Archive for 部活動

みっきい杯の申し込みとキャンセルについて

中学校の地区大会予選が10月末の週末にあるとの連絡が入りました。この予選の結果により、11月11日(土)、12日(日)のみっきい杯に参加ができない中学校が発生すると考えられます。そこで、下記の通りの手順を考えております。

・現時点で参加の意向がある中学は申し込む
・地区大会の結果で不参加が判明した中学校は、キャンセルの連絡を10月31日(火)までにメールで連絡する(s103161@hyogo-c.ed.jp)
・11月1日(水)以降に参加確定した中学校で対戦を組む
・当日資料は2度に分けてメールで中学校へ送付する(予定)。
送付1:概要や駐車場などの資料 ⇒ 10月後半
送付2:対戦組み合わせの資料 ⇒ 11月2日(木)以降、完成次第送付

軽音楽部 タカトンミュージックスクール(西脇市)ファミリーコンサートに出演

9/30(土)西脇市のタカトンミュージックスクール・ファミリーコンサートに出演させていただきました。当スクールはプロドラマーの小久保泰延さんが経営されていて、縁あって出演の機会をいただき、本校から6グループが演奏しました。会場はなんと、古民家のお座敷です。天井のらんまが見えますでしょうか。

演奏曲:「バクチダンサー」「ただ君に晴れ」「今夜このまま」「セプテンバーさん」「パンダヒーロー」「恋する」

バスケットボール部 みっきぃ杯中学招待試合の申し込み

申込用のエクセルをダウンロードしていただき、10月16日(日)までに下記アドレスまで送付してください。

申込用のエクセル

送付先アドレス s103161@hyogo-c.ed.jp

 

 

軽音楽部 県総文予選とソニックライブ

9/23(土)兵庫県総合文化祭軽音楽部門の選考会が行われました。本校からは2年生6人グループが出場し、松田聖子さんの「夏の扉」「ガラスの林檎」の2曲を演奏しました。結果は優秀賞をいただき、11/18(土)神戸ハーバーランド・スペースシアターで開催される兵庫県総合文化祭文化部合同発表会に出演できることとなりました。一般公開予定ですのでお時間のある方はぜひお越しください。

9/24(日)にはソニックハイスクール・ライブが開催され、本校から2年生の2グループが出演しました。演奏曲は「カウンターアクション」「恋する」の2曲です。どちらも練習の成果が発揮でき、楽しい演奏となりました。

県総文メンバー:林(Vo)、池田(Gt)、胡(Ba)、長池(Dr)、西本・松下(Key)

 

軽音楽部 西播磨合同ライブに出演しました

8/25(金)西播磨合同ライブに参加させていただき、1年生と2年生それぞれ1バンドずつ演奏しました。今回1年生は校外での初舞台を踏みました。他校さんの演奏もたくさん見て聴いて、多くのことを学んできました。演奏会後は恒例の姫路城をバックにした写真を撮り、帰路につきました。

演奏曲:「Help!」「八月の夜」

軽音楽部 オープンハイスクールLive

8/10(木)本校のオープンハイスクールが実施されました。軽音楽部では歓迎と部の紹介を兼ねて約1時間のLive演奏を行いました。多数の中学生の皆さんやその保護者の方々に足を運んでいただき感謝申し上げます。また来年の4月にお会いできることを楽しみにしています。

演奏曲:「ただ君に晴れ」「Lovers」「セプテンバーさん」「Can’t Buy Me Love」「あなたに」「夢の恋人」「パンダヒーロー」「怪獣の花唄」「八月の夜」

軽音楽部 三木北高校とジョイントlive

8/2(水)本校において三木北高校音楽部さんとジョイントライブを開催しました。お隣同士の高校で同様の活動をしていますので、数年前からジョイントライブが出来たらと考えていました。しかし、新型コロナウィルス感染拡大もあり、そのようなイベントができない状況が続いていましたが、この度念願叶い実施することができました。また今回、本校の1年生は初ステージを踏むことができました。お互いの演奏を見て聴いて、良い刺激をもらって盛会のうちに終了することができました。またこのような機会が持てればと思います。

本校の演奏曲:「夢の恋人」「Lovers」「あなたに」「セプテンバーさん」「エバーグリーン」「世界の秘密」「八月の夜」「Can’t Buy Me Love」「StaRt」

 

軽音楽部 軽音楽部7月の報告

8月に入り7月の結果が出揃いました。

まず、7/25(火)明石市で開催された兵庫県軽音楽部連盟サマーフェスティバルにおいて、「全国高等学校軽音楽コンテスト」の兵庫県予選で3年生のバンドがオリジナル曲で準グランプリを獲得しました。残念ながら全国への切符は逃しましたが3年生のオリジナルバンドは最後の雄姿を後輩たちに残してくれました。また、同フェスにおいて「J:Com高校軽音フェスティバル2023」の兵庫県予選では、昭和の曲部門で「古い日記(和田アキ子)」を演奏した2年生のバンドが第1位となり兵庫県代表に推薦され、11/3(祝)にZepp Nambaで開催される本大会に出演することになりました。

オリジナル曲「How ring?」メンバー:西田(Vo)、須貝・木嶋(Gt)、中塚(Ba)、中野(Dr)、芝本(Key)

昭和の曲「古い日記」メンバー:吉田(Vo)、池田(Gt)、胡(Ba)、長池(Dr)、西本・松下(Key)

次に、7/23(日)開催の「大阪音楽大学ポピュラーミュージックフェスティバル2023」と、7/30(日)は舞鶴市で開催された「第6回高等学校軽音楽コンテスト近畿北陸大会」の両方に「愛の歌」(MISIA)で出場していた2年生のバンドは入賞はできませんでしたが、「近畿北陸大会」においてベストプレイヤー賞をキーボードの部門で西本が受賞しました。

軽音楽部 7月軽音楽部の暑い夏

7月に入り軽音楽部の暑い夏がやってきました。

まず、7/23(日)の「大阪音楽大学ポピュラーミュージックフェスティバル2023」に予選を通過した2年生の6人グループが出場します。そして、7/30(日)は舞鶴市で開催される「第6回高等学校軽音楽コンテスト近畿北陸大会」にも同グループが予選を通過して出場します。
曲 目:「愛の歌」(MISIA)
メンバー:林(Vo)、池田(Gt)、胡(Ba)、長池(Dr)、西本・松下(Key)

次に、7/25(火)明石市で兵庫県軽音楽部連盟サマーフェスティバルが開催されます。このフェスにおいて、「全国高等学校軽音楽コンテスト」の兵庫県予選と、「J:Com高校軽音フェスティバル2023」の兵庫県予選も開催され、それぞれに2バンドずつ出場します。

上記のすべてがコンテストや予選会ですので追ってよいお知らせができればいいのですが、結果のみを追い求めるのではなく、練習の成果を発揮できることと見ている方々に楽しんでいただくことを目標に頑張ってきます。

軽音楽部 釜城祭で3年生引退ライブを掲載しました

6/16(金)17(土)釜城祭が実施され、軽音楽部では体育館と音楽室でライブ演奏をしました。2日目は4年ぶりの一般公開となり、OB,OGや保護者の皆様も多数来校されました。3年生は今回の演奏で部活動引退となります。大勢の方に見ていただき感謝いたします。これまでの応援ありがとうございました。

 

軽音楽部 MIKI 39トライフェスに出演

6/11(日)道の駅みきで開催されましたThis is MIKI 39トライフェスに出演させていただきました。3年生は1週間後の文化祭を控え最後の校外でのライブとなりましたが、全員元気に参加することができました。このような場を提供して頂いた関係者の皆様に感謝いたします。

演奏曲:「ないものねだり」「Shala La」「大不正解」「ホワイトアウト」「秒針を噛む」「そんなbitterな話」「How ring?(オリジナル)」「危い土曜日」「ありがとうのうた」

吹奏楽部定期演奏会 OB・OG合同ステージのお知らせ

来る6月25日(日)に吹奏楽部の第31回定期演奏会を開催します。今年は久しぶりにOB・OGの先輩方と演奏させていただきたいと思います。お忙しいとは思いますが、ぜひご参加いただければ、と思います。

日時 令和5年6月25日(日)
場所 三木市文化会館 小ホール
開演 14:00(13:00開場)

参加ご希望の方は、以下フォームより必要事項をご入力ください。
https://forms.gle/jizbcBE9K5xRGD9z9

ご不明点等ありましたら以下問い合わせ先、本校吹奏楽部顧問、野上までご連絡ください。
県立三木高等学校 TEL 0794-82-5001

軽音楽部 ソニックライブに出演

兵庫県軽音楽部連盟主催のソニックハイスクール・ライブに3年生の3バンドが出演しました。ソニックライブは年に3回開催されますが76回生には今回で最後となり、次回からは77回生が出演する予定です。
今回の演奏会では三木高校が受付や司会を担当し大会の運営にも協力することができました。

演奏曲:「キミシダイ列車」「さよならエレジー」「スターマーカー」

 

軽音楽部 三木ホースランドパークのフェスに参加

5/3,4三木ホースランドパークで開催されました「第25回みっきいホースフェスティバル」で演奏させていただきました。両日とも好天に恵まれ、爽やかな日差しの中、2,3年生の8バンドが演奏しました。4月に入部した1年生も見学と応援で参加し、賑やかな中で演奏ができました。

演奏曲:「スターマーカー」「バクチダンサー」「In the Morning」「バッドパラドックス」「ヤングアダルト」「パンダヒーロー」「swim」「Runaway」

放送部「Governor Cup Hyogo Youth Soccer 2023」アナウンス

3月25日(土)、26日(日)の両日、三木総合防災公園陸上競技場で行われた標記大会で、試合及び閉会式(表彰式)の司会・進行を担当しました。国内各地の強豪校やクラブチーム、また、海外のチームなども参加する大きな大会で、緊張感を持ちつつアナウンスを行いました。

軽音楽部 軽音楽コンテスト近畿北陸大会出場

3/30(木)京都府の宇治市文化センター大ホールにおいて「第5回 高等学校軽音楽コンテスト近畿北陸大会」が開催されました。当日は近畿北陸圏の8府県から動画審査を通過した20バンドが出場しました。レベルの高い大会で決勝のステージに立てたことは、これからの大きな励みとなりました。

演奏曲:「ノーダウト」(Official髭男dism)

メンバー:正殿(Vo)、木嶋(Gt,Cho)、多鹿(Ba)、岡部(Dr)、西本(Key)

放送部 「春高・春中ゴルフ」アナウンス

3月29日(水)~31日(金)、三木よかわカントリークラブで行われた「全国高等学校・中学校ゴルフ選手権春季大会」で、出場選手のコール(アナウンス)を担当しました。
先日のサッカーの大会(「Governor Cup Hyogo Youth Soccer」)同様、将来世界で活躍する選手がこの中に確実に含まれることを思うと、緊張とともに興奮する気持ちを持ちながら、丁寧にアナウンスを行いました。

軽音楽部 表彰伝達式と校内Spring Live!

3/23(木)に終業式が行われました。その後、表彰伝達式があり、軽音楽部は1月に近畿選抜軽音フェスタと全国総合文化祭の兵庫県予選でそれぞれ優秀賞、準グランプリを受賞していましたので、校長先生より全校生の前で表彰伝達をしていただきました。

そして、放課後には3学期終業日に恒例の校内Spring Live!を音楽室で開催しました。当日の欠席もあり、全メンバーが揃わないグループもありましたが、1,2年の11バンドがこれまでの練習の成果を発表しました。

 

演奏曲: 「名前を呼ぶよ」「バクチダンサー」「さよならエレジー」「夢の恋人」「1999」「ノーダウト」「栞」「綾」「夢見る少女じゃいられない」「パンダヒーロー」「完全感覚Dreamer」

軽音楽部 MIKIフェスに参加しました

3/18(土)三木市立市民活動センターにおいて開催されました「MIKIフェス ありがとうファミリーコンサート」に参加しました。今回のイベントでは三木市内の4高校がすべて参加し、本校からは放送部・吹奏楽部・軽音楽部が参加しました。

軽音楽部は吉川高校書道部のパフォーマンス時の歌「友」の歌唱と、卒業生バンドの演奏で「ドラえもん」、2年1年の混成バンドで「危い土曜日」、1年生バンドと作者のふじわらよしひろさんとのコラボで「ありがとうのうた」、以上の4曲を演奏しました。小さな子供さんや地域の方々に演奏を聴いていただき、楽しい一日となりました。

軽音楽部 軽音楽コンテスト近畿北陸大会へ

かねてより応募していました「第5回 高等学校軽音楽コンテスト近畿北陸大会」への出場が決定しました。今回この大会には動画審査を通過した近畿北陸圏の8府県から20バンドが出場します。開催日は3/30(木)、開催場所は宇治市文化センター大ホールとなっています。詳しくは全国学校軽音楽部協会HPをご覧ください。

演奏曲:「ノーダウト」(Official髭男dism)

メンバー:正殿(Vo)、木嶋(Gt,Cho)、多鹿(Ba)、岡部(Dr)、西本(Key)

 

軽音楽部 MIKI 39トライフェスに出演しました

2/5(日)道の駅みきで開催されました「This is MIKI 39トライフェス」に出演しました。本校からは5バンドが演奏させていただきました。他にもイチゴがもらえるクイズイベントもあり、部員にも当選者が多数出て大変盛り上がりました。最後の曲「ありがとうのうた」は、ふじわらよしひろさん作のイベントテーマ曲で本校1年生バンドとのコラボで披露しました。

次回の39トライフェスは3/18(土)三木市立市民活動センターで開催される予定で、本校からは軽音楽部、吹奏楽部、放送部が出演させていただきます。詳細はThis is MIKIのホームページからの告知をお待ちください。

演奏曲:「夢見る少女じゃいられない」「危い土曜日」「栞」「完全感覚Dreamer」「ありがとうのうた」

軽音楽部 かごしま全国総文と近畿選抜の県予選の結果は…

1月6日、明石市民会館中ホールにおいて、「全国総文かごしま大会」と「近畿選抜高校軽音フェス」の兵庫県予選が開催されました。

まず、「全国総文」の結果は、準グランプリでした。兵庫県からは1校しか推薦されませんので残念ながら全国出場には一歩及びませんでした。

そして、「近畿選抜」の結果は、最優秀賞に次ぐ優秀賞でした。こちらも1校しか推薦されませんので惜しくも出場を逃しました。

どちらも健闘しましたが本大会への出場とはならず悔しい気持ちもありますが、これからも前を向いて良い音楽を奏でることと聞いてくださる方の心を揺さぶる演奏ができるように頑張ってまいります。

全国総文メンバー:西田(Vo)、須貝(Gt)、中塚(Ba)、中野(Dr)、芝本(Key)

演奏曲:「cIeArIy」(オリジナル曲)

近畿選抜メンバー:正殿・西田・尾松(Vo)、木嶋(Gt)、常峰(Ba)、中野(Dr)、松下・西本(Key)

演奏曲:「危い土曜日」(キャンディーズ)

軽音楽部 播磨地区軽音コンテストで第4位

12月25日、アクリエひめじ中ホールにおいて姫路地区骨髄バンク推進センター主催の「第6回播磨地区高校生軽音楽コンテスト」が開催されました。本校から1~3年生混成の6人グループが出場し、姫路西ロータリークラブ賞(第4位)を受賞しました。演奏しました曲は、マカロニえんぴつの「洗濯機と君とラヂオ」です。同コンテストには初の出場でしたが、今年はアクリエひめじが会場になり素晴らしいホールで演奏できました。

 

メンバー:正殿(Vo)、近都・藤田(Gt)、常峰(Ba)、芝本(Dr)、松下(Key)

 

軽音楽部 全国軽音発表会選考会で準グランプリ

今年度から中四国地方を中心に新たな全国大会「全国高等学校軽音楽発表会」が設置されました。過日その出場校を決めるため兵庫県の選考会が行われ、本校から2年生の5人グループが出場しました。結果は準グランプリ(第2位)で、残念ながら全国大会への出場とはなりませんでした。また気持ちを切り替えて、次は来年度の全国総文の選考会に向けて頑張っていきます。

また、同時にソニックハイスクールライブも開催され、2年生のグループが出演しました。

 

全国選考会曲目「exitなんてもんじゃない!」「cIeArIy」(クリアリー)

ソニックライブ曲目「君と羊と青」

 

また、11/3にZepp Nambaで開催されました「高校軽音フェスティバル2022」が過日、J:COMチャンネルにて放映されましたが、見逃された方はスマートフォン無料アプリ「ど・ろーかる」をダウンロードして、トップページ下部のタブ「TV」から次に上部のタブ「特番・イベント」をタップして「J:COM Presents 高校軽音フェスティバル2022」よりアーカイブでご覧ください。本校の演奏は、1:01:30頃からです。(1月中旬頃まで視聴できます)

 

軽音楽部 MIKI 39トライフェスに出演しました

11月27日(日)に三木市本町にあります国登録有形文化財の旧玉置家住宅において開催されました「This is MIKI 39トライフェス」に出演させていただきました。1,2曲目は2年生バンドによるカバー曲、3曲目は39トライフェスのテーマ曲の「ありがとうのうた」で1年生バンドが、作詞作曲をされたふじわらよしひろさんと共演しました。

当日の模様は後日、This is MIKIのホームページから公開予定です。

曲目「踊ろうぜ」「リライト」「ありがとうのうた」

 

軽音楽部 県総文文化部合同発表会に出演しました

11月19日(土)に神戸ハーバーランド・スペースシアターで開催された「兵庫県高等学校総合文化祭文化部合同発表会」に出演しました。過日に実施されました県の選考会において準グランプリを受賞し今回の出演となりました。

演奏前のナレーションも交え、ザ・ピーナッツのラストステージを現代風に再現しました。出演しましたのは2年生7名、1年生1名の計8名で、演奏曲は「情熱の花」「恋のバカンス」の2曲です。

メンバー:正殿・西田(Vo)、須貝(Gt)、山本(Ba)、神澤(Dr)、芝本・松下(Key)、木嶋(ナレーション)

 

軽音楽部 とよさと軽音楽甲子園に出場しました

11月13日に滋賀県の豊郷小学校旧校舎群講堂で開催されました「第10回とよさと軽音楽甲子園」決勝大会に本校の2年生5人グループ「卍覇噁凛愚卍」(ハウリング)が出場しました。ヴォーカルの西田が作詞作曲したオリジナル曲「exitなんてもんじゃない!」で音源審査を突破し、全国から選ばれた10校とともに決勝大会に進みました。当日はこの曲と同じく西田作によるオリジナル曲「cIeArIy」(クリアリー)も合わせて2曲を憧れの聖地で演奏しました。

メンバー:西田(Vo)、須貝(Gt)、中塚(Ba)、中野(Dr)、芝本(Key)

軽音楽部 オープンハイスクール・ライブ

11/8,9の2日間、本校のオープンハイスクールが行われました。軽音楽部では部活動見学の時間に部の説明を兼ねてオープンハイスクール・ライブを実施しました。2日間で演奏しました17曲のうち5曲は1年生バンドが、また2年生バンドはオリジナル曲2曲も披露しました。

多くの中学生の方に見に来ていただき、ありがとうございました。

演奏曲:「夢見る少女じゃいられない」「愛を伝えたいだとか」「ロビンソン」「ノーダウト」「瞬間センチメンタル」「情熱の花」「青と夏」「インフェルノ」「セプテンバーさん」「洗濯機と君とラヂオ」「大好物」「バクチダンサー」「恋のバカンス」「夢の恋人」「完全感覚Dreamer」(次の2曲はオリジナル曲です)「exitなんてもんじゃない!」「cIeArIy」

 

軽音楽部 軽音フェスでZepp Nambaに出演

11/3(祝)Zepp Nambaで開催された「高校軽音フェスティバル2022 AUTUMN FESTIVAL」に出演しました。本校は大阪音大ポピュラーミュージックフェスティバルでの実績から推薦をいただき参加しました。当日は大阪、兵庫、和歌山、京都から選出された22校が昭和チームと平成・令和チームに分かれて競い合いました。本校は昭和チームでザ・ピーナッツの「恋のバカンス」を演奏しました。

当日YouTubeで生配信もありましたが、見逃した方は12/17(土)、18(日)の18:00~20:00にJ:COMチャンネル(地デジ11ch)で特別番組として放映される予定となっています。ご視聴可能な方は是非ご覧ください。また、それ以降の1か月程度の期間、地域情報アプリ「ど・ろーかる」から、いつでも動画視聴が可能となります。更に、心斎橋のアメ村ビジョンで来年1/8(日)13時15時17時の3回本校の演奏が放映されます。

それから、このグループは兵庫県高等学校総合文化祭文化部合同発表会にも選出されており、11/19(土)神戸ハーバーランドのスペースシアターで2曲演奏する予定となっています。軽音楽部門の発表が11:40~と、13:50~の2回(各40分)あり、本校は1曲ずつ演奏させていただきます。一般公開の予定ですので、よろしかったら現地で生演奏をお楽しみください

メンバー:正殿・西田(Vo)、須貝(Gt)、山本(Ba)、神澤(Dr)、芝本・松下(Key)、木嶋(ナレーター)

 

軽音楽部 とよさと軽音楽甲子園へ

かねてより応募していました「とよさと軽音楽甲子園2022」への出場が決定しました。この大会はアニメ「けいおん!」の舞台となったと言われている豊郷小学校のステージで開催されるもので、今回で第10回目を迎える全国規模のコンテストです。本校は今回で3回目の出場となります。

出場しますのは2年生の5人グループ「卍覇噁凛愚卍」(ハウリング)で、ヴォーカルの西田が作詞作曲したオリジナル曲「exitなんてもんじゃない!」で音源審査を突破しました。11月13日に滋賀県の豊郷町で開催される決勝大会では、この曲と同じく西田作によるオリジナル曲「cIearIy」(クリアリー)も合わせて2曲を演奏します。

メンバー:西田(Vo)、須貝(Gt)、中塚(Ba)、中野(Dr)、芝本(Key)