私たちに平等に与えられている「三つの資源」とは・・・
始業式や終業式で、よく「1日24時間という『時間』」これだけは誰にも平等に与えられている。
そして、『時間』というのはお金とは違って、「後で使う」「貯めておく」ことはできない。
『今』という『時間』はもう二度と帰ってくることはない。だから使い方を考えて・・・
という話をよくしますよね。
社会教育家の田中真澄さんは・・・
「私たちには・・・『三つの資源』が平等に与えられている」とおっしゃっています。
では・・・どうそ・・・
私たちに平等に与えられている「三つの資源」とは・・・
始業式や終業式で、よく「1日24時間という『時間』」これだけは誰にも平等に与えられている。
そして、『時間』というのはお金とは違って、「後で使う」「貯めておく」ことはできない。
『今』という『時間』はもう二度と帰ってくることはない。だから使い方を考えて・・・
という話をよくしますよね。
社会教育家の田中真澄さんは・・・
「私たちには・・・『三つの資源』が平等に与えられている」とおっしゃっています。
では・・・どうそ・・・
スターウォッチングに参加いただいた皆さん、
寒い中ありがとうございました!!
クイズや観測などのプログラムは
楽しんでいただけたでしょうか??
今回は今までのスターウォッチングより
たくさんの方々に参加していただき、
嬉しい限りです(*ˊ˘ˋ*)
この行事をきっかけに星に
興味を持っていただけたら嬉しいです!
来年の秋も実施予定です!ご参加お待ちしてます│*˙︶˙*)ノ”
また夏には防災サマーキャンプも企画中!こちらも参加お待ちしています!
(GLiS類型生徒一同)
本日より18日の月曜日まで、中国からの留学生が1名、本校で学校活動に参加します。1時間目の授業では、日本語で自己紹介をしていただき、スタートを切りました。お互いに有意義な期間になることを期待しています。
本日のGLiS類型主催スターウォッチングですが、好天につき予定通り実施いたします。
大変寒くなることが予想されておりますので防寒対策の上お気をつけてお越しください。
11月4日(月)神戸市立葺合高等学校で開催された英語ディベート大会に本校生徒が参加しました。
「日本政府は原子力発電を廃止すべき」という論題に肯定もしくは否定の立場で英語ディベートを行いました。難しい論題に対して英語で40分以上討議することは想像以上にハードでしたが、生徒たちは楽しんで取り組んでいました。
結果
県大会第5位
個人賞 Best Debater賞 第3位 村上 実優 Nominated Debater賞 吉田 香那
灘、神戸女学院、報徳、明石西、姫路西の5校と対戦し、3勝2敗で県大会第5位という成績をおさめました。また2名の生徒が個人表彰されました。
次は来年2月の兵庫県大会上位入賞を目標に頑張ります。
「令和6年度広大連携課題研究合同発表会at京都大学」
11月2日(土)まとまった雨量を記録する悪天候の中、京都大学国際イノベーション棟西館5Fにて令和6年度高大連携課題研究合同発表会 at 京都大学が開催されました。
兵庫県内の公立高校17校、30グループが参加、県立伊丹からは2年サイエンス×探究Ⅱの地学ゼミ3名が参加しました。
開会挨拶の後、京都大学大学院教育学研究科教授の明和政子先生から「ヒトが幸せを感じながら生きられる社会とは?」と題した記念講演があり、Society5.0を迎えた現代の学びの在り方や腸内細菌と脳の関係など最新の研究成果などについて興味深いお話を聞きました。
続いてポスターセッションによる高校生の発表と討議があり、京都大学の先生、あるいは大学院生、そして他校の生徒から質問や助言をいただきました。中には厳しい指摘もありましたが、いただいた多くの貴重な意見や励ましの言葉はこれからの探究のモチベーションになったのではないでしょうか。
学校近くにある、臂岡天満宮で日本の文化を本校生が台中二中の生徒に伝え、交流しました。日本の文化を少しでも感じていただけましたか? 県高生も大変勉強になったようです!
10月30日の放課後、台中二中の生徒が台湾の文化を紹介する台湾カーニバルが行われました。本校生に加え、伊丹西高校の生徒さんも参加し、大盛況でした。とても有意義な交流になりました!
~「おはようございます」「こんばんは」の意味は分かりますよね。
では・・・・・・・・・・・・・・「こんにちは」の意味は?~
「おはようございます。」には、「お早いですね。朝ですね。」
「こんばんは」には、「今晩は〇〇ですね。もう夜ですね。」
という意味が込められているのは、みなさん知っていると思います。
では、日中のあいさつの「こんにちは(今日は(わ))」にはどんな意味がこめられているのでしょうか?
では・・・どうぞ。