校長室より 東風吹けば… 30 Graduation day 2月26日(土)、本校の卒業証書授与式が行なわれました。新型コロナ感染症が世界的に拡大する中で、高校生活を過ごしてきた260名が、母校を巣立ちました。今日の卒業式は、コロナ拡大蔓延防止期間中のため、参加人数を制限して行ないました。卒業生の保... 2022.02.26 校長室より
校長室より 東風吹けば… 29 Exam, Exam, Exam 推薦入試、3年生の追認考査、1-2年生の学年末考査、2月の中盤から終盤にかけて、色々と試験が続いています。「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言われるように、1年の締めくくりの行事をこなして忙しくしているうちに、あっという間に時間が過... 2022.02.18 校長室より
校長室より 東風吹けば… 28 Temporary closure at last ついに学年閉鎖を決めました。今までも新型コロナに感染したり、濃厚接触者になったりした生徒や先生もいましたが、教育委員会や保健所の指示に従い、学校医さんと相談をしながら、閉鎖せずにきました。阪神地区でも多くの学校で、学級閉鎖や学年閉鎖が行なわ... 2022.02.08 校長室より
校長室より 東風吹けば… 27 Is spring here already? 昨日は節分、で暦の上では春になりました。古来、春夏秋冬の四季は、それぞれ六つに分けて二十四節季、さらにそれぞれ三つに分けて七十二候、その一つ一つに名前が付いています。今は「立春」の第一候「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」で、春風が川や湖の... 2022.02.04 校長室より
校長室より 東風吹けば… 25 Cold winter day 雪の舞う寒い朝でした。しかし!こんなことで寒いなんて言っていられない場所に、明日から行ってきます。修学旅行の行き先であるルスツスキー場の気温は、最高マイナス7℃、最低マイナス23℃、積雪190センチ。今日は結団式が行われ、明日に向けて最終準... 2022.01.18 校長室より
校長室より 東風吹けば… 24 Remember the disaster 1995年1月17日朝5時46分。あの震災から27年が経ちました。阪神・淡路大震災は、私たちの大切なものを数多く奪っていきました。震災で亡くなられた6434名の方々を追悼し、朝礼の時間に全校放送による黙祷を行ないました。震災によって培われた... 2022.01.18 校長室より
校長室より 東風吹けば… 23 Third Term Started 3学期が始まりました。今日の始業式は、各クラスに分散して、モニターを通しての放送に逆戻り。2学期の終業式は、久々に全学年揃って体育館で行なっていたので、残念でした。でもこれだけ急速にオミクロン株の感染が広がっている状況ですから、校内での感染... 2022.01.11 校長室より
校長室より 東風吹けば… 22 Happy New Year 2022年が始まりました。皆さま、明けましておめでとうございます。昨年は色々ありました。今年も乗り越えるべき山々が出現するのでしょうが、それ以上の良い出来事をできるだけ多く創り出して、メリハリ付けて実り多い一年にしたいと思います。宝塚東高校... 2022.01.07 校長室より
校長室より 東風吹けば… 21 three days to New Year 2021年も残すところ3日となりました。この夏の東京オリンピックには、本校卒業生の白井さんが競泳に出場し、直後に来校してくれるという、うれしい出来事もありましたね。とはいえ、今年もコロナの1年でした。まん延防止期間が3回、緊急事態宣言が3回... 2021.12.28 校長室より
校長室より 東風吹けば… 20 traditional comic storytelling 今日は、全校生の半分を対象に「学校寄席」が行われました。……半分って?そうです、半分だけ。というのは約半年前のこと、川西のキセラホールで行われた芸術鑑賞会は、コロナ対策で密を避けるため、午前午後の二部公演で行われました。しかし、午前の部の途... 2021.12.20 校長室より