ニュージーランド研修20

研修参加レポート8月12日(火)

⑭M.H

今日は1日ESOLの授業で、1限を受けた後にみんなで学校近くのスーパーマーケットへ課外授業に行きました。そこでは2人で1つのチームになり、出された問題を解いていくというクイズを解きました。普段よくそのスーパーに行っているけれど、周りのお店などはあまり寄らないので、何が売っているか、どういうお店なのかを知るきっかけになりました。スーパーの周りだけでも韓国やインド、タイ、そして日本などの様々な国の料理のお店があり、とても賑わっていました。問題を全部解いたチームはスーパーに入り、そこでまた別の問題を解きました。ニュージーランドのスーパーと日本のスーパーとでは売っている物が全く違い、パッケージだけではどういうものかよく分からないものも多くありました。また、ニュージーランドのスーパーの特徴の一つはチョコレートのお菓子がとても豊富な事です。チョコレートのお菓子だけでもたくさんの種類があり、見たことの無いものばかりでした。なので、スーパーの中を見て回るだけでとても楽しむことが出来ました。
放課後はホストファミリーと最後のディナーを楽しみました。今日のディナーはホストマザーの作ったスパゲティでした。この1週間、どの料理も本当に美味しくて、毎日のディナーがとても楽しみでした。なので、今日で最後だということがとても悲しくて寂しいです。食事しながらホストファミリーと今日の学校のことや、日本に帰ったら楽しみなことなど、たくさんのお話をしました。また、この一週間のことを振り返り、ニュージーランドで1番美味しかった料理や思い出に残っていること、現地での学校生活の事など、たくさんの思い出を話しました。その後にホストファミリーに手紙を渡しました。とても喜んでくれて、明日でお別れなのが本当に寂しくなりました。私のホストファミリーは日本が大好きらしいので、また日本に来てくれた時に会えたらいいなと思います。
この一週間、本当に色々な経験ができて、今までになかった価値観を持つことが出来ました。初めての留学で、初めてのホームステイで、英語力の面など様々なことが不安だったけれど、本当にいい経験になりました。暖かく迎えてくださった現地校の先生方や生徒達、そしてホストファミリー、本当に感謝しきれないです。明日はいよいよ帰国の日なので、最後のニュージーランドを全力で楽しもうと思います!!

⑮H.F

今日は授業の一環でスーパーマーケットに行きました。クイズがあり、ペアと協力して解くことが出来ました。そのスーパーは何度か行ったことがあったのですが、周りをじっくり見たのは初めてだったので、思っていたよりもお店が沢山あり驚きました。スーパーではクイズを解きながらお土産を買いました。みんなで、美味しいものを共有して、たくさん買うことが出来たのですが、パッキングの時に全て入り切るか少し不安になりました。スーパーでの買い物の後、寿司屋さんで巻き寿司とえび天を買い、久しぶりの日本の米を食べることが出来て嬉しかったです。学校に戻ってからは、ホストファミリーへの手紙を書く練習をしました。明日お別れというのが全然実感が湧きません。その後、みんなでチョコをかけた戦いをし、授業が全て終わりました。英語を上手く話せない私に、優しく教えてくれたゲイル先生には感謝しかありません帰り際にビーチで海を見てから家に帰りました。晩御飯に味噌汁とゆかりご飯をペアの子と作りました。どちらもすごく気に入って貰えたので、持ってきたかいがあったなと感じています。ご飯を食べ終わってから、ホストファミリーと写真を撮ることが出来たので良かったです。その後に、ホストマザーがチョコレートとキーウィの人形をくれました。毎日ランチは欠かさず手作りサンドウィッチで、スパイスの量も調整してくれて、部屋の温度が大丈夫かを確認してくれる、とても優しいホストファミリーでした。ホストファミリーとして、私たちを受け入れてくれたことに感謝しかありません。明日は帰国なので、景色を目に焼きつけて帰りたいと思います。

カテゴリー: 2-行事 | ニュージーランド研修20 はコメントを受け付けていません

ニュージーランド研修19

オークランド国際空港到着しました。現地時間13:00発クアラルンプール行き搭乗予定です✈️

カテゴリー: 2-行事 | ニュージーランド研修19 はコメントを受け付けていません

ニュージーランド研修18

8月12日(火)

今日は学校で授業を受ける最後の日となりますが、生徒が学校に来ない Teachers Only Day という日でした。そのため、一日ESOLの先生による英語の授業になりました。バディの授業時間に合わせる必要がないため、ESOLの先生の判断で比較的自由に授業ができるということで、Morning Tea の後、近くのスーパーマーケットに移動して校外授業が行われました。ワークシートが渡され、それぞれのお店で何が売っているかやどんな国の食べ物を扱っているレストランがあるかなどを調べ、ペアで答えを探します。全部できたら先生にチェックしてもらい、合格ならスーパーマーケット内での自由時間となります。行き帰りは肌寒いながらも暖かい日差しを浴びて気持ちのよい散歩となりました。

カテゴリー: 2-行事 | ニュージーランド研修18 はコメントを受け付けていません

ニュージーランド研修17

研修参加レポート:8月11日(月)

⑫ S.U
今日はニュージランドに来て初めてバディと1日授業を受けました。いつもは2つですが今日は4つも一緒に授業を受け、ホブソンビルの学校の生徒の一日を体験できました。一限は保健で体について、2限は体育で筋肉やストレッチについて、3、4限は理科で実験をしました。特に実験ではバディとクラスメイトと班を組んで話し合いながら実験を行い充実した時間でした。バディとの授業は今日で最後なのでランチの時間はフェアエルランチというので日本語クラスの生徒とバディ達と一緒にランチを食べ、私たちはダンスと歌を披露しました。無事に完成して見せることができて良かったです。明日は学校が生徒だけなく、バディにも会えないので今日会えるのが最後だと思うと少し寂しいなと思います。最後にバディとよく話してくれたクラスメイトに日本のお菓子をあげるとすごく喜んでくれて嬉しかったです。夜ご飯は私のホームステイ先はインド系なのでカレー味のチャーハンでした。あと2回しか夜ご飯も食べれないのでもっといっぱい夜ご飯の時にもホストファミリーと話したいです。残りの日も頑張ります。

⑬ S.S

今日はホストペアレンツが両方とも家に居たので朝は車で学校に送ってもらいました。
今日は一日中バディーと一緒の授業を受ける日でした。1時間目は性についての授業でした。日本との内容の違いにカルチャーショックを受けました。2時間目はsocial の授業でした。この授業は内容が難しい上に進むのが早かったので全くついていくことができませんでした。3時間目はartの授業でした。自分の好きな動物の手配書を描いてみるという日本にはないような内容でした。ランチの時間ではパーティーをしました。日本の代表の生徒がスピーチをしたり、ダンスを踊ってバディー達に感謝の気持ちを送りました。その後、ケータリングされた食べ物を食べました。様々な種類のパイやサラダ、フルーツがありとても美味しかったです。4時間目はscience の授業でした。食物連鎖について学びました。
New Zealandではどんな生徒でも積極的に発表することが印象に残っています。
もしかしたら今日で会うのが最後の友達がたくさんいたので少し寂しい気持ちになりました。明日からお別れの連続になると思うのでしっかりと感謝の気持ちを英語で伝えたいと思いました。

カテゴリー: 2-行事 | ニュージーランド研修17 はコメントを受け付けていません

ニュージーランド研修16

土日の休みをはさみ、8/11(月)Hobsonville Point Secondary Schoolに生徒が登校し1日が始まりました。県立伊丹高校生は各ホストファミリーと過ごし、充実した週末だったようです。本日はAMもPMも両方ともバディーと一緒に授業を受けました。丸1日現地の授業は初めてだったので難しい内容もあったようですが、英語でコミュニケーションを取りながら積極的に参加できたようです。lunchtimeは現地校の先生やバディーによるフェアエルパーティー”Farewell Lunch and Ceremony With Buddies”を開催して頂きました。本校代表生徒が英語でスピーチ( so fluently! )を行った後、県立伊丹生全員でヘビーローテーションのダンス( so cute! )を披露し、とても喜んで頂きました。その後、一人一人語学研修修了書”certificate”を受け取り、ケータリングランチ( so yummy! )をいただきました。バディーと授業やランチタイムを過ごすのは本日が最後のため、皆んなたくさん英語でコミュニケーションを取りながら感謝の気持ちを伝えていました。New Zealandで過ごすのも残りあとわずかです。

カテゴリー: 2-行事 | ニュージーランド研修16 はコメントを受け付けていません

ニュージーランド研修15

研修参加レポート:8月10日(日)

⑪ A.K

今日は昼頃から出かけました。スカイタワーに最初向かいました。私がいちばん行きたいと思っていた場所だったのでとても嬉しかったです!その後に近くのお土産屋さんのような所に入りお土産を買いました。ニュージーランドっぽいものがたくさんあってとても楽しく買い物できました。その後車で少し走って海に行きました。冬に行く海は初めてでとてもきれいで楽しかったです。綺麗な貝殻を拾うこともできました。その後にずっと食べてみたかったミートパイを食べました。初日に来た時からずっと食べてみたかったので食べられてとても美味しかったです。またボリューム満点でした!その時にタピオカも貰いました。とても美味しかったです。家に帰って少しするとホストファミリーの孫が遊びに来てくれました。とても可愛かったです。日本のTikTokの音源を知っていると知った時はとても驚きました。その後ご飯を食べました。ナンのようなものが出て初めてだったのですごく新鮮でした。その後ヘビーローテーションを覚えました。ホストマザーと一緒に踊ったり動画を撮ってもらえて楽しい時間を過ごしました。休日2日間は色々な所に連れて行ってもらえてとても充実しました。あと残り数日なので少しでも多くコミュニケーションを取ったり思い出を一緒に作ったりして過ごしたいです。

カテゴリー: 2-行事 | ニュージーランド研修15 はコメントを受け付けていません

ニュージーランド研修14

研修参加レポート:8月9日(土)

⑨S.Y

今日はホストファミリーとホストファミリーのおばあちゃんとショッピングモールに行きました。そこにあったスタバでスコーンを食べました。商品を受け取るときに名前を呼ばれて、日本と違うのに驚きました。そのあと、プリクラのような機械で写真を撮りました。しかし、それは証明写真のように無加工の写真でここでも驚きました。
ショッピングモールはすごく広くて、いろんなお店がありました。日本にもあるお店もたくさんあって、驚きました。途中でドーナツを食べました。クリームがたっぷり入っていてすごく美味しかったです。最後にペアでおそろいのものを買って、すごく嬉しい気持ちになりました。ランチはみんなでマクドを食べました。ハンバーガーもジュースも初めてのものを食べました。どちらもすごく美味しかったです。家に帰ると小さい子たちがお家に遊びに来ました。とても元気で可愛くて見ているだけで癒されました。ディナーはグリーンピースとじゃがいもが入ったカレーを薄くて丸いパンにつけて食べるというもので初めての経験でした。
今日は、朝から夜までたくさんの「初めて」に出会えた1日でした。明日はまだ何をするかわからないのでドキドキです‼︎日本に帰るまであと少ししかないので1つでも多く新しい経験をできたらいいなと思います。

⑩I.I

今日はホストファミリーとホストファミリーの親戚7人が集まって、11人でバーベキューをしました。
ホストファミリーの娘さんの家に集まったのですが、とても広くて驚きました。家の中にボートが飾ってあったり、大きい庭がついていたり倉庫にビリヤードがあったりしました。
バーベキューではチキンやポーク、サラダ、ポテトサラダをご馳走してくれました。
みんなでバーベキューをしたあとは近くの大きな公園に行ってホストファミリーの孫の子供たちと遊びました。大きなブランコや遊具があって私たちでも楽しむことができました。夕方行ったので公園の高台から見える景色がとても綺麗でした。
公園から帰ると大人たちがプリンを作ってくれていました。日本と違って暖かくて固まっていないプリンで、中に透明の丸いつぶがはいっていました。とても美味しかったです。
子どもたちが誘ってくれたので、ジェンガもしました。とても久しぶりで、楽しかったです。
そのあとはみんなでビリヤード台に板を被せて卓球をしました。ペアでいろんな相手と対戦して、すごく盛り上がりました。みんな陽気で優しくて、とても居心地がよかったです。
子供たちと仲良くなれたのが1番嬉しかったです。
今日は朝からニュージーランドのいつもの休日を体験することが出来ました。親戚や家族の仲が良くてみんなでよく集まったり、それぞれの家族も仲がいいことを感じられて幸せな気持ちになりました。残りあと4日ほどなので、短い時間を全力で楽しんだり学んだりしたいと思いました!

カテゴリー: 2-行事 | ニュージーランド研修14 はコメントを受け付けていません

ニュージーランド研修13

研修参加レポート:8月8日(金)

⑥R.M

今日は朝から大雨が降っていました。学校に着く頃には雨が止んでいて、授業が始まる頃には晴れていて、ニュージーランドは本当に気候が変わりやすいと実感するところから一日が始まりました。私はスクールバスなので朝から沢山の生徒と一緒に通学します。バスの中からは、牛、羊、馬など色んな動物が見られます。景色を見ているだけでドラマの世界の中に入ったみたいで毎日不思議な感覚です。
1コマ、2コマは二つ続けてみんなで一緒に受けるESOLクラスです。今日のESOLクラスではgoing to とwillの違いを学びました。英語を英語の説明で学ぶと、とても腑に落ちるので学ぶのが毎日楽しいです。今日の宿題は折り紙の折り方を実際に折りながら伝えることです。私はホストブラザーに説明しましたが、とても難しかったです。ただ身振り手振りで何とか最後まで完成させることができました。
3コマ目はバディーと一緒にEnglish historyを受けました。最初にkahootを使用して一緒に復習を行いました。歴史は世界共通で一緒に学びながらゲームをすることができたのでとても楽しかったです。昼ごはんはバディーとその友達と食べました。私のバディーは韓国人なので周りの友達も韓国人が多いです。食べている際中は英語、韓国語、日本語が飛び交っているので聞いているだけでとても面白いです。
4コマ目は日本文化紹介とプレゼン発表でした。私は名前に漢字を当てて、書道を行いました。みんなワクワクした目で見てくれたので書いているだけでとても楽しかったです。プレゼンでは私がアンケートをとった日本の人気のゲームを発表しました。私の最終目標はニュージーランドの人気のゲームと比べることなので実際にゲームについての話を聞けてとても嬉しかったです。
家に帰ってホストブラザーと一緒にRobloxというゲームをしました。ゲームをしながら彼の算数の宿題もしました。範囲という普段使わない単語が出てきただけで簡単な数学の文章題が一気に難しく感じました。単語は知れば知っているだけ得するんだなと感じました。夜ご飯はフィットチーネのミートパスタでした。日本のミートスパゲッティとなんら変わりなく美味しく、食べやすかったです。この1週間はとても早く、短く、ボリューミーでした。週末楽しみます。
こんなに素敵な機会を与えてくれた両親、先生、関わってくれた皆さんにありがたい気持ちで胸がいっぱいです。

Screenshot

⑦Y.M

朝はグレッグ先生に英語の授業をしてもらいました。 椅子を円に並べて座ってみんなでゲームをしたり、SやAなど複数の発音があるものを丁寧に教えてもらいました。 またグレッグ先生の授業は今日が最後だったので最後にみんなで写真をとりました。 短い間でしたが沢山のことを教えていただいてとても良い経験になりました!
モーニングティーでは友達のバディが来ていて沢山お話をしました。 New Zealandの学校にも調理実習の授業があるようで、BBQで見るような串焼きのお肉を見せてもらいました。
またバディの授業は理科で、1番燃える布の素材についての実験をしました。日本と同じ実験道具もあれば、少し形が異なる道具もありました。バディが実験に参加させてくれてとっても嬉しかったです!
ランチタイムではバディやバディの友達など沢山の人と一緒にランチをとりました。バディと一緒にドット絵のアバターを作ったり、バディは今週の土曜日が誕生日らしく誕生日についての話も沢山してくれました。

昼食後は日本文化紹介と探究発表を行いました。 私たちの班は気配切りを紹介しました。気配切りの説明は上手く伝わらないところもあったけれど沢山話して笑って素敵な時間となりました。また日本にいる間から用意していた探究発表も無事に行うことができ、アンケートにも答えて貰えたのでこの貴重な経験を活かせるようにしたいです。

また帰り道には現地の高校の友達から調理実習でのゼリーを貰ったり大きな虹を見ました。NZでは天気が変わりやすくNZで虹を見るのは3回目ですが絵に書くようなアーチ状の虹を見たのは初めてでとても嬉しかったです!
ホストマザー手作りのお菓子や夕食を食べて話をしたり、放課後も素敵な時間を過ごせました。また夕食にはよくガーリックを入れているそうで、バケツいっぱいのニンニクを見せてくれました。 日本ではこんな沢山のニンニクはお店でしか見たことがなかったので驚きました。
土曜日と日曜日は学校がお休みなので素敵な時間をホストファミリーと過ごすためにも、体調には気をつけてめいいっぱい楽しみたいです。

⑧S.N

今朝は雨が降っていたのでホストファザーが車で学校まで送ってくれました。1.2限目はみんなで英語の授業を受けました。週末何をするかについて話した後、現地の先生に未来時制の違いについて教えてもらいました。日本の学校では習わないことだったので知られてよかったです。
その後はみんなで折り紙をして、英語で折り方を説明し合いました。私たちのクラスではいつも授業中は日本語禁止なので友達と日常会話をする時も英語を使うようになってきていて嬉しいです。3限目はバディと一緒に音楽の授業を受けました。座学で音階について学んだり、楽器を弾いてみたりしました。バディの友達がドラムを教えてくれましたが、初めてだったのでとても難しかったです。ランチはホストマザーが作ってくれたサンドウィッチなどを食べました。4限目は日本文化紹介で、私たちの班は福笑いを紹介しました。英語で説明したりデモンストレーションを行ってルールをしっかり伝え、実際にトライしてもらいました。みんなとても楽しそうで笑顔が見えたのでとても嬉しかったです。その後に私たちの探究についての発表を行いました。少し緊張したけれど、私たちが話している時は目を見て真剣に聞いてくれていたので自信を持って発表することが出来ました。いくつかの質問にも答えてくれてインターネットで調べるだけではわからないことも教えてくれたのでいい探究活動になりそうです。放課後は友達とスーパーマーケットで日本の家族や友達へのおみやげを買いました。家に帰るとマザーとファザーがピザを頼んでくれていて、2歳と6歳の子供たちと一緒に食べました。夕食後は週末についての話をしたり、いつも通り子供たちとたくさん遊びました。寝る前にみんなで1000ピースのパズルをやったけどとても難しかったので少ししか進められなかったです。明日はホストペアレンツと毎土日に開催されているマーケットにいきます。ニュージーランドでのはじめての週末なのでとても楽しみです!
もう半分も過ぎたと思うと本当に時間の流れが早く感じます。あと残りの貴重な研修期間も悔いのないように全力で楽しんでいきます!

カテゴリー: 2-行事 | ニュージーランド研修13 はコメントを受け付けていません

ニュージーランド研修12

8月8日(金)はこの研修の最大のイベントである「日本文化紹介」と「探究プレゼン」を行いました。NZ側の参加者は日本語クラスの26人の生徒です。

まず、日本文化紹介では5つのグループに分かれ、書道、福笑い、あやとり、指遊び、気配切りを紹介しました。初めの英語で説明している時はお互いに緊張気味でしたが、一緒に教えながら遊ぶうちにあちこちで笑い声が起こり一気に打ち解けたようでした。

文化紹介のあとは探究の発表です。自分の探究のテーマについて説明し、NZの生徒にコメントをもらったりアンケートを取ったりして調査を進めました。ここでの調査を含め、NZ滞在中の調査をまとめたものを、8月27日(水)9:00~12:00の探究活動報告会で全員に発表してもらう予定です。みなさんの発表を聞くのが楽しみです!

カテゴリー: 2-行事 | ニュージーランド研修12 はコメントを受け付けていません

ニュージーランド研修11

本日朝のAucklandは予報通り雨が降りました☔️ 登校時間降っていた雨はすっかりあがりましたが、まだ曇り空です☁️Hobsonville Point Secondary Schoolでは、1時間目(9:00〜10:30)lessonを受けた後は、Interval(10:30〜10:50)が入ります。”Morning Tea” Timeとなり、生徒たちは軽食をとります。県立伊丹高校生も1Fにある売店でパン等を購入していました。lunchtimeまでにお腹に少し入れて、今日も1日頑張ります😉

カテゴリー: 2-行事 | ニュージーランド研修11 はコメントを受け付けていません