admin のすべての投稿

自然科学部 地質調査、化石発掘

西日本には、神戸層群と近い年代の第三系の凝灰岩層が多くみられます。
自然科学部では、それらと神戸層群の凝灰岩層との対比を行う計画を立てています。

今回は一番近い岡山県の地層の調査に、一緒に活動している神戸の植物化石を考える会の方や他校の理科部の先生とともに行きました。

実際に現地に行って、岩石に触れ、注意深く観察することで、多くの発見と学びがありました。

化石発掘体験ができる場所では、新生代の化石をたくさん発掘することができ、「やはり、本物に触れる経験は貴重である」と再確認することができました。

今後の自然科学部が出展する化石展示や体験イベントの参考にしたいと考えています。

☆自然科学部特集ページ☆

平成30年度 2学期 終業式

12月21日(金)
校長講話の中で、自転車で転んだ女性を救助した生徒を称える内容がありました。東灘高生の活躍に感謝するとともに、冬休みの生活が安全に過ごせるよう、くれぐれも気を付けていこう、というお話でした。
その後、空手部の表彰、指導部より冬休みの過ごし方等、様々な先生からの話をききました。

から始まります。

自然科学部 神戸大での高校生・私の科学研究発表会 ポスター発表

11月23日に神戸大学で開催された、高校生・私の科学研究発表会にポスター発表を出展しました。

学校説明会と重なっていたため、2年生だけでの発表でした。
昨年の県総文や各種の発表の時と比べても格段に成長している姿を見ることができ、とても頼もしかったです。

他校の生徒や大学生から厳しい質問をいただくことがありましたが、それは発表がしっかりしていたからこその遠慮のない質問だった、つまり、本当の質疑応答になったと感じています。

神戸大学のHP「高校生・私の科学研究発表会 ~理科研究!発表したい人集まれ!~【学術Weeks2018】」
https://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5361

☆自然科学部特集ページ☆

2018年度 芸術鑑賞会『夢をかなえるゾウ〜青春ロボット編〜』

2018年12月13日、劇団 自由人会による『夢をかなえるゾウ〜青春ロボット編〜』を、西宮市のアミティホールにて、全校生徒で鑑賞しました。

学校外で鑑賞会を実施するのは、東灘高校ではかなり久しぶりでした。
生徒たちも集合時間の前にはほぼそろっており、鑑賞態度も素晴らしかったです。

劇の内容もとてもわかりやすく、前向きなメッセージをたくさん受け取ることができました。
まさに、「夢を形に」しようとしている本校の生徒にはぴったりな内容だったと感じています。

劇の最後には、演者、生徒、教員が全員大きな声で「運がいいっ!」と唱和して終わりました。

余談ではありますが、「電車の中で、本校の生徒が席を譲ってくれた。」という嬉しい連絡もありました。


※劇の写真は公式HPより引用

劇団 自由人会

トップ


ツイッター  @jiyuujinkai

自然科学部、放送委員会 兵庫県高等学校総合文化祭 開会行事 (新聞掲載)

10月27日に行われた、兵庫県高等学校総合文化祭の開会行事に、自然科学部門の代表として出演し、ステージ上で実験を披露しました。

これまでの研究発表と違って、わかりやすく親しみやすい内容、との趣旨から液体窒素を使った実験を行いました。

途中、笑いも交えての実演でした。

本番はわずか5分間でしたが、1か月も前から学校内で実験を繰り返し、どうすれば最後部の座席からもわかりやすく見やすく、楽しいものになるかを試行錯誤しました。

また、前日のリハーサルでは予定通りに行かず、急遽変更した内容もありました。

ただ、本番ではこれまでの中で最もうまくいく小さな奇跡も起きました。

その時の写真が神戸新聞にも掲載され、頑張った甲斐があったと感じています。

当日は、放送委員会も駆けつけてくれ、運営を手伝っていました。

自然科学部も放送委員会も、開会行事の成功に一役買うことができました。

これからも、自然科学部、放送委員会、ともに応援よろしくお願い申し上げます。

☆自然科学部特集ページ☆

右、放送委員会 左、自然科学部 初めての2つのクラブの集合写真
自然科学部=左、放送委員会 =右 初めての2つのクラブの集合写真