今年度もウィンタースクールを実施しますので、是非ご参加ください。
アイ・あいだより 11月号
寄宿舎だより 337号
120周年記念式典・文化祭
本日、兵庫県立視覚特別支援学校は、創立120周年記念式典・文化祭を無事に挙行することができました。
ご多忙の中、ご臨席いただきましたご来賓の皆様、卒業生、保護者、地域の皆様、そして関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。
皆様の温かいご支援とご協力のおかげで、式典は厳かかつ和やかな雰囲気の中、盛会のうちに終了いたしました。これまでの120年の歩みを振り返り、未来への希望を新たにする貴重なひとときとなりました。
本校は、これからも幼児児童生徒の可能性を信じ、より良い教育環境の充実に努めてまいります。
今後とも、変わらぬご支援とご指導を賜りますよう、お願い申し上げます。
兵庫県立視覚特別支援学校
校長 橋 本 文 子




文化祭練習
秋も深まり、少し風が冷たくなり始めた「立冬」のころです。
皆様は風邪などひかれませんようにお過ごしください。
幼児・児童は11月1日の文化祭に向けて日々、練習に励んできました。
今回はその練習の様子をお伝えしたいと思います。
子どもたちはとても熱心に劇のけいこをして、大きな声が出るようになっています。
そしてその歌声は、口を大きく開けて歌うので、遠くまで届き、
とても上手な歌声になっています。
ぜひご覧になってください。





アイ・あいだより10月号
令和7年度11月行事予定
兵庫県立視覚特別支援学校 幼稚部幼児募集要項
令和8年度 幼稚部入学選考を以下の通り実施します。
1 募集人員 若干名
2 出願資格
次の各号の全てに該当する者
(1)両眼の矯正視力がおおむね0.3未満の者、または視力以外の視機能障害が高度な者で、教育上特別な配慮を要する者
(2)兵庫県内に住所を有する者(ただし特別な事情がある場合はご相談ください)
(3)本校の教育相談を受けている者
(4)令和2年4月2日~令和5年4月1日に生まれた者
3 出願手続き
(1)提出書類
①入学願書
②住民票記載事項証明書
*各市町での様式可、ただしマイナンバーが記載されているものは不可
③視覚障害診断書
*本校校医又は眼科を設置する公的医療機関及び大学病院で発行されたものに限る
(2)出願期間 令和8年1月8日(木)~1月23日(金)
*願書配布は令和7年12月1日(月)からです。
(3)出願方法等
①提出の際、事前に来校される日時をご連絡ください。
②書類提出の際、印鑑をご持参ください。
4 入学者選考
(1)選考日時 令和8年2月12日(木)午後2時~(詳細は後日通知)
(2)場所 兵庫県立視覚特別支援学校
(3)内容 保護者面接、幼児の行動観察
(4)持ち物 身体障害者手帳、療育手帳、母子手帳
5 合格者発表 令和8年2月19日(木)付けで入学選考結果通知書を発送
※合格者に対して3月18日(水)午前に入学説明会を実施します。
〈問い合わせ〉
所在地 〒655-0884神戸市垂水区城が山4-2-1
TEL(078)751-3291 FAX(078)751-3254
URL http://www.hyogo-c.ed.jp/~kenritsu-svn/
本校幼稚部就学相談係 板村・二宮
幼小学部 防災学習
阪神淡路大震災から30年が経ちました。
幼小学部では、被災者から話を聞き、阪神淡路大震災について学びました。
グループに分かれて、『防災リュック』を作り、災害が起きたときに必要なものを、相談しました。
「ゲームやおもちゃが絶対必要!」という低学年の児童に対して、高学年は「水や食料がないと生きていくことができない」と意見を述べていました。どちらも大切ですね。
グループの個性がよく表れた防災リュックができあがりました。文化祭で掲示をするのでお楽しみに♪
また、2組の1、3年~6年生で、人と防災未来センターへ校外学習に行きました。地震体験や防災クイズをして、防災、減災について学習をしました。

