天文研修

8/17(月)、18(火)、兵庫県佐用町にある西はりま天文台にて天文研修を行いました。 24名の生徒が希望して参加しました。

昼間は太陽の観察実習、天文講義「ブラックホールについて」、なゆた望遠鏡の見学。 日が落ちてからは、講師の方の解説を聞きながらの観望会。その後、各自分かれて自由観測です。 佐用町の夜空は光に配慮されています。生徒達の第一声は「ワァー!すごい!!!」と盛り上がりました。 天候にも恵まれ、美しい星空は見飽きることがありません。 生徒自身で望遠鏡や双眼鏡を操って、見ごろを迎えた木星、土星、火星を各々自由に見ることができました。 「初めて天の川を見た!」という生徒も多数いました。 充実した研修をしていただいた西はりま天文台の方々と、天候に感謝します。

センサーライト等寄贈式

8月6日(木) 本校STEAM教室において、中国銀行様から高山支店長、高井支店長代理、長畑主任、(株)ムサシ様から岡本社長、岡本副会長、本校から清瀬校長他学校関係者が出席し、センサーライト等の寄贈式が行われました。  

この寄贈は、中国銀行が地域社会への貢献を目的とした「SDGs私募債(地域応援型)」を設定し、それを活用した(株)ムサシ様の両者が連名で、本校に行なっていただいたものです。 寄贈式では、岡本社長、高山支店長のご挨拶の後、目録贈呈が行われ、清瀬校長先生が謝辞を述べました。

なお、岡本社長、岡本副会長は、本校卒業生で、寄贈品が学校教育活動に活用されることを大変喜んでおられました。中国銀行様、(株)ムサシ様、どうもありがとうございました。大切に活用してまいります。

ビブリオバトルを開催します

9/25(金)、ビブリオバトルを開催します。5分で伝える本の魅力。あなたの世界を伝えてみませんか。テーマは「コロナ疲れを駆逐せよ!爽快な一冊」です。

発表者の応募締め切りは9/14(月)です。また、9/18(金)放課後に希望者に説明会を開催します。観戦は予約不要です。ぜひ参加してください。

令和2年度「STEAMデー」開催

7/31(金)、令和2年度「STEAMデー」~STEAM教育成果発表会~が開催されました。

夏休みに入ってから、「ドローンを操ろう」「micro:bitで夢を創ろう」「加古川市の地域デザインを考えよう」「3Dプリンタ体験教室」「レーザー加工機体験教室」「PCR検査の仕組みを知ろう」「WRO(自律ロボットコンテスト)に参加しよう」の7つの特別講座を開設し、1、2年生の希望者が受講しました。

特別講座の様子です。

成果発表会では、「micro:bitで夢を創ろう」と「ドローンを操ろう」の発表会が行われ、micro:bitを使って様々なプログラミングをし、自動ハンコ押し機や、全自動プルタブ開け機、気温で風力が変わる扇風機などの装置の作成にチャレンジした成果を12の班がパワーポイントを使って発表。また、ドローンをプログラミングで操り、輸送シミュレーションやドローンインパルスに挑戦した10の班が発表しました。発表後はそれぞれの装置の説明とデモンストレーションを、外部から見に来てくださった教育関係者の方々に披露しました。

華道部写真撮影

7/17(金)、華道部の卒業アルバム写真撮影が行われました。これで部活動引退となり、本来は文化部発表会で展示するはずだった最後の作品は、正面玄関の事務室前に展示していただきました。

2年生女子ダンス発表会

7/17(金)、2年生女子の体育の授業でダンス発表会が行われました。

新型コロナウイルスの影響により授業時間も少なくなってしまいましたが、限られた時間の中で各チーム工夫しながら創作し、大変素晴らしい演技を見せてくれました。学校外でも練習に励んでいた生徒がたくさんいたようです。その成果もあって、はじめはダンスに苦手意識があった生徒も最後には堂々と笑顔を見せながら踊っていました。

理数科交流会

7/16(木)7限に理数科交流会が行われました。

2年生理数科の先輩の進行のもと、まずは班対抗のクイズでアイスブレイク。続いて1年理数科で過ごしてきた先輩ならではの目線から、カリキュラムや授業について語ってくれました。

班ごとに分かれての座談会では自己紹介と質問タイムで先輩方と交流しました。

放課後には、3年生理数科の先輩から科学オリンピックなどの説明や課題研究へのアドバイスを聞かせてもらい、2年生も先輩から教えていただくことがたくさんあったようです。