囲碁将棋部(将棋部門)大会報告

7月14日(日)に第37回兵庫県高等学校将棋竜王戦大会、27日(土)にウェルネス杯第3回棋士のまち加古川高校将棋大会に出場しました。

将棋の大会は、高校生同士の対戦はもちろんのこと、希望すればプロ棋士との指導対局もできます。14日(日)の大会では本校の部員3名が指導対局を行い、技術の向上を図りました。

27日(土)の大会では、参加費に昼食が含まれており、大会会場のある加古川市のご当地グルメ「かつめし」をいただきました。

次の将棋の大会は11月です。部員がお互いに切磋琢磨して、1局でも多く勝てるようにしたいと考えています。

カテゴリー: 部活(文化部) | 囲碁将棋部(将棋部門)大会報告 はコメントを受け付けていません

校長だより7月19日号「夏季休業に入ります」

カテゴリー: 校長室から, 2-行事 | 校長だより7月19日号「夏季休業に入ります」 はコメントを受け付けていません

第106回全国高等学校野球選手権大会兵庫大会

7/15日、尼崎ベイコム野球場で2回戦がおこなわれました。

カテゴリー: 2-行事 | 第106回全国高等学校野球選手権大会兵庫大会 はコメントを受け付けていません

GLiS通信~ 8月1日実施「サマー防災キャンプ」  参加者募集の案内

 8月1日(木) GLiS類型生徒主催で、「サマー防災キャンプ」を実施します。

今年は、近隣の地域の方や小中学生にも参加していただき、防災について楽しみながら一緒に学び、体験するプログラム内容を私たちGLiS類型生徒が企画しました。 ぜひ、私たちGLiS類型生徒と一緒に学びませんか? 参加者の申し込みを受け付けています!

プログラム内容や時程など詳細が、下記の(↓)ポスターをご覧ください。申し込みは、QRコードからお願いします。もちろん、ポスターも1年生のGLiS類型生徒が作りました!

申込はこちら☆ https://forms.gle/bFAywxrzrKwV8BUs7

カテゴリー: 2-行事 | タグ: | GLiS通信~ 8月1日実施「サマー防災キャンプ」  参加者募集の案内 はコメントを受け付けていません

GLiS通信~ サマー防災キャンプ事前学習会~

8月1日には、「サマー防災キャンプ」を実施します。GLiS生徒たちが、防災を学べる各プログラムを企画して行います。そのために防災について学ぶ機会を持ちました。  

6月18日(火)に、防災士の大山崇寛氏(丸一興業株式会社)から、災害時に自分や家族の身を守るために大切なことについて講演していただきました。大山さんからは、人は、災害時には、「自分は大丈夫。」と思い込んでしまいがちですが、「思い込み」を克服するためにも正しい知識を得ることを学びました。そして、避難所での混乱状況を疑似体験する活動にも参加しました。

 講演会の後には、大山さんには、サマー防災キャンプの実行メンバーとのミーティングにも参加していただき、実行メンバーで考えた企画の一つ一つにアドバイスをいただきました。実行メンバーは、それぞれが疑問に思っていたことや、避難所生活について知りたかったことなども質問し、大山さんとの会話から、「サマー防災キャンプ」での企画をより具体的にイメージさせることができ、とても有意義な時間を持つことができました。8月1日の当日に向け、GLiS類型生徒1年生、2年生でよいプログラムを準備していきたいと思います。

    

カテゴリー: 2-行事 | タグ: | GLiS通信~ サマー防災キャンプ事前学習会~ はコメントを受け付けていません

GLiS通信~県伊祭フリーマーケット 報告~ 

 県伊祭で今年もフリーマーケットを開きました。今年は、昨年度以上にたくさんの物品を提供していただき、たくさんの方に買っていただきました。 皆様からの募金金額は    34,800円となりました。ありがとうございました。 私たちは、昨年からチャイルドスポンサーシップ募金活動でエチオピアの子どもたちを支援しています。 今回募金していただいた全額も引き続きエチオピアの子どもたちの支援に募金し、就学支援や生活支援に役立ててもらいたいと思います。

カテゴリー: 2-行事 | タグ: , | GLiS通信~県伊祭フリーマーケット 報告~  はコメントを受け付けていません

校長だより7月3日号「様々な学びの場」

カテゴリー: 校長室から, 2-行事 | 校長だより7月3日号「様々な学びの場」 はコメントを受け付けていません

第106回全国高等学校野球選手権兵庫大会開会式で本校野球部主将が選手宣誓を務めました。

6月30日(日)明石トーカロ球場で第106回全国高等学校野球選手権兵庫大会開会式が行われ、本校野球部、保田聖翔主将が選手宣誓を行いました。

会場からは大きな拍手をいただきました。

以下は宣誓の全文です。

宣誓。

106年前の夏、名も知らぬ先輩から始まった伝統。
それは時代の変化に合わせて、進化してきた足跡です。

30年前、ここ兵庫を襲った阪神・淡路大震災。
計り知れない不安と困難を、私たちの先輩は味わいました。

しかし、その困難の中でも、「がんばろう神戸」を合言葉に
高校野球の伝統は紡がれてきました。

私たちも新型コロナウイルスによって、甲子園への道を断たれた先輩の姿を目の当たりにしました。

その行き場のない悔しさを受け継いだ私たちは仲間と困難を乗り越え、今日、この舞台に立っています。

「不易」と「流行」。


先輩たちから受け継いだ諦めない気持ちは変えてはいけない。
そして、そこに自分たちの想いを融合させ、伝統を進化させる。

「がんばろう兵庫」「がんばろう高校野球」


家族、仲間、先生、先輩の想いを繋ぎ、全員野球で一投一打に懸けて戦うことを誓います。


令和6年6月30日 兵庫県立伊丹高等学校 主将 保田聖翔

カテゴリー: 生徒指導部から, 第1学年, 第2学年, 第3学年, 部活(運動部), 7-PTA, 8-中学生・保護者の方へ | 第106回全国高等学校野球選手権兵庫大会開会式で本校野球部主将が選手宣誓を務めました。 はコメントを受け付けていません

生徒指導部通心(信)~「不易」と「流行」~  第10号

~「ティンガティンガ」って知ってる?パート④

 ・・・パート④です。

「ティンガティンガ」というアフリカのペンキアートに魅了されて、単身アフリカに向かい、タンザニアのブンジュ村で生活しながら、絵を学ぶと同時に、村長や村人との交流により「人の生き方の本質」を学んだというSHOGEN(ショーゲン)さん。

そのブンジュ村で、SHOGENさんが洗濯をしていた時のお話です。

ブンジュ村では・・・失敗した人には・・・「〇〇らしいね。」「〇〇いいね。」と言うそうです。

では・・・どうぞ・・・

カテゴリー: 生徒指導部から, 第1学年, 第2学年, 第3学年, 7-PTA, 8-中学生・保護者の方へ | 生徒指導部通心(信)~「不易」と「流行」~  第10号 はコメントを受け付けていません

生徒指導部通心(信)~「不易」と「流行」~  第9号

~「ティンガティンガ」って知ってる?パート③~

少し間があきましたが・・・パート③です。

「ティンガティンガ」というアフリカのペンキアートに魅了されて、

「もうアフリカに行くしかない!」「これだ!これで生きていこう!」

と、翌日には会社に退職願を出し、単身アフリカに向かい、タンザニアのブンジュ村で生活しながら、絵を学ぶと同時に、村長や村人との交流により「人の生き方の本質」を学んだというSHOGEN(ショーゲン)さん。

そのブンジュ村でのザイちゃんという女の子とのお話です。

カテゴリー: 生徒指導部から, 第1学年, 第2学年, 第3学年, 8-中学生・保護者の方へ | 生徒指導部通心(信)~「不易」と「流行」~  第9号 はコメントを受け付けていません