のステージでは文化部の発表、
校内・中庭では各クラスの出し物や軽音部の演奏、書道部のパフォーマンスが行われました。

【ステージ部門 体育館】

ダンス部「TATSUKITA SHOW CASE 2020」

筝曲部「備北讃歌他メドレー」

演劇部「よくある、いやないよ。の話」

コーラス部「共鳴」
ESS部も一緒に合唱をしました。

放送部「TKBCチャンネル」

吹奏楽部「体はソーシャルディスタンス!でも心は密!響け心に音楽を!」
コンクールが中止となったため今年度初の演奏を披露しました。

体育館では、生徒会が進行や照明、換気を担当し、円滑に発表をすることができました。

【ステージ部門 中庭】

軽音楽同好会

書道部

【催し物】

3年1組

3年2組

3年3組

3年4組

3年5組

3年6組

アカデミックストリートは、部活や学科、各学年などの展示物で華やかに飾られました。
どの展示も趣向を凝らしたものばかりで見ごたえがありました。




生徒のみなさん、お疲れ様でした!

総合デザイン科 ファッションショー

11月21日(土)、総合デザイン科生徒が、
赤とんぼ文化ホール大ホールでファッションショー『あゝと』を行いました。

3月から、企画・衣装制作・大道具・音響・映像・PR・ヘアメイク・モデルの係に分かれ、
新型コロナウイルスによる休校中も連絡を取り合い、
リーダーを中心にそれぞれの準備を精一杯を進めてきました。

例年は一般公開をしていますが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため
観覧は保護者の方のみとさせていただきました。

これから先も、たつのの地場産業である皮革の魅力を
“デザイン”を通して表現していきますので、
皆様のご理解、ご協力、そしてあたたかいご声援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!

オープンハイスクール

今回ブログを担当するのは、広報委員長 田路公章です。

11月7日(土)、本校にてオープンハイスクールが行われました。
生徒が中心となって進行し、案内や受付は、1年生が行いました。
 

全体オリエンテーションは、
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、
数か所に分かれて学校紹介映像を見ていただきました。

映像は、各学年・各学科の広報委員と生徒会が協力して撮影したもので、
それぞれの学科について生徒が詳しく説明しています。
 

全体オリエンテーションのあとは、
各学科の体験内容ごとに分かれて体験学習を行いました。
学校生活や部活動、進路についての話もしながら、
各学科の特色を活かした体験に取り組みました。
 
 
 

中学生のみなさん、龍野北高校に来ていただきありがとうございました。
参加していただいた中学生のみなさんには、
龍野北高校の魅力を知ってもらえたと思います。
今後の進路決定に役立ててもらえると嬉しいです。

また、龍野北高校では全学科、公開授業を通年実施しております。
本日こられなかった方をはじめ、
授業をご覧になりたい方はお気軽にご連絡ください。

詳しくはホームページをご覧ください。

体育大会

10月27日(火)、澄み渡る青空の下、体育大会が行われました。

今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため
太子総合公園陸上競技場で開催されました。

全校生徒が一堂に会するのは、今年度初めてです。

開会式では、開会宣言、国旗・校旗掲揚、学校長挨拶、生徒代表挨拶、選手宣誓、諸連絡が行われました。
生徒代表挨拶では「ソーシャルディスタンスを保って楽しもう」と話がありました。

 

 

4×100mリレーでは、教員チームも急遽参加し白熱した戦いとなりました。

閉会式では、総合順位の発表を行いました。

☆ 総合順位
優勝  3年4組
準優勝 3年3組
第3位 1年3組

生徒のみなさん、お疲れさまでした。
今年度は行事が縮小され、悔しい気持ちもたくさんありますが
与えられた機会で精一杯楽しみましょう!

就職・入学試験受験者激励会

10月15日(木)の6時間目に、
3年生を対象とした就職・入学試験受験者激励会が行われました。

激励会では、校長激励、就職・進学希望者代表の決意のことば、
看護科からの応援のことばがありました。
校長激励では、面接時の心持ちや、
緊張しても自分の熱意や想いを伝えることの重要さなどを話されました。
また、各代表の決意のことばでは、
面接練習で苦戦したことや進路実現のために今まで頑張ってきたこと、
それを進路実現に繋げる決意を表明しました。

 
 

挨拶と礼をする姿から、毎日の面接練習の成果が感じ取れました。
成果を十分に発揮し、進路実現に向けて頑張ってください!

まちづくり科目群説明会

9月18日(金)と10月2日(金)の2日間、
まちづくリ科目群説明会が行われました。
9月18日は1年生、10月2日の本日は2年生が対象で行われました。

まちづくリ科目群とは、選択科目のことです。
各学科の専門的な授業などがあり、
自分の進路を考慮して選択しなければなりません。

聞いた説明を基に、
自分にはどのような科目が必要なのか
しっかり考えて決めましょう!

 

令和2年度介護実習宣誓式

8月27日(木)に、総合福祉科1年生40名が、9月3日(木)から始まる介護実習に向けて、宣誓式を行い全員の士気を高めました。

校長先生をはじめ、学年主任から激励のことばが贈られました。

また、激励を受けて1年生代表の田頭樹奈さんが不安と期待を胸に抱き、堂々と宣誓を行いました。

初めての2週間の実習は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、例年と違い校内で行われますが、実習に向けて生徒は少し緊張した表情を見せていました。

始業式

8月27日(木)、2学期の始業式が行われました。

始業式は、コロナウイルス感染予防のため、
各教室で放送によって行いました。

校長先生と生徒指導部長からのお話のあと、
表彰伝達が行われました。

〇第63回三樂錬成剣道大会
 優秀選手賞 剣道部
  1-6 平井 七英さん

〇第63回三樂錬成剣道大会 女子団体の部
 第2位 剣道部
  2-3 松本 彩葉さん
  1-6 平井 七英さん

〇第63回三樂錬成剣道大会 男子個人 弐・参段の部
 第3位 剣道部
  2-1 永峯 蓮士くん

〇令和2年度西西播高校ソフトテニス研修大会男子団体の部
 3位 男子ソフトテニス部
  2-1 金澤 陸磨くん

2学期が始まりました。
猛暑が続きますが、未だにマスクの手放せない状況です。
熱中症には十分気を付け、
2学期も充実した学校生活にしましょう!

生徒会認証式

7月31日(金)、新生徒会執行部の認証式と、
新旧生徒会の引継ぎが行われました。

今回ブログを担当するのは、広報委員長 田路公章です。

認証式では、校長先生から一人一人認証状を受け取りました。

その後、旧生徒会のメンバーから、
委員会の活動内容や目標などを引き継ぎました。

私も、新生徒会のメンバーとして新たに頑張っていこうと思いました。
旧生徒会のみなさん、お疲れさまでした。


新生徒会


旧生徒会