1月28日(木)に、アセンブリホールにてファッションショーの上映会を行いました。
映像班の生徒がDVD用に編集した映像を鑑賞しました。
各衣装の見せ場や魅力が伝わるような映像になっています。
1、2年生には同内容の映像を学習成果発表会で鑑賞してもらう予定です。
1月27日(水)に、アセンブリホールで総合福祉科1・2年生が介護実習報告会を行いました。
講師として、曽谷昌広様にお越しいただき、指導や助言をしていただきました。
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、通常20日間行う施設での介護実習は5日間となりました。
その中で生徒たちは、沢山のことを学ばせていただき、その学びや今後の思いを発表しました。
1年生は介護実習Ⅰ-2について、代表生徒4名が発表を行いました。
2年生は、医療福利類型の生徒たちが学校行事の一つである龍北祭での取組を発表しました。
介護福祉類型の生徒たちは、介護実習Ⅰ-4について、高齢者・障害者・児童分野ごとに発表しました。
また発表の中に施設で学んだ内容に関するクイズを取り入れ、全員で福祉について考える、とても良い機会となりました。
生徒たちは、報告会や曽谷様から教えていただいたことを経て、さらに学びを深めることができました。
1月8日(金)、コロナウイルス感染予防のため、始業式をリモートで行いました。
新年明けましておめでとうございます。
今年も龍野北高校のブログを宜しくお願いします。
今学期の始業式もリモートを活用して行いました。
校長先生の話にもあったように感染対策を十分にしながら日々過ごしていきたいと思います。
まだまだ、厳しい日々が続きますが、委員会をはじめ、できる限りのことを精いっぱい取り組んでいきます。
今回、ブログを担当したのは、終業式に引き続き、広報委員長 田路さんでした。
コロナに負けず、自分たちに、今できることを考え一日一日を大切に過ごしましょう!
12月24日(木)、コロナウイルス感染予防のため
終業式をリモートで行いました。
校長先生や各先生方の話をお聞きし、その後表彰式が行われました。
とても新鮮な感じでしたが、早く体育館で生徒全員が集まり今後、
通常の式になるよう願っています。
2学期は中止になった行事がありましたが、体育大会や龍北祭など、
行うことができた行事がありました。3学期以降どうなるかはわかりま
せんが、常に前を向いてできる行事に全力で取り組んでいきたいです。
今回、ブログを担当したのは、広報委員長 田路さんでした。
12月17日(木)、JR西日本姫路鉄道部の方々に姫新線路線図プレゼンテーションを行いました。
龍野実業高校時より依頼を受けている産学連携事業で、
今年で13回目を迎えます。
総合デザイン科2年生が2名~3名のチームを組み、
高校生らしい発想で様々な路線図を制作しました。
地域の特産物を折り紙で表したものや
実際に駅で撮影した写真が入っているものなど、
全19作品をパワーポイントを使い、
各班ごとにプレゼンテーションを行います。
姫路鉄道部様からいただいた意見を参考に、今後も修正・改善を繰り返していきます。
今回デザインした路線図は、来年3月のダイヤ改正から
姫新線の各列車に掲載される予定です!
今回ブログを担当するのは広報委員長 田路公章です。
12月16日(水)、2年生を対象とした進路ガイダンスが行われました。
進学希望の生徒は大学・専門学校の先生方から、
就職希望の生徒は講師の先生方からお話を聞きました。
今回のガイダンスを終えて、より一層進路について考えるようになりました。
後悔のないように進路決定していきたいです。