ニュージーランド研修13

研修参加レポート:8月8日(金)

⑥R.M

今日は朝から大雨が降っていました。学校に着く頃には雨が止んでいて、授業が始まる頃には晴れていて、ニュージーランドは本当に気候が変わりやすいと実感するところから一日が始まりました。私はスクールバスなので朝から沢山の生徒と一緒に通学します。バスの中からは、牛、羊、馬など色んな動物が見られます。景色を見ているだけでドラマの世界の中に入ったみたいで毎日不思議な感覚です。
1コマ、2コマは二つ続けてみんなで一緒に受けるESOLクラスです。今日のESOLクラスではgoing to とwillの違いを学びました。英語を英語の説明で学ぶと、とても腑に落ちるので学ぶのが毎日楽しいです。今日の宿題は折り紙の折り方を実際に折りながら伝えることです。私はホストブラザーに説明しましたが、とても難しかったです。ただ身振り手振りで何とか最後まで完成させることができました。
3コマ目はバディーと一緒にEnglish historyを受けました。最初にkahootを使用して一緒に復習を行いました。歴史は世界共通で一緒に学びながらゲームをすることができたのでとても楽しかったです。昼ごはんはバディーとその友達と食べました。私のバディーは韓国人なので周りの友達も韓国人が多いです。食べている際中は英語、韓国語、日本語が飛び交っているので聞いているだけでとても面白いです。
4コマ目は日本文化紹介とプレゼン発表でした。私は名前に漢字を当てて、書道を行いました。みんなワクワクした目で見てくれたので書いているだけでとても楽しかったです。プレゼンでは私がアンケートをとった日本の人気のゲームを発表しました。私の最終目標はニュージーランドの人気のゲームと比べることなので実際にゲームについての話を聞けてとても嬉しかったです。
家に帰ってホストブラザーと一緒にRobloxというゲームをしました。ゲームをしながら彼の算数の宿題もしました。範囲という普段使わない単語が出てきただけで簡単な数学の文章題が一気に難しく感じました。単語は知れば知っているだけ得するんだなと感じました。夜ご飯はフィットチーネのミートパスタでした。日本のミートスパゲッティとなんら変わりなく美味しく、食べやすかったです。この1週間はとても早く、短く、ボリューミーでした。週末楽しみます。
こんなに素敵な機会を与えてくれた両親、先生、関わってくれた皆さんにありがたい気持ちで胸がいっぱいです。

Screenshot

⑦Y.M

朝はグレッグ先生に英語の授業をしてもらいました。 椅子を円に並べて座ってみんなでゲームをしたり、SやAなど複数の発音があるものを丁寧に教えてもらいました。 またグレッグ先生の授業は今日が最後だったので最後にみんなで写真をとりました。 短い間でしたが沢山のことを教えていただいてとても良い経験になりました!
モーニングティーでは友達のバディが来ていて沢山お話をしました。 New Zealandの学校にも調理実習の授業があるようで、BBQで見るような串焼きのお肉を見せてもらいました。
またバディの授業は理科で、1番燃える布の素材についての実験をしました。日本と同じ実験道具もあれば、少し形が異なる道具もありました。バディが実験に参加させてくれてとっても嬉しかったです!
ランチタイムではバディやバディの友達など沢山の人と一緒にランチをとりました。バディと一緒にドット絵のアバターを作ったり、バディは今週の土曜日が誕生日らしく誕生日についての話も沢山してくれました。

昼食後は日本文化紹介と探究発表を行いました。 私たちの班は気配切りを紹介しました。気配切りの説明は上手く伝わらないところもあったけれど沢山話して笑って素敵な時間となりました。また日本にいる間から用意していた探究発表も無事に行うことができ、アンケートにも答えて貰えたのでこの貴重な経験を活かせるようにしたいです。

また帰り道には現地の高校の友達から調理実習でのゼリーを貰ったり大きな虹を見ました。NZでは天気が変わりやすくNZで虹を見るのは3回目ですが絵に書くようなアーチ状の虹を見たのは初めてでとても嬉しかったです!
ホストマザー手作りのお菓子や夕食を食べて話をしたり、放課後も素敵な時間を過ごせました。また夕食にはよくガーリックを入れているそうで、バケツいっぱいのニンニクを見せてくれました。 日本ではこんな沢山のニンニクはお店でしか見たことがなかったので驚きました。
土曜日と日曜日は学校がお休みなので素敵な時間をホストファミリーと過ごすためにも、体調には気をつけてめいいっぱい楽しみたいです。

⑧S.N

今朝は雨が降っていたのでホストファザーが車で学校まで送ってくれました。1.2限目はみんなで英語の授業を受けました。週末何をするかについて話した後、現地の先生に未来時制の違いについて教えてもらいました。日本の学校では習わないことだったので知られてよかったです。
その後はみんなで折り紙をして、英語で折り方を説明し合いました。私たちのクラスではいつも授業中は日本語禁止なので友達と日常会話をする時も英語を使うようになってきていて嬉しいです。3限目はバディと一緒に音楽の授業を受けました。座学で音階について学んだり、楽器を弾いてみたりしました。バディの友達がドラムを教えてくれましたが、初めてだったのでとても難しかったです。ランチはホストマザーが作ってくれたサンドウィッチなどを食べました。4限目は日本文化紹介で、私たちの班は福笑いを紹介しました。英語で説明したりデモンストレーションを行ってルールをしっかり伝え、実際にトライしてもらいました。みんなとても楽しそうで笑顔が見えたのでとても嬉しかったです。その後に私たちの探究についての発表を行いました。少し緊張したけれど、私たちが話している時は目を見て真剣に聞いてくれていたので自信を持って発表することが出来ました。いくつかの質問にも答えてくれてインターネットで調べるだけではわからないことも教えてくれたのでいい探究活動になりそうです。放課後は友達とスーパーマーケットで日本の家族や友達へのおみやげを買いました。家に帰るとマザーとファザーがピザを頼んでくれていて、2歳と6歳の子供たちと一緒に食べました。夕食後は週末についての話をしたり、いつも通り子供たちとたくさん遊びました。寝る前にみんなで1000ピースのパズルをやったけどとても難しかったので少ししか進められなかったです。明日はホストペアレンツと毎土日に開催されているマーケットにいきます。ニュージーランドでのはじめての週末なのでとても楽しみです!
もう半分も過ぎたと思うと本当に時間の流れが早く感じます。あと残りの貴重な研修期間も悔いのないように全力で楽しんでいきます!

カテゴリー: 2-行事 パーマリンク