~GLiS通信~ 探究活動スタート!

5月9日 「サイエンス×探究Ⅰ」の授業で、実験に取り組み、「探究活動とは?」について体験しました。 「紙コップが持つ謎」を解明するという探究活動です。グループメンバーとアイデアを出し、仮設を立てる。そして、仮説を実証する方法をメンバーと考えて実験しました。2時間の実験でしたが、次々にアイデアを出し、どのグループも「謎」の解明にたどり着こうと時間いっぱい、実験に打ち込んでいました。教室は、生徒たちの意見がやむことなく最初から最後まで活気に満ちていました。講師の先生からは、探究は、「成功、失敗ではなく、過程が大切」と、これからの探究に向けたアドバイスをいただきました。

79回生のGLiS生徒がどのような探究活動を行っていくのか楽しみです!

 

カテゴリー: GLIS, 探究活動, 課題研究, 2-行事 | タグ: , , | ~GLiS通信~ 探究活動スタート! はコメントを受け付けていません

~GLiS通信 79回生GLiS活動スタート!~

 4月4日 GLiS引き継ぎプレゼン を行いました。

新1年生のGLiS類型生徒が、新2年生になるGLiS類型生徒と交流し、1年間のGLiS活動や、GLiS生徒としての高校生活について話を聞いたり、質問する時間を持ちました。新2年生のGLiS生徒が企画したプログラムやKahoot!でのクイズで、新しくクラスメイトになるメンバーとも会話ができ、打ち解けた様子で引き継ぎプレゼンを楽しんでいました。

カテゴリー: 79回生, GLIS, 第1学年, 行事, 2-行事 | ~GLiS通信 79回生GLiS活動スタート!~ はコメントを受け付けていません

女子テニス部 令和6年度県総体団体戦Best 16へ

女子テニス部が、令和6年度県総体団体戦において、県Best16に駒を進めました。この大会は、3年生にとっては最後の団体戦となるものです。シングルス2ポイント、ダブルス1ポイントの計3ポイントで競うものです。本校は第15シード権を得ていたので、2回戦からの出場でした。2回戦の対戦校は、北摂三田高校で3-0で勝ちました。3回戦は、対須磨の浦高校で3-0で勝ちました。この時点で県ベスト16が確定しました。この結果を受けて、5月24日に本戦(4回戦)へと駒を進めます。対戦校は県第2シードの園田高校です。県でも有数の強豪校ですが、胸を借りるつもりでぶつかっていきたいと思います。悔いを残さない試合を期待しています。応援のほどよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 2-行事 | 女子テニス部 令和6年度県総体団体戦Best 16へ はコメントを受け付けていません

生徒指導部通心(信)~「不易」と「流行」~第5号

~質問!! 次の(  )に当てはまる語句を答えなさい。

「仕事」とは・・・( ① )に「( ② )」える「事」である

さて・・・県高生は・・・( ① )( ② )に何が思い浮かびましたか?

 やがて・・・社会に出て、仕事に就くことになる県高生へ・・・

カテゴリー: 生徒指導部から, 第1学年, 第2学年, 第3学年, 7-PTA, 8-中学生・保護者の方へ | 生徒指導部通心(信)~「不易」と「流行」~第5号 はコメントを受け付けていません

囲碁将棋部(将棋部門)大会報告

5月5日(日)、6日(月・祝)に、令和6年度第51回兵庫県高等学校将棋選手権大会に出場しました。

5日(日)の団体戦には2チーム、6日(月・祝)の個人戦には7名が参加し、日頃の練習の成果が発揮できるように一生懸命取り組みました。

残念ならが、団体戦、個人戦ともに予選で敗退してしまいましたが、他校の生徒と対局できる貴重な経験になったと思います。

囲碁将棋部の大会は、おのおのの実力にあった対局ができるため、全くの初心者でも大丈夫ですので、ぜひ囲碁将棋部に入部してください。現在、部員は男子のみですが、大会は女子の部もあります。男女問わず興味のある人はぜひよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 部活(文化部) | 囲碁将棋部(将棋部門)大会報告 はコメントを受け付けていません

生徒指導部通心(信)~「不易」と「流行」~  第4号

~「人間の心は( )のようなものである。だから・・・ そして・・・運命をひらくものとは・・・」~

(  )には何が思い浮かびましたか?「運命をひらくものとは?」とは、何が思い浮かびましたか?

カテゴリー: 生徒指導部から, 第1学年, 第2学年, 第3学年, 8-中学生・保護者の方へ | 生徒指導部通心(信)~「不易」と「流行」~  第4号 はコメントを受け付けていません

校長だより 4月30日号「新学期が始まりました」

カテゴリー: 校長室から, 2-行事 | 校長だより 4月30日号「新学期が始まりました」 はコメントを受け付けていません

生徒指導部通心(信)~「不易」と「流行」~  第3号

~「アイツに任せけばどうにかなる!」と圧倒的に信頼される人が・・・

               持っている・・・・・・・・・・1つの考え方とは・・・

近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。

そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による『1秒で答えをつくる力』に、

ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたち・・・など今をときめく芸人たちをこれまで1万人以上指導してきた本多さんの仕事に対する考え方が述べられてます。

では・・・どうぞ

カテゴリー: 生徒指導部から, 第1学年, 第2学年, 第3学年, 7-PTA, 8-中学生・保護者の方へ | 生徒指導部通心(信)~「不易」と「流行」~  第3号 はコメントを受け付けていません

オリエンテーション合宿3日目④

12時半頃学校に向けて出発します。到着は16時〜17時頃になります。

カテゴリー: 79回生, 1-学年 | オリエンテーション合宿3日目④ はコメントを受け付けていません

オリエンテーション合宿3日目③

閉校式を行いました。この後昼食を食べて学校に向けて出発します。

カテゴリー: 79回生, 1-学年 | オリエンテーション合宿3日目③ はコメントを受け付けていません