幼小学部 防災学習

阪神淡路大震災から30年が経ちました。

幼小学部では、被災者から話を聞き、阪神淡路大震災について学びました。

グループに分かれて、『防災リュック』を作り、災害が起きたときに必要なものを、相談しました。

「ゲームやおもちゃが絶対必要!」という低学年の児童に対して、高学年は「水や食料がないと生きていくことができない」と意見を述べていました。どちらも大切ですね。

グループの個性がよく表れた防災リュックができあがりました。文化祭で掲示をするのでお楽しみに♪

また、2組の1、3年~6年生で、人と防災未来センターへ校外学習に行きました。地震体験や防災クイズをして、防災、減災について学習をしました。