普通科2年生の探求Ⅱが行われました。先日10/3の中間発表会を終えて、ほかの班からの質問や今後の課題等を検討して、改めて課題研究に取り組み始めました。それぞれの実験と調査資料のまとめ等に真剣に取り組む姿が見られました。
普通科2年生の探求Ⅱが行われました。先日10/3の中間発表会を終えて、ほかの班からの質問や今後の課題等を検討して、改めて課題研究に取り組み始めました。それぞれの実験と調査資料のまとめ等に真剣に取り組む姿が見られました。
1年生家庭基礎の授業で第1回調理実習が行われました。
献立は、鳥そぼろ丼、豚汁です。
ごぼうのささがきや、大根のいちょう切りなどいろいろな切り方で野菜を切り、丁寧にわたを除いた煮干しでだしを取った豚汁。昆布と醤油で味をつけて炊いたさくら飯の上にそぼろを乗せた鳥そぼろ丼。各班役割を分担して協力し合い、おいしく出来上がりました。
探求Ⅱで中間発表会が行われました。
各探求班がお互いに研究内容と研究方法を発表し、質問を通して意見をもらいました。発表者が2分で研究内容を発表し、質問者は質問事項やアドバイスを書いてパネルに貼っていきます。5分で質問に答えて発表者交代で、班の全員が発表しました。緊張しながらもしっかり発表し、お互いに質問をして活発な意見交換ができました。
次の時間で集まった質問メモをもとに班で話し合い、研究内容や計画等を練り直していきました。
令和元年度前期終業式と後期始業式が行われました。
校長式辞、校歌斉唱のあと、今回も部活で活躍した多くの生徒に表彰伝達が行われました。
続いて近畿大会、国体へ出場する生徒の壮行会が行われました。応援団からのエールを受けて全校生徒の応援を力に、精一杯活躍してくれることでしょう。
令和元年度前期の最終日と後期の初日となる、9/30と10/1の二日間で球技大会が行われました。天気も良く無事に晴天時のスケジュールで開催され、バレーボールやバスケットボール、ミニサッカー、バドミントンなど全9種目で熱戦が繰り広げられました。
2日間の戦いの結果、1位は3-4、2位は2-1と2-5となり、以上の上位3クラスが午後からの始業式で表彰されました。
令和元年度ビブリオバトルが開催されました。
「高校生の今だからこそ読んでおきたい本」というテーマのもと、4人のバトラーがおすすめ本を紹介しました。
5分間のプレゼンの後、1分30秒で聴衆からの質問に答えました。4人のバトラーの熱意あふれる発表の後、聴衆が読んでみたいと思った本1冊に投票し、チャンプ本が決定しました。
今年度のチャンプ本は、2年生の峯川遼子さんが紹介した「熱帯」(森見 登美彦:著)に決定しました。図書委員長より優勝した峯川さんに表彰状が贈られました。昨年に引き続き2年連続の優勝となりました。
令和元年度第2回人権HRが行われました。
1年生は「LGBT」、2年生は「部落差別」、3年生は「結婚差別」の大まかなテーマのもとに、各クラスで討論が行われました。
3年生にとっては最後の人権HRで、これまでの振り返りも含め活発な意見交換ができました。
2年生理数科の生徒が現在行っている課題研究の中間発表会が行われました。研究の途中経過や今までの成果、今後の課題等をポスター発表しました。発表6分、質疑応答5分で、お互いの研究について発表や質問をしあいました。
放課後には3年生理数科の先輩たちも発表を見に来てくれ、優しくも鋭い質問が飛び交いましたが、がんばって答えていました。
これから1月の課題研究発表会に向けてさらに研究を深めていきます。
各班の中間発表の研究テーマは以下の通りです。
2年生普通科の探求Ⅱが行われました。今回は、10月3日の中間発表会に向けてポスターを作成しました。夏休みを挟んで久しぶりの探求ということもあり、自分たちの研究内容についてもう一度班で話し合い、A3用紙一枚にまとめていきました。
加古川東高を卒業した、現役の大学生と、様々な分野で活躍する社会人の先輩方にお話を聞く「先輩の話を聞こう」が行われました。
1年生は社会人の先輩から、今の職業について、目指したきっかけや、いつ頃から準備を開始したか、今の職業に就くための大学の選び方などをお話していただき、進路を考えていく上で大変参考になりました。
2年生は現役の大学生から、通っている大学にどんな学部があり、それぞれどう違うのか、今実際にどんな勉強をしているのかなど、これからの志望校選択に役に立つ話を聞くことができました。
お話してくださった先輩のみなさん、ありがとうございました。