下記の通り令和6年度「サイエンス×探究Ⅱ」課題研究web発表会を実施いたします。第二学年の総合的な探究の時間では、希望者を募り「サイエンス×探究Ⅱ」として理系ゼミとビジネスによる課題解決を目指すビジネスゼミを少人数ゼミとして設定し、探究活動を行ってきました。
1年間の総合的な探究の時間の報告会として、課題研究のプレゼンテーションをyoutubeにより動画配信いたします。ぜひご視聴頂き、課題研究についてご意見・ご感想を頂けましたら幸いです。
開催日時 令和7年2月19日(水)12:00~28日(金)17:00
発表方法 Youtubeによる動画配信
令和6年度GLiS「サイエンスX探究Ⅱ」課題研究web発表会タイトル/内容
リンクは当日公開いたします。
物理ゼミA:「過電流で鉄球が減速する!?」
物理ゼミB:鋼球とプラスチックの転がり摩擦係数の速度依存性について
化学ゼミ:亜鉛と硝酸の反応における水素発生について
生物ゼミ:【ミミズとマウスの内部構造を比較する】~それぞれの特徴をつかめ!~
数学ゼミ:どうなる?!100 年後の日本~人口シミュレーションで未来予想~
地学ゼミ:モデル実験による川西の断層調査および地形の変化予測
ビジネスゼミ1班:” ~地域と学び繋がる瞬間~ ファミマルシェのご提案
ビジネスゼミ2班:ヴィレッジレンタル ~ファミマ×地域ブランド~
ビジネスゼミ3班:ぽ!ポンとルーレット!~B to C~
ビジネスゼミ4班:♥お口の恋人♥ in ロッテミュージアム ~ あなたのお口にハートイン❣ ~
ビジネスゼミ5班:未来花花オ(みらいカカオ)
ビジネスゼミ6班:タスケテ!!緊急時のボタン完成しました。
ビジネスゼミ7班:『Learning Security』”A”たらし”I”、”Learn”の方法考えました
ビジネスゼミ8班:“mememto cafe~【人生を変えてくれたもの】集めました~”
本校生徒の課題研究についてご意見・ご感想はこちら
県立伊丹高校GLiS公式インスタはこちら!