Webmaster のすべての投稿

2学期終業式

12月24日(木)、コロナウイルス感染予防のため
終業式をリモートで行いました。

 校長先生や各先生方の話をお聞きし、その後表彰式が行われました。
とても新鮮な感じでしたが、早く体育館で生徒全員が集まり今後、
通常の式になるよう願っています。
 2学期は中止になった行事がありましたが、体育大会や龍北祭など、
行うことができた行事がありました。3学期以降どうなるかはわかりま
せんが、常に前を向いてできる行事に全力で取り組んでいきたいです。

今回、ブログを担当したのは、広報委員長 田路さんでした。

避難訓練

12月21日(月)、看護専攻科生も含めた全校生徒で避難訓練を行いました。

調理実習室より出火したという想定の下、グランドへ避難しました。

コロナ禍の中でも的確な判断と安全の確保ができるよう、
各クラスがそれぞれのルートで避難し、
避難中も密にならないように行いました。

火災をはじめとする災害が実際に起こったとき、
私たちはどのように行動すればいいのでしょうか。

今日の避難訓練をきっかけに考えてみてはいかがですか?

JR姫新線路線図プレゼンテーション

12月17日(木)、JR西日本姫路鉄道部の方々に姫新線路線図プレゼンテーションを行いました。

龍野実業高校時より依頼を受けている産学連携事業で、
今年で13回目を迎えます。

総合デザイン科2年生が2名~3名のチームを組み、
高校生らしい発想で様々な路線図を制作しました。

地域の特産物を折り紙で表したものや
実際に駅で撮影した写真が入っているものなど、
全19作品をパワーポイントを使い、
各班ごとにプレゼンテーションを行います。

姫路鉄道部様からいただいた意見を参考に、今後も修正・改善を繰り返していきます。

今回デザインした路線図は、来年3月のダイヤ改正から
姫新線の各列車に掲載される予定です!

 

 

 

2年進路ガイダンス

今回ブログを担当するのは広報委員長 田路公章です。

12月16日(水)、2年生を対象とした進路ガイダンスが行われました。

進学希望の生徒は大学・専門学校の先生方から、
就職希望の生徒は講師の先生方からお話を聞きました。

今回のガイダンスを終えて、より一層進路について考えるようになりました。
後悔のないように進路決定していきたいです。

「花で学校を元気に」 華道部

11月30日(月)に姫路生花卸売市場より「花で学校を元気に」と生花を提供していただきました。

いただいた花はかすみ草とガーベラとスイートピーがあり、華道部の3名が花を生けました。

生けた花は、学校の玄関や廊下、トイレなどあらゆる場所に飾られています。

花のいい香りで学校が包まれ、ビタミンFを体感できています。

花を見て、みなさんが明るい気持ちになれることでしょう。

龍北祭

11月25日(水)、龍北祭が行われました。

生徒会による放送での開会式を行ったあと、
体育館のステージでは文化部の発表、
校内・中庭では各クラスの出し物や軽音部の演奏、書道部のパフォーマンスが行われました。

【ステージ部門 体育館】

ダンス部「TATSUKITA SHOW CASE 2020」

筝曲部「備北讃歌他メドレー」

演劇部「よくある、いやないよ。の話」

コーラス部「共鳴」
ESS部も一緒に合唱をしました。

放送部「TKBCチャンネル」

吹奏楽部「体はソーシャルディスタンス!でも心は密!響け心に音楽を!」
コンクールが中止となったため今年度初の演奏を披露しました。

体育館では、生徒会が進行や照明、換気を担当し、円滑に発表をすることができました。

【ステージ部門 中庭】

軽音楽同好会

書道部

【催し物】

3年1組

3年2組

3年3組

3年4組

3年5組

3年6組

アカデミックストリートは、部活や学科、各学年などの展示物で華やかに飾られました。
どの展示も趣向を凝らしたものばかりで見ごたえがありました。




生徒のみなさん、お疲れ様でした!

総合デザイン科 ファッションショー

11月21日(土)、総合デザイン科生徒が、
赤とんぼ文化ホール大ホールでファッションショー『あゝと』を行いました。

3月から、企画・衣装制作・大道具・音響・映像・PR・ヘアメイク・モデルの係に分かれ、
新型コロナウイルスによる休校中も連絡を取り合い、
リーダーを中心にそれぞれの準備を精一杯を進めてきました。

例年は一般公開をしていますが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため
観覧は保護者の方のみとさせていただきました。

これから先も、たつのの地場産業である皮革の魅力を
“デザイン”を通して表現していきますので、
皆様のご理解、ご協力、そしてあたたかいご声援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!

電気情報システム科 出前講座

11月17日(火)、揖西西小学校6年生67名を対象に、
電気情報システム科の生徒が出前授業を行いました。

毎年、たつの市のサイエンスリーダー育成事業として行っているもので、
本年度はコロナ禍のため1校のみの実施となりました。

電磁石の原理を応用した「永久こま」を製作しました。
小学生のみなさんは、磁石に軸を通した「こま」が回り続ける様子に興味津々でした。

 

オープンハイスクール

今回ブログを担当するのは、広報委員長 田路公章です。

11月7日(土)、本校にてオープンハイスクールが行われました。
生徒が中心となって進行し、案内や受付は、1年生が行いました。
 

全体オリエンテーションは、
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、
数か所に分かれて学校紹介映像を見ていただきました。

映像は、各学年・各学科の広報委員と生徒会が協力して撮影したもので、
それぞれの学科について生徒が詳しく説明しています。
 

全体オリエンテーションのあとは、
各学科の体験内容ごとに分かれて体験学習を行いました。
学校生活や部活動、進路についての話もしながら、
各学科の特色を活かした体験に取り組みました。
 
 
 

中学生のみなさん、龍野北高校に来ていただきありがとうございました。
参加していただいた中学生のみなさんには、
龍野北高校の魅力を知ってもらえたと思います。
今後の進路決定に役立ててもらえると嬉しいです。

また、龍野北高校では全学科、公開授業を通年実施しております。
本日こられなかった方をはじめ、
授業をご覧になりたい方はお気軽にご連絡ください。

詳しくはホームページをご覧ください。