LAC

LAC

9月5日(火)「英語落語鑑賞会」

9月5日(火)5、6時間目、1年生全員と2年7組の生徒たちがダイアン吉日さんによる英語落語を鑑賞しました。  ダイアンさんから、落語とは何か、どのようなものを使うのか、という簡単な説明があり、英語落語 Wonderful Japan を鑑賞...
LAC

5月25日(木) 第1回オンライン交流 1-6

5月25日(木)3時間目、1-6 の生徒たちがオーストラリアのマウントガンビア高校とオンライン交流を行いました!うまくつながるか心配でしたが、ほとんどのグループが Zoom でスムーズにつなげられて楽しく交流できていました。
LAC

5月1日(月) 第2回Liking LAC

5月1日(月)5時間目、2-7と1-6の交流を行いました!2年生が1年生に文化祭、NZ Long Bay College とのオンライン交流、サマーセミナー、小学校出前授業、授業の様子の5つのテーマについて、プレゼンテーションをしてくれまし...
LAC

4月24日(月) 第1回Liking LAC

4月24日(月)2時間目、3-6と1-6の交流を行いました。4,5人のグループに分かれて自己紹介を行ったあと、教室内を歩き回って、Do you watch Korean dramas? や Have you ever been to Ame...
2023年

3月8日 2-6 & 1-7 LAC 特別講座 国際関係の仕事について

3月8日(水)2,3時間目、神戸女学院大学から学生生活支援センター課長の高地雅之さんに来ていただき、LAC特別講座で講演をしていただきました。ペアワークに始まり、学生時代や大学進学についての話、社会人経験の話、日本の会社と海外の会社の違いな...
2023年

3月2日 2-6 LAC Spring Seminar@ホテル北野プラザ六甲荘

午前中は雨の降る中でしたが、昨夏のサマーセミナーに来てもらったALTの先生方と再会し、北野散策をしてから午後はスピーキングを中心に活動しました。成長した姿を見てもらえて、とても充実した一日になりました。残念ながら神戸鈴蘭台高校のElizab...
2023年

「外務省 高校講座」を実施

3月6日(月)4限 国際理解教育講演会で「外務省 高校講座」を行いました。 講師を務めていただいた中川紘佑さんは、現在外務省の大臣官房儀典外国訪問室兼大臣官房G7広島サミット事務局で勤務されています。講演のタイトルは「外務省の役割と仕事につ...
2023年

2月20日 令和5年度 国際教養コース 入学者選抜試験 合格者発表

2月20日(月)14時から本校体育館前で、令和5年度国際教養コース入学者選抜試験合格者発表を行いました。 合格者ボードが掲示されると歓声があがっていました。
2023年

2月11日 第14回西日本高校生フランス語暗唱コンクールで審査員奨励賞を受賞

2月11日(土)アンスティチュフランセ関西、アサンプション交際高校、日本フランス語教育学会主催で、第14回西日本高校生フランス語暗唱コンクールが開催され、関西の高校でフランス語を学ぶ高校生が集い、課題のフランス語圏を代表する作家の小説の一節...
LAC

2年6組LAC ポスタープレゼンテーション

2月9日(月)5時間目、2年6組LACの生徒たち7名が、「コミュニケーション英語Ⅱ」のまとめ活動としてポスタープレゼンテーションを行いました。  ポスタープレゼンテーションとは、各自がテキストから1つレッスンを選択し、本文要約2枚、本文の内...