「定時制」カテゴリーアーカイブ

町ぢゅう美術館

2月7日(金)、8日(土)、9日(日)の3日間、たつの市の旧市街地で、
第18回町ぢゅう美術館が開催されました。

たつの市龍野地区の旧城下町一帯を美術館に見立て、
総合デザイン科の生徒が授業で制作した作品の展示やフェイスペイント、
似顔絵コーナー、生徒が制作した雑貨の販売に加え、地域の方の作品も展示されました。
 
 

また、電気情報システム科は光るキーホルダー制作、
看護科は血圧測定とタクティール、
総合福祉科はかんがえるお絵かき、
環境建設工学科は木工作品の展示・販売、
定時制はレザークラフト体験など、デザイン科以外の学科も
それぞれの特色を活かした催しで参加しました。
 

部活動からはダンス部と軽音楽同好会が参加し、
多くの人を集めていました。
 

また今回の町ぢゅう美術館は、来場者みんなで花を描く「彩ボード」や、
たつのの街並みを描いた大きな塗り絵など、来場された方々と一緒に
町を彩っていくイベントを行いました。

雪の降る厳しい寒さの中「寒いから気を付けてね」など温かい言葉が飛び交い、
とても素敵なイベントとなりました。

ご理解、ご協力いただきました皆様、
また、この寒さの中ご来場いただきました皆様、
実行委員一同心よりお礼申し上げます。

ありがとうございました!

全国大会出場者、たつの市長表敬訪問

7月16日(火)、放送部、環境建設研究部、女子バレーボール部、定時制の陸上部の、全国大会に出場する生徒10名が、たつの市長様に表敬訪問しました。

全国大会に出場する意気込みや、全国大会に出場するまでの道のりをたつの市長様にお伝えし、最後にたつの市長様から激励のお言葉をいただきました。

 

全国でも良い結果が残せることを期待しています。

地域づくり活動応援事業発表会

3月10日(日)、兵庫県西播磨県民局で地域づくり活動応援事業発表会が行われました。

本校からは、総合デザイン科と定時制が参加しました。

総合デザイン科は、JR姫新線の乗車マナー向上への取り組みを発表しました。

発表前は少し緊張していたように見えましたが、ギリギリまで入念に打ち合わせをし、堂々と自分たちの活動を発表しました。

参加されている他校の方々に皮革グッズをお配りし、
多くの方とコミュニケーションをとりました。

定時制は、龍北工房と西播磨高校生マルシェについて発表を行いました。

発表後の質疑応答の際には、
デザイン科と定時制のどちらも他校から多くの質問を受け、
それに対してしっかり答えていました。

休憩時には赤穂高校の調理部のみなさんから「はっさくショコラ」を
上郡高校のみなさんからは「モロたま夢プリン」を頂きました。

どちらもとても美味しかったです!ありがとうございました!

平成29年度入学式

4月10日(月)、桜が咲くなか、平成29年度入学式が行われ、全日制課程240名、定時制課程26名が本校に入学しました。
たつの市教育長中本敏郎様をはじめ、ご臨席いただきました来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
IMG_1569

入学許可では、生徒一人一人が担任から呼名され、大きな返事をしました。
DSC_0204

校長式辞では、10周年のスローガンである「STEP TO THE FUTURE ~日本一の龍北へ~」を合言葉に、地域のニーズに応え、心ある人材になってほしい、また、校訓である「進取・練磨・貢献」を龍北スピリッツとして実践してほしいとお話しされました。
DSCF2201

新入生宣誓では、6組の山崎音羽さんが、力強い宣誓を行いました。
黒田さん消えたver

校歌披露では、2年生3組と6組の生徒が一生懸命歌ってくれました。
DSC_0250

新入生のみなさん、入学おめでとうございます。この3年間は、しっかりと目標を見据え、進路実現に向かって頑張りましょう。

10周年記念横断幕披露

2月13日(月)、播磨新宮駅で定時制の生徒と職員が10周年記念横断幕の取付け、披露を行いました。
この横断幕は、定時制の生徒が開いている、龍北工房で製作されたもので、10周年のスローガンやビジュアルマーク、来年度に行われる全日制・定時制の合同行事の日程も書かれています。
IMG_9677

披露の場にはJRの職員の方にも来てただきました。
IMG_9671 IMG_9674

播磨新宮駅を利用するときは、ぜひ見てください!