SSH報告書(令和4年度) 生徒の成果一覧 SSH開発教材 SSH課題研究集 お知らせ ★全国高等学校データサイエンス授業づくり研究会を実施しました。 ★78回生国際理学科40名が、8月7日~8日に実施された令和5年度京都大学研修に参加しました。 活動報告 2023年9月26日SSH通信SSH通信 NO.3(2023年度)2023年9月25日SSH77回生ブログDR探究 佐用町活性化チームがNPO法人姫路コンベンションサポートの玉田様にアドバイスをいただきました2023年9月13日SSH77回生ブログ坊勢島のブランディングプレゼンテーション2023年9月13日SSH78回生ブログ1年生普通科の取組2023年9月12日SSH77回生ブログDR探究の日 夏課題報告会2023年9月11日SSH77回生ブログ高校生企業セミナー ピッチコンテスト ・令和4年度研究開発実施報告 ・生徒課題研究集 SSHとは SSHってどんなことするの? 姫路西高校のスーパーサイエンスハイスクールをわかりやすく説明した資料です。 生徒の成果作品(クリックすると作品が閲覧できます。) 【論文】 事例①(経済) 事例②(医療) 事例③(地域創生) 【ポスター】 (データ活用実践) 音楽統計 経済 社会科学 (スポーツ統計) 野球 サッカー バドミントン (英語ポスター) 自然科学 他の生徒の作品はこちら 活動記録 知の検証·連携 基礎実験講座姫路市生物多様性応援プロジェクト五国SSH連携プログラム 遺伝子解析による鳥類性判別実習生物多様性プロジェクト 研究実践A②第13回 Pythonを使用した解析法について姫路工業高校との合同研究の実施② 研究発表会等 令和5年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会全国高等学校データサイエンス授業づくり研究会令和4年度 SSH成果発表会第15回サイエンスフェア in 兵庫高大連携課題研究合同発表会at京都大学FESTAT 2022 研修・国際関連 令和5年度 京都大学研修全国高等学校データサイエンス授業づくり研究会Study Tour in Tokyo令和4年度 SSH文化講演会「関西学院世界市民明石塾」に参加しました。エンパワーメントプログラムが始まりました!産業技術総合研究所 深山 覚 氏 オンライン講演会i.school in 姫路西令和3年度 京都大学研修令和3年度 京都大学研修 Zoomによる事前指導 知の育成(1年DS研究・探究) SSH78回生ブログ1年生普通科の取組SSH77回生ブログSSH重点枠事業(滋賀県立膳所高等学校 ) AI・データサイエンス基礎講座SSH78回生ブログ令和5年度 京都大学研修SSH76回生ブログデータ解析Ⅱ中間発表会・GL発表会 過去の記事はこちら SSH通信 SSH通信 NO.3(2023年度)SSH通信 NO.2(2023年度)SSH通信 NO.1(2023年度)SSH通信NO.5(2022年度)SSH通信NO.4(2022年度)SSH通信NO.3(2022年度)SSH通信NO.2(2022年度)SSH通信 NO.1 (2022年度)SSH通信 NO.7(2021年度)SSH通信 NO.6(2021年度) 知の育成(2年DR研究・探究) SSH77回生ブログDR探究 佐用町活性化チームがNPO法人姫路コンベンションサポートの玉田様にアドバイスをいただきましたSSH77回生ブログ坊勢島のブランディングプレゼンテーションSSH77回生ブログDR探究の日 夏課題報告会SSH77回生ブログ高校生企業セミナー ピッチコンテストSSH77回生ブログDR研究 データサイエンスを用いた空き家に関する研究SSH77回生ブログSSH重点枠事業(滋賀県立膳所高等学校 ) AI・データサイエンス基礎講座 過去の記事はこちら 普及・還元 第6回全国高等学校DS教員研修会の実施第5回全国高等学校DS教員研修会の実施第4回全国高等学校DS教員研修会の実施【特別賞】統計データ分析コンペティション2021【特選】令和3年度兵庫県統計グラフコンクール第3回全国高等学校DS教員研修会の実施第2回全国高等学校DS教員研修会の実施第1回全国高等学校DS教員研修会小学生プログラミング体験教室兵庫県立人と自然の博物館でSSHポスター展示 知の育成(3年GL研究・探究) SSH76回生ブログ令和5年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会SSH76回生ブログデータ解析Ⅱ中間発表会・GL発表会SSH76回生ブログISLP 日本予選会 高校生部門 優勝SSH76回生ブログ令和4年度 SSH成果発表会SSH76回生ブログStudy Tour in TokyoSSH76回生ブログ第8回高校生国際シンポジウム 過去の記事はこちら SSH活動記録一覧